最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:108
総数:266767
落合東小学校のホームページにようこそ     

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(水),4年生は最後の参観日に二分の一成人式を行いました。実行委員や手話リーダーなど,自分たちが中心となって式をつくっていきました。
 生まれてからの10年間を振り返り,周りの人に対するこれまでの感謝と大人になるに向けての決意を,呼びかけや歌で発表したり,手紙に込めたりしました。
 式に向けての練習中の姿や,式が終わった後の児童の充実した表情からも,成長が感じられました。参加された方々からの大きな拍手や,温かい言葉が聞こえ,素敵な時間となりました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日,体育集会が行われ,長縄に挑戦しました。体育や休憩時間などに練習に取り組んできた成果を発揮しようと,みんな一生懸命に跳んでいました。「がんばれ。」「ナイス。」などの前向きな言葉が多く聞こえ,全員の力を合わせて跳ぶことができました。

手話学習

画像1 画像1
 12月4日,4年生は総合的な学習「耳の不自由な人の気持ちを考えよう」の学習で手話体験を行いました。講師の先生に来ていただき,耳の不自由な人の気持ちや一人一人が大切な存在であることなど教えていただきました。最後は習った手話で「ビリーブ」を歌いました。しっかり気持ちを込めて歌っていました。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日,4年生はPTCがありました。今回はバルーン教室です。バルーンアートの先生に教わりながら,ねずみやテントウムシを作っていきました。風船が割れないようにどきどきしながら,みんな一生懸命,楽しくつくっていました。

わくわくEスクール

 11月20日,4年生はわくわくEスクールを行いました。中国電力の方々にお越しいただき,発電の仕組みを学んだり,電気を作る体験をしたりしました。電気を作る大変さや,様々な発電の方法を知り,子どもたちも楽しく学ぶことができました。中国電力の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし文化祭

画像1 画像1
11月9日,なかよし文化祭で4年生は「大切にしよう 落合東の宝物」として,リコーダー,呼びかけ,歌の発表をしました。呼びかけでは,総合的な学習の時間に学んだ古くから伝わる落合東の文化財について発表しました。歌は,「COSMOS」の二部合唱に挑戦しました。発表の前はとても緊張していた子どもたちですが,本番は見事にやりきりました。練習を積み重ねていく中で成長してく子どもたちを見て嬉しく思いました。

スーパーキラキラ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日,4年生は落合東中学校3年生の皆さんと学区内の清掃活動を行いました。1年生の時にお世話になった6年生の皆さんと一緒に,普段遊んでいる公園をきれいにしていきました。たばこの吸い殻やお菓子の切れ端が落ちており,きれいに見える場所でもごみがあることに気付きました。清掃活動の後は,中学生と一緒に楽しく遊びました。落合中学校3年生の皆さんありがとうございました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日,4年生は校外学習でこども文化科学館と渝華園に行きました。こども文化科学館では科学技術体験をしたり,プラネタリウムで星の学習を振り返ったりしました。渝華園は,広島市と姉妹都市の重慶との友好都市交流を記念して作られた公園です。特徴的な屋根の形に子どもたちは見入っていました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日に4年生は,学年集会を行いました。後期の学年目標は「考えて行動」です。4年生の1年間も半分が過ぎました。これからも4年生全員で力を合わせていきたいと思います。

史跡巡り

10月9日,4年生は落合東学区の史跡巡りを行いました。真亀神社や円正寺などを見学したり,話を聞いたりしました。円正寺では,住職の久留島さんから歴史や仕事など多くの話を聞くことができました。また,鐘をつく体験もできました。身近な地域にある歴史や言い伝えを学ぶ貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

8月6日、平和集会を行いました。教室で平和記念式典を視聴した後、体育館で各学級が平和への誓いとともに、全員で願いを込めて折った鶴を披露しました。熱心に話を聞いたり、歌を歌ったりして、平和について真剣に考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日、4年生は校外学習で北部資源選別センターと安佐南清掃工場の見学に行きました。自分たちがふだん出しているごみがどのように処理されているのか目の前で見て学ぶことができました。子どもたちは熱心にメモを取りながら話を聞き、学習に取り組みました。多くのごみが捨てられている様子を見て、どうやったらごみを減らすことができるのか、資源として使うために自分たちにできることは何か考えることができました。北部資源選別センター、安佐南清掃工場の皆様ありがとうございました。

下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日、4年生は下水道出前授業を行いました。広島市水道局と下水道サポーターの方に来ていただき、下水道のことや微生物のはたらきなどについて学習しました。実際に微生物を観察したり、紙を水に溶かす実験などをして、楽しく学習していました。広島市水道局と下水道サポーターの皆様、ありがとうございました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日に運動会が行われました。4年生は、徒競争、棒奪い、ソーラン節、選抜リレーを行いました。とくに、ソーラン節は、五月から何度も練習を繰り返してきました。練習を重ねるごとにどんどん上達して行きました。本番では、4年生全員の力を合わせて、最高の演技を見せることができたと思います。これからも4年生一丸となってパワー全開で頑張ります。

運動会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会が近付いてきました。4年生は、ソーラン節、短距離走、棒奪いを行います。ソーラン節は、踊りを覚え、よりかっこよく演技ができるように一生懸命練習を続けています。本番へ向けて4年生全員で力を合わせて頑張ります。

高陽浄水場

5月8日、4年生は高陽浄水場の見学に行きました。職員の方から分かりやすく説明していただいたり、DVDを見せていただいたりして、浄水場の仕組みを知ることができました。子どもたちは、話を熱心に聞いたり、目の前で施設を見たりすることで、自分たちのもとへどのようにして水が届くのか学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日、一年生を迎える会の後、4年生は遠足で矢口が丘中央公園へ行きました。天候に恵まれ、元気に遊ぶことができました。クラスの枠を超えて、楽しく過ごすことのできた一日となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 引落2
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737