最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:156
総数:224801
4月の主な行事  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

PTC 親子でさいほう(5年生)

画像1画像2画像3
 今日の5,6校時に、体育館でPTCがありました。子どもたちは、家庭科で習った玉結び、玉止め、なみぬいなどを使って、お家の人と協力しながら、コースター作りに取り組みました。
 お家の人にアドバイスをしてもらいながら作品作りに取り組み、中には家族みんな分のコースターを作る子どももいて、とても充実した時間となりました。
 これから、野外活動に持っていくナップザック作りも始まるので、今日教えていただいたことをもとに、がんばっていきたいと思います。

6月6日 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日は、行事食「歯と口の健康週間」です。
 今日の献立は「玄米ご飯」「うまに」「はりはり漬け」「かみかみこんぶ」「牛乳」です。
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・かみかみ昆布を取り入れています

あいさつ運動

画像1画像2
 今日から「金メダルのあいさつ」運動が始まりました。
 子どもたちが主体的にあいさつ運動に参加することで、あたりまえにあいさつができるようになることを目指します。1日に1学級が担当し、当番の学級は金メダルを首にかけてあいさつをします。

【金メダルのあいさつ(語先後礼)のポイント】
 1 常によい姿勢
 2 さわやかな声と笑顔であいさつ
 3 斜め45度の礼
 4 目と目を合わせる
 5 必ず一人一人にあいさつをする

6月5日 学校朝会

画像1画像2画像3
 今日の朝会は、「学習規律」についての話でした。
 先生方が子ども役になり、授業中の様子を劇にされ、学習する時に大事にしたいこと「口田東小合言葉」話されました。

【口田東小合言葉】
 1 準備OK!? 休み時間
 2 チャイムであいさつ はじめとおわり
 3 正しい姿勢は「グー、ペタ、ピン」
 4 正しい言葉は「です」「ます」「はい!」
 5 目・耳・心で 聞きましょう
 6 失敗・間違い=成長のチャンス

6月4日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は「肉みそごぼう丼」「すまし汁」「冷凍みかん」「牛乳」です。
 ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで、中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを「肉みそごぼう丼」に使っています。

6月3日 口田東学区夏季球技大会

画像1画像2画像3
 今日は、口田東学区子ども会育成協議会主催の「口田東学区夏季球技大会」がありました。種目は、Tボールです。
 1チーム16名の4チームが、総あたり戦をしました。1年生から6年生までの64名が参加し、けがもなく楽しい時間を過ごしました。経験者が教えながら、異学年で力を合わせて試合をする姿は、とてもほほえましいものでした。試合後は、お互いの健闘をたたえて、ハイタッチをしました。

6月1日 授業風景

画像1画像2画像3
 学年園で、理科「チョウをそだてよう」の学習をしている3年生です。
 「ここに卵があるよ」と教えてくれたので見に行くと、確かにキャベツの葉の裏に卵が付いていました。
 観察した様子をワークシートに書きました。

5月31日 授業風景

画像1画像2
 4年生の体育の授業です。
 今日はソフトバレーをしていました。
 バックネットをバレーコートのネット代わりにして、練習をしていました。
 ルールを工夫したり、グループで作戦を立てたりして、試合をしていきます。

5月31日 理科の学習(3・4年)

画像1画像2
 理科の学習で植物を育てています。
 3年生は、「植物を育てよう」の単元でホウセンカを育てています。成長の過程や体のつくりを観察しながら調べています。
 4年生は、「季節と生き物」の単元でヘチマを育てています。植物の成長と環境との関わりを学習します。


5月30日 今日の給食(地場産物の日)

画像1画像2
 今日の献立は「ビビンバ(麦ごはん)」「わかめスープ」「牛乳」です。
 今日は、地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを、ビビンバに使っています。 
 わかスープに入っているわかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
 栄養いっぱいの給食を、今日もおいしくいただきました。

5月30日 授業風景

画像1画像2画像3
 これは、5年生の家庭科の授業です。
 「はじめよう ソーイング」という単元で、今日は、裁縫道具を使って縫い取りの学習です。
 前回学習した「玉結び」「玉留め」にあずりながらも、「五」という漢字を縫い取りました。仕上がった作品を、満足そうにながめていました。

5月29日 授業風景

画像1画像2
 6時間目に、2年生の音楽の授業をのぞきました。
 背中をピンとして、みんな先生の方を向いています。
 元気な歌声が聴こえました。
 次は、鍵盤ハーモニカの演奏です。全員で演奏した後、特別に、「なかよし3人組」の演奏も聴かせてくれました。チームワークのいい演奏もさることながら、演奏後のクラス全員からのあたたかい拍手に感動しました。笑顔いっぱいの授業でした。
 

5月29日 生活科の学習

画像1画像2
 1年生と2年生は、生活科の学習があります。
 1年生は「きれいにさいてね」の単元でアサガオを育てています。先日、種をまき、今は双葉が出ています。夏には、1年生の子どもたちのように元気な花が咲くのでしょう。
 2年生は「大きくなあれ わたしのやさい」の単元で、野菜の苗を植えました。ナス・オクラ・キュウリ・ミニトマト・ピーマンの5種類です。さあ、どれが最初に実をつけるかな。自分で作った野菜は、格別な味でしょうね。
 

5月28日 牛乳パックを上手に開こう

画像1画像2画像3
 これは、はなみずきタイムの1年生教室です。
 毎日、給食で飲んでいる牛乳パックの開き方を、6年生が教えてくれています。
 丁寧に説明し、難しいところは6年生がやってみせ、最後の仕上げを1年生にさせているところは、さすがです。こんなにきれいに開くことができました。

5月28日 今日の給食(地場産物の日)

画像1画像2
 今日の献立は「麦ご飯」「豆腐の中華スープ煮」「春雨と野菜の炒め煮」「牛乳」です。 
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると、緑色がよりきれいになり、カロテンの吸収もよくなります。今日は、豆腐の中華スープ煮に入っています。

5月26日 口田公民館まつり

画像1画像2画像3
 公民館まつりのオープニングに、口田東小学校の子どもたち、「口田東楽団」が出演しました。希望して「楽団」に入った子どもたちばかりなので、休憩時間に行った自主練習も活気であふれています。
 今日は、会場いっぱいのお客さんの前で、堂々と「ふるさと」の歌と「にじいろ」の合奏を発表しました。

5月24日 一斉下校訓練

画像1画像2画像3
 口田東小学校は、緊急時の下校を3つのレベルに想定しています。
 「レベル1」学年でそろえて下校させる
 「レベル2」全学年で一斉下校させる
 「レベル3」保護者の迎えを依頼する
 今日は、「レベル2」の一斉下校訓練です。
 学年ごとに校庭で地区ごとに並び替え、まとまって下校しました。

5月24日 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は、「パン」「りんごジャム」「ポークビーンズ」「フレンチサラダ」「牛乳」です。
 今日は「教科関連献立」の日で、いんげん豆が使われています。。
 いんげん豆は、5年生が理科で学習している「発芽と成長」の教材です。
 白いんげん豆がポークビーンズに入っていますが、5年生はいつもと違う思いで食べているのではないでしょうか。

5月24日 学校探検(1年)

画像1画像2
 1年生は、生活科の学習で学校探検をします。
 今日は、グループに分かれて、特別教室(各学級の教室以外)を探検しました。
 自分たちの教室と比べながら、どんなものがあるのかをしっかり見て、メモをしていました。

5月23日 授業風景

画像1画像2画像3
 今日は、お客様が来られ、一緒に各学級の授業を見て回りました。
 1年生は、算数科「10は いくつといくつ」の授業。
 あといくつで10になるかを、1から10の数で考えていました。
 5年生は、音楽科「音の重なりを感じて」の授業。
 音楽室に入った時は、それぞれのパートに分かれて練習をしていましたが、私たちが入ると、「先生、合わせてみよう」と子どもから声が上がり、全員での演奏を聴かせてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864