最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:108
総数:266797
落合東小学校のホームページにようこそ     

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳

(ひとくちメモ)
 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわもちに使われている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
 ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

 今日から1年生も給食が開始しました。自分で牛乳にストローをさしたり、食べ終わったパンの袋を小さく結んだり、たくさんのことを学びながら食べていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日から今年度の給食が始まりました。
今月の給食のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに体をつくるもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物をそろえています。ほとんどのクラスが残さず食べてくれていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737