最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:48
総数:266816
落合東小学校のホームページにようこそ     

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の授業で、あさがおの観察とスケッチをしました。
種をまいたところから、芽が出てきました。「葉っぱが大きい」「葉っぱに模様がある」など、新しく発見したことがたくさんありました。
これからどんどん成長していくのが楽しみです。

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習をしました。
粘土でパンやケーキ、すしなどの好きな食べ物を作ってお皿に乗せ、「ごちそうパーティー」をしました。
ぎゅっとねじったり、ひもにして伸ばしたりなど工夫しながら作ることができました。
また、みんなでごちそうを見合うことでイメージを広げ、楽しみながら活動を行うことができました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、あさがおの種を植えました。
まず、土を鉢に入れます。こぼさないように、トントンと土を押さえながら慎重に入れました。
次に種を入れる穴を5つ作ります。指の線1つ分に気を付けて開けました。
それぞれの穴に1粒ずつ種を入れました。最後にやさしく土をかぶせ、肥料もまきました。
大きく育ってねと気持ちを込めながら、種まきをすることができました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、5月9日(火)の生活科の学習で、あさがおの種の観察とスケッチをしました。
種の絵を描くだけでなく、「すいかのかたちみたい。」「黒いところと茶色いところがある。」などいろいろなことに気付きました。
これからあさがおを育てていくのが楽しみですね。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(火)の1年生合同体育では、50m走を行いました。自分のコースをまっすぐに、力いっぱい走ることができました。また、走っているお友達をしっかり応援することができました。

1年 1年生を迎える会・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日の朝、1年生を迎える会がありました。6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。2年生からはあさがおの種をプレゼントしてもらいました。
その後、寺迫公園へ遠足に行きました。6年生のお兄さん、お姉さんが一緒にたくさん遊んでくれました。
とても楽しい遠足になりました。

1年 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな絵を見ながら安全な横断歩道の渡り方や歩道の歩き方について教えていただきました。
その後、実際に合言葉を言いながら横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたりしました。
手のあげ方や、渡り方が上手になりました。
交通安全のきまりを守って、怪我をすることなく登下校できることを願っています。

1年 校庭を歩いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業で、初めて校庭に出て歩きました。
観察池をのぞくと、めだかがいました。
落合東小学校には長い滑り台があります。
坂道から下校庭を見てみると、高学年が体育の勉強をしていました。
新しい発見がいっぱいありました。

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数・国語・体育・道徳などの学習が始まりました。
「ぐう・ぺた・ぴん」と姿勢を正し、先生の話をよく聞き、張り切って頑張っています。
体操服の着替えも上手にできました。

1年 ゲストタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してからゲストタイムが3回ありました。校長先生や教頭先生、事務の先生、栄養教諭の先生、業務の先生からお話を聞きました。学校で先生方がどんな仕事をしているか学ぶことができました。これから楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

1年 4.13 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとって小学校で初めての給食でした。6年生に給食の準備、片付けを手伝ってもらいました。準備ができるまで静かに待っています。初めての給食は大豆のシチューでとてもおいしそうに食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737