最新更新日:2024/04/26
本日:count up87
昨日:131
総数:224703
4月の主な予定   26日(金)参観懇談会  5年野外活動説明会  PTA総会  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

後期児童集会

画像1画像2画像3
 クラスの仲間と協力すること、他の学年と仲よくなることを目的に、後期児童集会を行いました。
 2年生は「おもちゃまつり」、3年生は「ゆめ いっぱい楽しい3年生教室」、4年生は「わくわく理科ランド」、5年生は「エボリューション5〜進化する5年生」、6年生は「修学旅行の感動をゲット!〜○○を探せ〜」というテーマで、各学級で日頃の学習の成果を発表したり、楽しい催しをしたりしました。
 前後半のグループに分かれて回り、各学級の発表や催しをしっかり楽しむことができました。児童は、この集会を通して、協力することや他の学年とも仲良くすることの大切さを感じ取ってくれたと思います。

1年生のみなさん、おもちゃまつりへようこそ     (2年生)

画像1画像2
 国語科「おもちゃ教室をひらこう」の学習で、手作りおもちゃの遊び方の説明の練習をしています。昨日は、かわいいお客様、1年生を招待しておもちゃの遊び方の説明を頑張りました。去年は1年生で招待される側でしたが、今年は招待する側になり、やさしく教えたり、はきはきと説明したりしていました。今日の後期児童集会では、他の学年にもおもちゃ祭りを楽しんでもらいました。

こころの劇場(6年生)

 12月1日(木)に広島文化学園HBGホールへ行き、「こころの劇場」劇団四季によるファミリーミュージカル「エルコスの祈り」を観劇しました。
 「こころの劇場」とは、子どもたちの心に、生命の大切さ、人を思いやる心、信じ合う喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを、舞台を通じて語りかけたいという思いから、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
 今回は、子どもたちが、心をもつロボットエルコスの優しい心に触れ、仲間の大切さや人を思いやる素晴らしさを知っていくというストーリーでした。
 6年生は、4月から中学生になります。新たな人との出会いを大切にし、夢に向かって一歩一歩進んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

自然体験学習 (2年生)

 自然体験学習で広島市森林公園へ行ってきました。昨年の忍者修行とは違い、今年はグリーンアドベンチャーという、山を歩きながら、山に関する問題に答えていくという活動をしました。
 班で協力しながら、丸太を引っ張ったり、チョウの食べる葉について考えたりして、1つずつ問題をクリアしていきました。また、森林公園の方から、山のことについてたくさん教えて頂き、子供たちは、充実した時間を過ごすことができました。
 昼は、芝生の上で仲良く昼食をとった後、昆虫館に行って昆虫に親しみ、楽しく活動を終えました。
 天気にも恵まれて、本当に良かったです。 
画像1画像2画像3

森の忍者修行(1年生)

谷渡り壁のぼり
 11月11日金曜日、自然体験学習で、広島市森林公園に行き、森の忍者修行をしました。 15のグループに分かれて、忍者の達人の指導を受けながら、9つの修行を行いました。
 「谷渡り」の修行では、谷から谷へブランコに乗って「ヤッホー。」と元気よく叫びながら移動しました。風がとても気持ちよかったです。
 「壁のぼり」の修行では、ハーネスを付けて、全員が直角の壁をのぼりきりました。友達の「頑張って。」の応援が力になりました。

口田東ランチ

画像1
 11月22日(火)は、給食の独自メニュー「口田東ランチ」でした。給食だよりでもお伝えしていたとおり、今年は、「おいしい」「たのしい」「だいすき」をキャッチコピーに、広島県産の食材を多く使いました。児童が地場産物に興味をもつようにメニューを工夫しました。そのメニューは、「1 くちたひがしっこじる」「2 広島菜のごまあえ」「3 かきのお好みあげ」「4 てづくりみかんゼリー」「5 ごはん」「6 飲むヨーグルト」でした。
 給食放送の際、実際に広島菜を生産している方へのインタビューや、給食調理室での調理の様子などをテレビ放送し、様々な方のおかげで、今日のメニューが作られていることを児童に伝えました。
 今日のメニューは、児童にとって、心に残るものになっていると思います。

子ども安全の日の集い

画像1
画像2
画像3
 11月22日(火)、日々、登下校などの見守り活動にお力添えをいただいている、社会福祉協議会の皆様にお越しいただき、「子ども安全の日の集い」を行いました。
 11年前の11月22日、当時、矢野西小1年生の木下あいりちゃんが下校中に殺されるという大変痛ましい事件が起きました。この日を忘れず、登下校の安全を願って、見守り活動をしていただいている皆様に感謝の気持ちを表そうと、毎年この日に行っているものです。
 見守り活動をしてくださっている多くの皆様や団体・組織の中から、輪番で学校にお越しいただいています。
 校長先生からのお話の後、児童代表の言葉や1年生から社会福祉協議会の皆様に、あさがおの種をプレゼントしました。感謝の気持ちを伝えるとともに、これからも安全に気を付けて登下校する気持ちが高まったと思います。

校内研究会(3年生)

 11月21日(月)に、校内研究会がありました。3年生の体育科授業で、「せかいへジャンプ!」を行いました。この単元では、短い助走から調子よく踏み切って遠くへ跳ぶことを通して、跳ぶ動き自体の楽しさや心地よさを味わい、意欲的に運動することをねらっています。
 今回の授業では、幅跳びの着地のポイントをみんなで確かめ合い、工夫された様々な場で練習に励みました。「ひざをやわらかく曲げたらいいよ。」「足のうらをしっかりつけたらきれいに着地できるよ。」など、お互いの動きを見合い、3年生なりの言葉でアドバイスをしていました。
 これからも、みんなで見付けた運動のポイントを意識しながら練習に励み、お互いの記録を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(キッザニア甲子園)

 キッザニア甲子園では、90種類以上の仕事や習い事が体験できます。会社の制服も着て、本当の仕事のような体験ができる施設です。
 また、仕事をすると、キッザニア専用通貨「キッゾ」がもらえ、その「キッゾ」を使って体験できるサービスや習い事などがあります。
 子どもたちは、早速制服に着替え、いろいろな職業体験をしています。キッザニアで、どんな仕事をしたか、家でもしっかり聞いてみてあげてください。お土産話が楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(宿泊先からキッザニアへ)

画像1画像2
 修学旅行も、最終日となりました。
 早い起床でしたが、みんな元気に朝を迎えました。写真は、宿泊先での退館式の様子と、キッザニアの前で、説明を聞いている様子です。
 今日は1日、楽しみにしていたキッザニア甲子園で過ごします。どんな職業を体験するか、今からドキドキわくわくです。

修学旅行1日目(宿泊先に無事到着)

 予定より早く宿泊先に到着しました。みんな元気です。
 入館式も終わり、これから夕食を食べます。その後は、入浴、身辺整理をして就寝です。
 今日は疲れをしっかりとり、明日のキッザニア甲子園では、たくさんの職業を体験してほしいと思います。
 明日は、6時起床です!

画像1

修学旅行1日目(海遊館)

画像1
画像2
画像3
 午後、海遊館に到着しました。海遊館では、大きな水槽の中を泳ぐきれいな魚や、優雅に泳ぐ大きなジンベイザメを見て感激していました。
 海遊館アカデミープラスでは、海遊館内部の見学をしたり、講義を受けたりして、ただ楽しむだけではなく、様々な生物の特徴を、より深く観察することができました。

修学旅行1日目(姫路城に到着)

画像1画像2
 いよいよ待ちに待った修学旅行です。
 朝方、少し雨が降り、体育館での出発式となりましたが、その後は1年生からもらった「てるてるぼうず」のおかげで、とてもよい天気になりました。
 お昼前には、予定通り姫路城に到着しました。姫路城の見学後、お昼ご飯を食べたり、買い物をしたりしました。
 昼からは、海遊館での見学と、海遊館アカデミープラスの体験です!

土曜参観・子どもふれあいフェスティバル

画像1画像2画像3
 11月5日(土)、土曜参観と子どもフェスティバルがありました。どちらも多くの保護者や地域の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
 土曜参観では、頑張っている子どもたちの姿を見ていただくことができたのではないかと思っております。
 また、土曜参観後に行われた子どもフェスティバルは、秋晴れのもと、盛大に開催されました。
 この行事は、口田東児童館、口田東地区青少年健全育成連絡協議会、口田東学区社会福祉協議会、口田地区民生委員児童委員協議会、口田東小学校PTA、口田東学区子ども会育成協議会という多くの団体が主催して行われている一大イベントです。
 まず、オープニングとして、伝統ある「翠光太鼓」と、児童館で行われている「ヒップホップダンス」の皆さんによる演奏や踊りが行われました。どちらとも一生懸命な子どもたちが、とても輝いていました。
 その後は、パンやおにぎり、お茶、ジュース、お菓子などの食べ物コーナー、昔遊び、草笛、スーパーボールすくい、バザー、バルーンアート、くーたんオリンピックへGO などのものづくりや遊びのコーナーで、子どもたちにとっても、保護者の皆様にとっても、とても楽しいひとときとなりました。
 これまでの準備から当日まで、お世話をしていただいた皆様、本当ありがとうございました。

〜つながるといいな オレンジの輪〜(6年生)

画像1
画像2
 11月5日(土)の土曜参観では、口田地域で暮らす高齢者の皆さんを介護や福祉など様々な面から、総合的に支える地域の中核機関を担う口田地域包括支援センターから、講師の酒井先生にお越しいただき、「認知症」について学習しました。
 「認知症」とは、物忘れがひどくなったり、今までできていたことができなくなったりする脳の病気の一つで、お年寄りになると誰にでも起こる可能性があることを知りました。また、地域の中で困っている方と出会った時、どのように接したらよいか分かりました。
 今回の学習を通して、地域や社会に目を向け、みんなで支え合って生きていく大切さを忘れないでほしいと思います。                                                 

口田東アニマルチャレンジタイム

画像1
画像2
 口田東小学校では、「運動する経験を通して、運動することの楽しさを味わい、児童の体力向上を目指す」というねらいのもと、毎週水曜日の朝8時30分から10分間、各学年に分かれて走・跳・体つくりの運動をしています。今年度は、体育委員が司会・進行をしています。
 50m走や馬跳び、綱引きなど、いろいろな運動をすることによって体育科の授業とはまた違った運動の楽しさを味わってほしいと思います。                     

校内研究会(1年生)

画像1
画像2
 10月28日(金)に、校内研究会がありました。1年生の体育科授業で、「くっちーじまでにんじゃしゅぎょう〜マットでにん!〜」を行いました。この単元では、マットを使っての支持や逆さ姿勢、いろいろな方向への回転など、多様な動きを経験し、友達とかかわり合いながら仲よく運動することをねらっています。
 その中で今回の授業では、後ろ転がりができるための運動のポイントを知り、友達の動きを見合いながら練習に励みました。「くるんと回れたよ。」「あごをグッと引くといいよ。」など、1年生なりの言葉でアドバイスをしていました。また、後ろ転がりができた時は、「やった!できた!」と喜んでいる姿がとても印象的でした。
 これからも、たくさんの運動を経験し、運動の基礎となる感覚や基本の動きを身に付けてほしいと思います。                              

口田中学校オープンスクール(6年生)

画像1
画像2
 10月27日(木)、口田中学校へ行き、部活動の見学や授業を体験したり、学校の説明を聞いたりしました。
 まず、部活動では、「どんな部活があるのかな。」「楽しそうだな。」と、一人一人が真剣にお兄さんやお姉さんの活動を見ていました。その次の学校説明では、生徒会執行部のみなさんから、1年間の行事を分かりやすく説明していただきました。どの行事も、生徒たちが自主的に活動に取り組み、クラスや学年の団結を深めているようでした。そして最後は、体験授業です。各教科に分かれて、中学校の先生の授業を受けました。最初は緊張した表情をしていましたが、次第に笑顔が出たり、他の小学校の友達と話をしたりする姿が見られました。
 今回のオープンスクールを通して、少しは中学校生活に向けて見通しがもてたと思います。小学校生活は、残り五か月です。一つ一つの課題を丁寧に行い、中学校へ向け、土台になる力を身に付けていってほしいと思います。

バスの乗り方教室 ( 2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は校外学習で、広島交通の高陽営業所に行って来ました。普段バスに乗ることはあっても、営業所に行くことは初めての児童が多く、バスがたくさん出入りすることにびっくりしていました。
 学習したことは、
・車いすでバスに乗ったり降りたりするときに、気を付けること
・バスには死角があって、気を付けて乗り降りしなければならないこと
・パスピーの使い方や、バス内でのマナーや安全について
でした。特に、車いすでの乗車体験は心に残ったようで、車いすの方が乗り降りされる時は、手助けしたいと感じた児童が増えたように思います。
 また、バスの洗車の様子を中から見させてもらったり、バスに関するクイズを出してもらったり、くまぴーとお話ししたりと、盛りだくさんの校外学習でした。

おいもほり (2年生)

画像1画像2
 生活科「大きくなあれ わたしの野菜」の学習で、さつまいもを収穫しました。幼稚園や保育園でさつまいもを掘ったことがある児童もいて、傷つけないように土を丁寧に掘って収穫していました。いろいろな形や大きさのさつまいもがあり、「掘れたよ。」「大きかったよ。」「小さすぎる。」「変な形。」など、たくさんの気付きを口にしながらのおいもほりでした。
 来月あたりには、おいしいさつまいもが食べられそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864