最新更新日:2024/05/08
本日:count up81
昨日:100
総数:264351
落合東小学校のホームページにようこそ     

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
含め煮
おかかあえ
納豆
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日の含め煮には、こんにゃくが入っていました。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べてほしい食材です。
 また、今年度3回目の納豆が登場しました。1年生も上手にカップやたれを開けて食べられる人が増えてきました。6年生はゴミが少なくなるよう、とてもきれいに片づけてくれていました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
Myおむすび
くろだいのさわやかトマトソースかけ
ごろごろかぼちゃサラダ
元気MAXスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日は、自分でおむすびを作って持ってくる「Myおむすびの日」でした。「自分で作ったよ」、「手伝ったよ」など持ってきたおむすびを紹介しながら食べている姿が見られました。一緒に食べるおかずは、6年生が考えた献立です。6年生が料理にこめた思いを聞きながら味わうことができました。
 保護者の方には、準備していただいたり、見守っていただいたりと、ご協力いただき感謝申し上げます。ぜひ、家でも話題にしてみてください。


10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
小型バターパン
きのこスパゲッティ
元気サラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
 元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれた給食メニューです。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもお話に出てくるものと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは、広島県で多く栽培されています。秋の味覚を楽しんで食べて、運動会がんばってほしいです。

10月13日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
豚丼
かわりきんぴら
ぶどうゼリー
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けており、給食では汁ものや、今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。
 運動会練習もあったので、冷たいぶどうゼリーを楽しみにしている児童が多かったです。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
バターパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

(ひとくちメモ)
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、 えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っていました。ケチャップ味がとてもよく合っていました。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳

(ひとくちメモ)
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁をはじめ、秋の実りを感じられるメニューでした。
 今年のお月見は、9月29日です。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
高野豆腐の五目煮
キャベツと小松菜の炒め物
ぶどう
牛乳

(ひとくちメモ)
 ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られており、皮ごと食べられる品種もあります。今日は三次市のニューベリーAが届いていました。とても甘くておいしかったです。
 また、今日は地場産物の日です。炒め物に使われているキャベツと小松菜は、広島県で多く作られています。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
パン
いちごジャム
チキンビーンズ
野菜ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、パンによく合う味でした。
 今日はパンにジャムがついており、手につかないように上手に食べている人がいました。

8月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ハヤシライス
ジャーマンポテト
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日から給食が再開しました。再開1日目の給食はハヤシライスです。
ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもしっかり炒めて作っています。
 また、夏休み明けから、おぼんが新しくなりました。さわやかな緑色がよいですね。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(こんだて)
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
シャーマンポテト
牛乳

(ひとくちメモ)
今日の揚げパンは、シナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。特にクッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われています。シナモンとパンがよく合っていたので食べやすかったです。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
 今月の給食のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県で栽培されたものが届きました。ホクホクしており、おいしかったです。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

(ひとくちメモ)
 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。
 また、久しぶりに果物が出ました。甘い香りがして、おいしかったです。

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳

(ひとくちメモ)
 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわもちに使われている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
 ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

 今日から1年生も給食が開始しました。自分で牛乳にストローをさしたり、食べ終わったパンの袋を小さく結んだり、たくさんのことを学びながら食べていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日から今年度の給食が始まりました。
今月の給食のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに体をつくるもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物をそろえています。ほとんどのクラスが残さず食べてくれていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737