最新更新日:2024/05/30
本日:count up87
昨日:71
総数:266741
落合東小学校のホームページにようこそ     

たんぽぽ校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
行き帰りのバスの乗り方もばっちりです。バスの中ではマナーを守り,運賃もきちんと支払うことができました。降りる時には「ありがとうございました。」と,感謝の言葉も伝えることができました。

たんぽぽ校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは隣の広島市こども文化科学館で過ごしました。科学の不思議な世界を,遊んだり触ったりして楽しみながら学習することができました。

たんぽぽ校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽ学級で広島市こども図書館に行ってきました。図書館の利用の仕方を覚え,たくさんの本を読んだり,調べ学習をしたりしました。

絵手紙をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵手紙の学習をしました。野菜や果物をさわったり,におったりして,絵手紙に合う言葉を見つけました。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に植えたさつまいもを,子どもたちが一生懸命お世話をしたおかげで大きく育ち,先日収穫しました。様々なサイズやおもしろい形をしたものが次々と出てきたので,子どもたちは大喜び!!収穫したさつまいもは,生活単元学習や算数科の学習でしっかり活用し,最後にはおいしくいただきます。

ハロウィンパーティ2(生活単元学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが作ったお気に入りのかっこいい衣装を着て校内をパレード。感謝の気持ちを込めたプレゼントを,校内で配って周りました。たんぽぽ学級オリジナルハロウィンパーティは大成功!!子どもたちも大喜びでした。

ハロウィンパーティ1(生活単元学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちはやる気いっぱい!歌や衣装作り,オリジナルゲームのルールを考えたりするなど,たくさん準備してきました。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
たんぽぽ学級で地域の郵便局に行きました。今日の学習に向けて郵便局について学習したり,お金を支払う練習をしたりしてきた子どもたちは,「あそこにポストがある!」「本当に切手コーナーがあった!」と,郵便局に興味津々。練習通りに自分の力でハガキを買えた子どもたちは,とても満足した様子でした。暑中見舞いをかくのが今から楽しみです。

連合野外活動に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10・11日にたんぽぽ学級で連合野外活動に行きました。大きいめあては3つ。「自分のことは自分でする」「みんなで声をかけ合って助け合う」、もう一つは「自分で決めた頑張る」ことです。シーツをきれいに敷くことや班長の仕事を頑張るなど、しっかりとしためあてをもって野外活動に行きました。1泊2日の活動を終えた子どもたちのめあての横には、大きな花丸を書くことができました。貴重な体験をした子どもたちはまた一つ、大きく成長することができました。

さつまいもを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級でさつまいもの苗を植えました。事前に学習した横向きに植えるポイントをしっかり確認しながら、上手に植えることができました。大きくておいしいさつまいもが育ちますようにと気持ちを込めて、たっぷりお水をあげました。

マリーゴールドを植えました

画像1 画像1
昨年度たんぽぽ学級で収穫したマリーゴールドの種を、みんなで畑に植えました。「まるでヤマアザラシみたーい」「筆に似てるー」と、改めて見る種の形に子どもたちは興味津々。今年度も元気に育ちますように…。

たんぽぽ学級開きをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級で学級開きをしました。今年度のキャッチフレーズは「けんかのないクラス」と「ひらけ、ゆうき」に決定!みんなで意見を出し合って決めました。新しい一年生も仲間に入り、わくわくドキドキでいっぱいの一年の始まりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 引落2
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737