最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:113
総数:266111
落合東小学校のホームページにようこそ     

〜計算検定認定証授与3月1日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の計算力定着月間がおわりました。今日、認定証を渡すために全クラスをまわりました。
 少し前にも、児童から校内で「いつもらえるの?早くほしいな」と声をかけられました。その児童は、これまでの認定証を筆箱の中にずっと入れているようで見せてくれました。小さな認定証ですが、大切にしてもらえていることをうれしく思いました。
 合格目指して努力を続けている児童もおります。最後まであきらめずにがんばる姿もうれしいです。合格した時点で認定証を渡すことにしています。
 ぜひ、おうちでも、がんばりを認める声かけをお願いします。

〜幼保小連携 どきどきわくわく体験会 2月21日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度からはじまった入学に備えた体験会を今年度もバージョンアップして行いました。各教室で手遊びなどで関わることからはじまりました。ランドセルに荷物をしまい、背負って校内を歩いてみました。国語の教科書や計算カードをみてもらいました。1年生ができるようになったことを発表したり、校歌を披露したりもしました。落合東幼稚園さんは、給食の様子もみて、栄養教諭のクイズにも参加していただきました。
 1年生も立派なお兄さん、お姉さんになれそうです。どの園のお友だちも小学校に親しみを抱いてもらえたらうれしいです。4月には元気に入学してきてください。待っています。

〜参観懇談会 1,4,5年、たんぽぽ 2月14日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,4、5年、たんぽぽ学級の参観懇談会を行いました。1年生は、できるようになったこと発表会、4年生は、二分の一成人式、5年生は、「心の参観日」として、国際飢餓機構の方にゲストティーチャーとして話をしていただきました。どの学年もおうちの方に成長を見ていただくことができたのではないかと思います。教室内で児童のがんばりをみていただき、ご多用の中、懇談会に参加していただき、ありがとうございました。(私も1年生の人権講話をさせていただきました。)
 参観日に関しては、近隣の駐車の配慮、上靴の持参、教室内での参観などにご協力をいただき、合わせてお礼申しあげます。22日は2,3,6年生の参観懇談会です。

〜感謝の会 2月10日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感謝の会を行いました。日頃からお世話になっている地域の方をお招きしました。お一人ずつから、児童へのメッセージもいただきました。そのあと、感謝状を贈呈し、歌「あなたにありがとう」を児童全員で心をこめて歌いました。
 地域の皆様、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
 会の後、参加してくださった方が、児童がしっかりと話を聞いていた、歌の声が素晴らしかったとほめてくださいました。私もうれしい気持ちになりました。これからも、地域の方には、明るい挨拶と笑顔を届けたいものです。

〜入学説明会 2月9日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日に入学説明会を行いました。4月入学予定の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。入学式までの予定や提出物について、入学に向けて、学校生活のきまり、健康管理、学校納入金等ついて、担当から説明させていただきました。また、私からも、円滑な小学校への接続について話をさせていただきました。入学まで約2か月です。元気に入学していただくことを教職員一同楽しみにしております。
 今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(何か手続き等で不明なことがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。)

〜おおなわ大会 1月31日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれ予定通り、体育委員会によるおおなわ大会が行われました。低学年の部と高学年の部にわかれて記録をとりました。この日のために各クラスで練習に取り組んできました。これまでで一番よい記録が出て、みんなで喜び合っているクラスもたくさんありました。ほほえましい光景でした。順位よりも大切なことがあります。クラスのまとまりがより強くなればうれしいです。(低学年の部の一位は3年1組、高学年の部の一位は5年2組でした。)

〜ふれあい協 講演会 1月22日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校区での活動となる「ふれあい協講演会が行われました。今回は落合東小PTAの担当でした。講師は、公立高校のサッカー部を全国優勝に導き、今やテレビ出演、本の執筆等もされる、畑 喜美夫先生(現 安芸南高校教諭)でした。ボトムアップ理論(子どもが主役で子どもの自主性を育てる)を提唱され、全国の学校や企業でも精力的に活動されているそうです。
 とてもよい話で、「もっとたくさんの方に聞いていただきたかったですね」とPTAの方とも話しました。私もさっそく本を購入して読んでいる最中です。機会があれば、まとめてみたいと思います。写真は左から、畑先生、本の表紙(まんがなので、小学生でも読めます。)、きれいに整理整頓されたサッカー部の部室です。
 お世話してくださったPTAの方々、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

〜参観授業 1月17日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪が残る中、参観日にご来校いただき、ありがとうございました。どの学年もおうちの方のおかげで、いつも以上にやる気になっていました。
 廊下からではなく、教室内で学習の様子をみていただき、本当にうれしく思います。
 また、名札の着用、上靴持参、児童脱靴室からの入室、徒歩での来校などにご協力いただき、本当にありがとうございます。
 写真は、左から生活科のぶんぶんごま作り(1年)、理科電池の学習(3年)、音楽科での個別の階名読み(4年)の様子です。
 今年度もあとわずかとなってきました。2月には最後の参観懇談会が実施されます。ご多用とは思いますが、ぜひ懇談会にもご参加お願いいたします。

〜1月16日 33年ぶりの大雪〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ニュースでも33年ぶりの大雪と言っておりました。あたり一面きれいな雪景色です。しかし、正門は湯をかけてやっと開き、児童が安全に歩くことができるようにたくさんの先生たちと雪かきをしました。大人にとっては通勤などに気の重い雪ですが、児童は元気に雪あそびを楽しんでいました。
 明朝は凍結のおそれもあるかと思います。くれぐれも安全に留意したいものです。

〜今年もよろしくお願いいたします〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童が登校して学校に活気がもどりました。皆様、よい年をお迎えのことと思います。さて、10日は、学校朝会からはじまりました。今回は教頭先生による「体力について」の話でした。体力には3つの種類があるそうです。「行動体力」(投げる、走る、跳ぶなどの体力)「防衛体力」(規則正しい生活や病気にかかりにくいなどの体力)「心の体力」(やる気やよくなろうとする気持ち)です。その中でも「心の体力」が育つと行動体力も防衛体力も育っていくそうです。ボールが手から離れている間に手をたくさん叩いたり、体操すわりのまま膝を抱えて足を動かしたりの活動をしながら話をききました。「心の体力」をしっかりと増進させていきたいものです。
 児童の成長のために、教職員一同力を尽くしていきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

〜御用おさめ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童の登校はありませんが、今日も学校ではエアコン設置の工事が進んでいます。
 12月28日は御用納めです。学校も掃除、新年の準備を終え、明日から1月3日までは休日となります。この一年、地域、保護者の皆様方には大変お世話になり、ありがとうございました。皆様方、よいお年をお迎えください。

〜文化の祭典 ことばの部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(土)アステールプラザにて文化の祭典ことばの部が開かれました。「文集ひろしま」に応募した作文の中から各学年一人ずつ最優秀賞に選ばれた作文の発表を行いました。本校から6年生の大久保さんが出場しました。体育館でのリハーサルより一段と抑揚をつけ落ち着いて堂々と発表していました。
 作文以外にも読書感想文コンクールの最優秀賞に選ばれた感想文や落語、郡読、英語劇などの発表もありました。
 発表後には賞状が授与されました。おめでとうございます。私も児童も活躍をうれしく思いました。

〜クリスマスのお話会12月14日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も図書ボランティアのみなさんによる、クリスマスお話会が開かれました。教室にツリーやクリスマス関連の本なども飾りつけられ、ムードも満点です。今回の話は「もちもちの木」です。教室の電気を消し、ブラックライトのみで読んでいただきました。心がほっと落ち着く時間となりました。本当に読書は心の栄養です。
 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

〜学校朝会12月13日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日の学校朝会では、6年生の大久保さんの作文発表を行いました。17日に開催される文化の祭典(ことばの部)で6年生代表(市で一人)として発表します。校内でも発表の機会を作りました。「『親切』のむずかしさ」という題名で、バスの中でなかなか人に席を譲ることができなかった自分の葛藤を素直な言葉で表現しています。児童も真剣に聞いていました。発表の後には、拍手で激励の気持ちを表しました。
 17日はアステールプラザの中ホールで、各学年の作文や読書感想文、暗唱などが発表される予定です。練習の成果を出してくれることと思います。

広島市の研究会12月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市内の先生方対象の生活科の研究会(各部会が他校でも開かれました。)が本校で行われ、1年3組の授業公開がありました。「じぶんでできるよ」という単元の学習で本時は、おうちのひとスマイルチャレンジ発表会でした。それぞれ自分のお手伝いを友だちと発表し合う場面でした。友だちのお手伝いの発表を聞いて、「野菜を切るお手伝いを自分もしてみたい」「たくさんの靴を整頓してすごいなあ」「自分と同じお手伝いだった」と意見交流も活発でした。最後に先生がスマイルチャレンジはこれでおしまいです」と言うと、たくさんの児童が「え〜、まだやりたい。用紙がなくても続けたい」ととても前向きな言葉が・・・きっとおうちでしっかりと「助かるよ」「上手になったね」などの声かけをしていただいたからだと思います。おうちの人の役に立ち、おうちの方を笑顔にするというモチベーションもあったように思います。おうちの方にもたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

いよいよ日曜日は「文化の祭典(音楽の部)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4〜6年生の希望者による合唱グループが日曜日に文化の祭典に出場します。曲目は「地球星歌」と「数え歌」です。今日の大休憩、体育館に鑑賞する児童もたくさん集まり、リハーサルが行われました。当日は夏休みからの練習の成果を発揮してくれることと思います。大きなステーでの発表もよい経験になると思います。
 集まった児童、先生方からも感動と激励の拍手が起きていました。がんばってくださいね。

〜公開研究会11月29日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100名以上の方に参加していただき、公開研究会を行いました。中学校区の学校の先生方や大学生、他校の先生方、幼稚園の先生方などたくさんの方に授業をみていただき、協議会、全体会も行いました。1年生は、幼稚園の年長さんとペアになり、家の仕事を体験する生活科の学習、4,5年生は、2クラスとも、算数科の面積の学習でした。
 公開研究会は終わりましたが、これからも、研究を深めていきます。参加者の方からのアンケートを一部紹介します。(抜粋です)
 「1年生の授業では、先生方が笑顔で授業・保育されていたこと、園児・児童の皆さんが親しみをもって関わりそれぞれの育ちや学びを感じ取ることができました。分かりやすいクイズ・表示・シールなど教材の工夫を提案していただきました。」
 「4年生は日頃から授業規律がしっかり守られているクラスだと感じることができる授業でした。(全員が返事をする、発表時にはいすを入れるなど)発表しやすい雰囲気で、自分の考えを進んで発表していました。面積を求めることができるという目標がほとんど達成できていたと思います。」
 「5年生の授業は丁寧な発問や板書でとても参考になりました。自分の考えをペアで交流し、発表するなど子ども主体の授業展開となっていました。教材に教師と児童が触れながら(切ったりはったり書いたり)教え合い考えている姿を見て素晴らしいと思いました。先生の言葉がけがよかったです。」
 参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

〜児童の活躍をうれしく思います〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年の川崎さんが、税に関する絵はがきコンクールで、高陽支部長賞に選ばれ、先日北法人会の方が学校で表彰してくださいました。作品は緑井フジでも展示されるとのことです。
 1年の荒木くんが、県の科学賞で特選に選ばれました。県内3万点以上の応募の中から学年1点のみとして選ばれ、受賞式に参加しました。
 6年の下川さんです。高陽町意見発表会に学校代表として参加しました。一番はじめの発表でしたが、落ち着いて全文暗記し気持ちをこめて発表することができました。青少協の方からも立派な発表だったとお褒めのことばをいただきました。
 児童にはこれからもいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。児童の活躍を本当にうれしく思います。関わってくださったおうちの方、ありがとうございました。
(左から川崎さん、荒木くん、下川さんです。)

〜なかよし文化祭(4)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、6年生です。どの行事も、最後の○○と言う時期になりました。卒業まであと、4ヶ月あまりです。

〜なかよし文化祭(3)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、3年生と4年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 引落し1
3/12 引落1
3/13 ワックス塗り(教室)・引落し2
引落2・図書返却

学校だより

校長室だより

学校経営計画

年間指導計画

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737