最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:161
総数:263332
落合東小学校のホームページにようこそ     

〜学校朝会 8月31日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ学校がはじまりました。まずは朝会です。今日は教頭先生の話です。テーマは「汗」です。汗の役割や汗をかく場面、一日どのくらいの量かなどを3択クイズを交えての話でした。(手を挙げているのはクイズの場面です。)ほとんど汗をかかない動物もいると聞いてみんな、興味しんしんでした。ぜひ、答えを聞いてみてください。(覚えているかな?)汗をかいた分ずつ補給するのが体にはよいそうですよ。残暑もある中、健康に気をつけて過ごしたいものです。
 教頭先生につづき、穐山先生から、校内の安全について話がありました。廊下、階段の歩き方等です。
 その後は各教室で3校時まで行いました。席替え、国語の音読、夏休み帳の付録「たしかめテスト」など、どのクラスも落ち着いて学習していました。9月からも学習したり、友だちと力を合わせて活動したりと充実した毎日を過ごしていきたいものです。これまで同様、ご協力をよろしくお願い致します。
 先日は、公園清掃、校庭清掃にご協力いただき、ありがとうございました。

〜校内研修 8月25日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日に校内研修を行いました。先生方も夏季休業中には、ひごろはなかなかできない研修を集中的に行っています。今回の講師は、穐山先生です。理論を学んだり、演習を行ったりしました。学校はじまりに向けて、先生たちも準備を整えています。8月31日には、元気な児童に会えるのを楽しみにしています。

〜子ども110番の家スタンプラリー8月21日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青少協主催、パピーの会協賛で、今年もスタンプラリーを実施していただきました。「事件に巻き込まれたときの予行練習です」「挨拶をしっかりとしていざというときは、110番の家に逃げ込みましょう」などの大切な心構えを聞き、スタンプラリーに出発しました。学校へ帰ってからは、お楽しみ企画です。今年はペーパークラフトで乗り物を作りました。中には、2個目をつくる人もいました。
 今後も地域の方に見守っていただきます。元気のよい挨拶と明るい笑顔でお返しをしていきたいものです。関わってくださった団体の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

〜平和を考える集い8月6日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、登校日でした。講師に、眞木淳治先生をお迎えして話をしていただきました。昭和20年8月6日の被爆の様子や町の様子などをくわしく教えていただきました。命の大切さとともに、私たち体験していないものにできることは、学ぶこと、人事と思わないでいろいろなことに関心を持つことだと教えていただきました。85歳とは思えないくらい若々しくて「まだ85歳です。自分の体験を話すこ、とが生きがいです。」と言われたのが印象的でした。午後は、児童会運営委員会の人が折り鶴を平和公園に献納しに行きました。平和を考える一日になりました。

〜園へ行こう週間(保育体験)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、園へ行こう週間の取組を実施していましたが、今年度は、みどりの森保育園での保育体験を新しい取組としてさせていただきました。低学年だけではなく、高学年の教諭も園児さんと交流させていただきました。貴重な体験をさせていただきました。私も園長先生から園内を案内していただきました。水遊びを終えてお昼寝の準備を自分で行い、読み聞かせをしているクラス、自由遊びを楽しんでいるクラスなどみせていただきました。さすが、年長さんのクラスは、水鉄砲などたくさんのものを使って水遊びを楽しんでいました。9月までには学区内の幼稚園、保育園にも訪問させていただく予定です。写真は8月3日の様子です。

〜学校朝会 7月20日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前の朝会を行いました。今回は、ガラパゴス諸島に行く夢をもっていた、少女亜生ちゃんの話を紹介しました。(実話です)中1で白血病にかかり、「メイク・ア・ウィッシュ」(病気の子どもの夢をかなえるための団体)の力をかりてガラパゴス行きを実現させた亜生ちゃんは、医師の余命宣告をはるかに越えて生き、高校にも進学しました。夢や目標をもつこと、前向きに生きること、などが寿命も延ばすのです。一日一日大切に生きることの大切さを感じてもらえたらと思います。明日から夏休み、まずは夏休みの目標からこつこつと達成してほしいです。一日一日が人生をつくっていきます。
 その後、生活部からも「夏休みのくらし」(全員持ち帰ります。ぜひおうちでも目を通してください。)について話がありました。一人でも守らない人がいると、誘われる人もでてきます。(非行防止教室でも学びました。悪い誘いにのらないことも重要です。)
 8月6日、8月31日に元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。

〜非行防止教室 7月19日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 非行防止教室を行いました。
 はじめに、生活部の先生による劇(万引き事案)を見て、児童はグループでどこがいけなかったか、どうすればよかったかを話し合いました。子ども達は、「だれかがやめようと言えばよかった。」「言われてもしなければよかった。」「コンビニに子どもだけで行かなければよかった。」など考えていました。
 その後、県警生活安全部少年対策課の少年育成官から話をしていただきました。万引きは犯罪あること(大人であれば10年以下の懲役または50万円以下の罰金に相当)、お店に謝りに行き、代金を支払っても終わりではないこと、その後の措置について など分かりやすく教えていただきました。また、実際に万引きした人だけではなく、やるように言った(指示)人も盗ったものを受け取った人も、同じように犯罪になることなども話していただきました。みんな真剣に聞いていました。進行の穐山先生が、「今日学習したことをおうちの人にも話すように」と言われました。ぜひ、おうちでも聞いてみてください。今回は万引きについてでしたが、他にも気をつけたいことはあると思います。犯罪にかかわらないように十分気をつけて(そのために学校のきまりを守って)、充実した夏休みになるよう願っています。

〜小中授業研教科別研修(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 つづきです。上の写真は、5年3組の英語「好きなもの(1)野菜」と6年2組の算数「角柱と円柱の体積」の授業風景です。さすがは高学年。ぐんと難しい学習をしています。英語では担任とAIEのトゥィ先生とで指導しています。小学校ではしっかりと聞く、話すことに重点があります。。6年生の算数では、これまでの学習を活かして考える内容でした。どちらのクラスも意欲的に学習していました。授業後は教科チームごとに協議会を行いました。
 協議会では、広島市教育委員会の指導主事の先生より指導助言もいただきました。第3回の授業研は真亀小学校で行うことになっています。中学校区全体で私たち教師も学んでいます。

〜小中授業研教科別研修(1)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7月8日)本校で、落合中学校区3校が合同で、授業研修会を行いました。今年度、広島市の学力向上推進事業の指定を受けて取り組みを進めています。1回目は中学校での研修会でした。(6月)そして今日2回目を本日行いました。4つの教科チームに分かれて、授業参観後に協議会を行いました。上の写真は、2年2組の国語{じゅんじょよく書こう」と3年1組の理科「風やゴムのはたらき」の授業風景ですどちらのクラスも落ち着いて学習していました。。〜(2)につづく〜

〜ピースサミット 6月11日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南区民文化センターにてピースサミットが開催されました。6年の谷本さんは発表順が1番でした。落ち着いて自分の考えを堂々と発表する姿が頼もしかったです。20人の代表はどの児童も自分の体験や学習したことから、今の自分にできることやすべきことを話していました。
 6年生の児童がしっかりと考えを持っていることに明るい未来を感じました。大人もしっかりしなくてはとも思わされました。
 意見発表のあとは、幟町小学校と吉島東小学校の児童の歌声も披露されました。
 20人は、市の教育長から賞状が授与されました。平和について考えるよい機会となりました。

〜市立幼稚園教育研究会に参加して6月10日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼小連携の取組として市立幼稚園の研究会に参加させていただきました。幼小接続カリキュラム研究開発事業に係る研究発表会を兼ねての会です。
 1年生と年長さんで公開保育「つちやすなとなかよし」が午前中行われました。午後からは、保育の反省、取組報告などがあり、熱心に協議も行われました。その後、広島大学の大学院教育学研究科教授の朝倉 淳 先生の講演が行われました。小学校としても、とてもよい学びの機会となりました。
 学区の他の幼稚園や保育園からも参加していただきました。今後も、連携を図っていきます。

〜4年生 学年集会 6月10日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の校外学習や水泳の学習を控えた4年生が、学年集会を行いました。校外学習の具体的なルールやマナーを聞いたり、4年生全体の目標や学習のルールなどを確認したりしました。学年集会には、各担任、生徒指導主事、教頭、そして校長の私も参加しました。
 よい返事ができる、きびきびと行動するなどの姿をみて、きっと校外学習でも水泳の学習でも学年みんなで充実した時間を過ごしてくれることでしょう。ちょっとした活動を楽しむ場面もありました。

〜臨時朝会(ピースサミットに向けて)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市では、毎年「子どもピースサミット」という行事が行われています。市内の代表児童が歌声や意見を発表し交流する場です。ほとんどの学校の6年生が作文を書いています。その中から20名がピースサミット2016に出場します。今回、6年生の谷本 楓さんの作文が選ばれました。ぜひ、彼女の平和への思いを全校児童にも聞いてもらいたいということで、6月9日に臨時朝会を行いました。1年生もとても静かに聴いていました。
 6月11日土曜日がピースサミット当日です。自分の思いをたくさんの人に伝えることができる貴重な体験となることでしょう。学校みんなで応援しています。

〜たんぽぽ学級での授業研修〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、たんぽぽ学級での授業研修が行われました。自立活動という学習です。たんぽぽ学級では、交通機関を利用する(切符を買う、目的地で降りる等)お店で好きなものを注文する、マナーを守って食べる等の経験自体が大切な学習です。来週の校外学習当日に向けての練習を行う活動でした。飲食点で注文すること、友だちと関わりながら活動することがねらいでした。お店の人も買い物する人も、お金を間違いなくやり取りしたり、はっきりと話したりして学習していました。
 当日もたくさんのことを学ぶことでしょう。

〜明日は運動会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日は運動会です。どの学年も当日の成功めざして練習に励んできました。児童への声援をよろしくお願い致します。
 高学年は今年度も組体操を行います。安全第一に考えて取り組んでいます。大きな技は人数のバランスや組み方などに工夫をし、これまで以上に慎重に決めました。また、教職員の補助の位置や人数も考えております。
 各学年とも運動会を通して、力を出し切ることやがまんするべきところではがまんができるようにすることなど成長していけるとうれしいです。
 運動会の様子は、当日ホームページに速報としてアップします。係の教職員が機器を操作し撮影を行います。ご理解のほどお願い致します。

〜1年生運動会練習の見学(幼保小連携) 5月23日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の1年生の練習の様子を落合東幼稚園とみどりの森保育園の園児さんが見学にきてくださいました。玉入れの数を一緒に数えたり、踊りの歌を一緒に歌ったりして応援してもらいました。幼稚園の園児さんにみてもらうことで、暑い中でしたが1年生は張り切っているようでした。よく考えると、まだ入学して1カ月半くらいです。この運動会を通していっそう小学生らしく成長しますね。当日もかっこよいところを見せてくれることでしょう。

〜運動会第1回全体練習5月19日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回全体練習が行われました。行進、開会式、ラジオ体操、応援(エールの交換と応援歌「ゴーゴーゴー」などたくさんのことを練習しました。はじめてなので説明を聞く時間があります。実際に動く場面もあります。「力をしっかりと発揮するところ」と「がまんするところ」(よい姿勢で立つことや黙っておくことなど)どちらの力も必要です。今年度転勤してきた先生が私に「全体練習の児童の態度がとてもよいです」と話してくれて、とてもうれしい気持ちになりました。競技や演技では当日もしっかりと力を発揮することとと思います。高学年は係の仕事でも人のために動くことを学んでもらいたいです。おうちの方にも順位などの結果だけではなく、本人なりの努力やいろいろな場面での児童のがんばりをみつけてぜひ、言葉で伝えていただくとうれしいです。練習の疲れも出る頃です。体調管理もよろしくお願い致します。

〜第1回幼・保・小連携推進委員会 5月19日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度1回目の推進委員会を行いました。幼稚園・保育園の先生方と話し合う貴重な会です。先生方ともつながりも深まり、今年度の取り組みの相談やスタートカリキュラムの報告などをさせていただきました。今年度ご指導いただく県・市の教育委員会からも参加していただきました。皆様、どうぞよろしくお願い致します。

〜幼保小連携 スタートカリキュラム 1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、昨年度から広島県の指定を受けて接続カリキュラム開発に取りくんでいます。幼児教育から小学校教育への円滑な接続を図ることがねらいです。幼児期と小学校の双方が接続を意識する期間を接続期というつながりでとらえ、発達と学びを連続させていくための学習計画(スタートカリキュラムといいます)を作成しています。これまで以上に、1年生のはじまりに工夫を加えています。今週(18〜22日)は「ゲストタイム」を設けました。学区の幼稚園保育園の先生方に教室の様子を見ていただいたり、手遊びを一緒に教えていただいたりしました。また、学校で働くさまざまな職種の先生(教頭、事務、業務、栄養・給食、保健室など)に仕事のことなどを話してもらいました。どの教室でも興味しんしんに話を聞いていました。学校のことが少しずつ分かりますね。ぐ〜んと1年生らしくなっています。写真は栄養教諭から給食のことを教えてもらっているところ、保育園の先生と手遊びをしているところ、業務の先生の話をきいているところです。

〜朝の読書 中学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、中学年の様子です。尿検査提出日(ご協力ありがとうございました。忘れた児童が少なく助かりました)でバタバタしがちな朝でしたが、さすがは中学年。静かに読書していました。中学年でも、字が小さな物語の本を読んでいる児童もいて、感心しました。(読解力は学習にはとても大切です。)担任も児童と一緒に読書をしている教室もあり、うれしく思いました。
 10分という短い時間ですが、朝のし〜んとしたよい時間になっています。朝の読書を継続してぐんと落ち着いたという学校もたくさんあります。1時間目の学習にもよい影響があります。4月23日は「こども読書の日」とされています。ご家庭でも読書に親しんでいただけるとありがたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 児童朝会・にこにこデー
9/13 児童朝会・にこにこデー・自転車教室【AM】
野外活動・4年ライフライン防災教室
9/14 野外活動
9/15 引落し2
野外活動・引落し2
9/16 道徳参観日・講演会・登校指導
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737