最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:103
総数:265084
落合東小学校のホームページにようこそ     

12月21日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん  牛乳  生揚げの中華煮 ほうれんそうのサラダ 

<一口メモ>
ほうれんそう・・・ほうれんそうは、今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが、今では日本中どこでも作られ、一年中食べられます。色の濃い野菜で、体の調子を整えるカロテン、ビタミンCや血を作る鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。今日は、ほうれんそうのサラダに使っています。

12月20日

画像1 画像1
<献立名>
小型黒糖パン  牛乳 鶏肉のから揚げ 温野菜 野菜スープ ケーキ

<一口メモ>
行事食「クリスマス」・・・12月も終わりに近づき、今年もあとわずかになりました。今日は、骨のついた鶏肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味を付け、油で揚げた鳥肉のから揚げです。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させ粉にしたものです。ガーリックの香ばしい香りが食欲をそそりますね。また、今日は、チョコレートケーキがついています。

12月19日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 納豆 牛乳 さばの煮つけ あらめの炒め煮 ひろしまっこ汁

<一口メモ>
教科書関連献立「生活習慣病の予防」・・・6年生は体育科保健で生活習慣病の予防について学習します。生活習慣病の予防のためには、いわし・さばなどの背中の青い魚を食べるとよいといわれています。これらの魚には血の流れをよくして血管がつまるのを防いでくれる質のよいあぶらが含まれているからです。今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

12月18日

画像1 画像1
<献立名>
キャロットピラフ 牛乳 かぼちゃコロッケ キャベツのソテー クリームスープ

<一口メモ>
行事食「冬至」・・・冬至は、一年中で一番昼が短く、夜が長い日です。昔は今のように冬に野菜がたくさんありませんでした。それで、夏にとれたかぼちゃを冬までとっておいて、冬至の日に食べると病気にならないと言われてきました。これにちなんで、今日はかぼちゃを使ったかぼちゃコロッケを取り入れました。今年の冬至は12月21日です。

12月17日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮 みかん

<一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた、みかんを取り入れています。みかんの花は5月の初め頃から中頃にかけて咲きます。花が咲いておよそ180日くらいたった11月〜12月に、みかんの実を傷つけないようにていねいに収穫します。みかんは山の斜面の畑で作っているので、運び出す作業も大変です。たくさんの苦労があって私たちのところへ届いているのですね。

12月14日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 冬野菜カレーライス 三色ソテー

<一口メモ>
冬野菜カレーライス・・・今日は冬が旬のかぶとカリフラワーを入れた冬野菜カレーライスです。どちらもビタミンCを多く含んでいるのでかぜの予防に役立ちます。冬野菜をしっかり食べて寒い冬を元気にのりきりましょう。

12月13日

画像1 画像1
<献立名>
小型甘納豆パン 牛乳 和風スープ スパゲッティ スイートポテトサラダ
<一口メモ>
スパゲッティ・・・スパゲッティをゆでるときには、たっぷりの湯に、塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に、湯から取り出すと、おいしく料理することができます。このゆでかたをアルデンテといいます。給食室でもアルデンテにゆでるようにしています。

12月12日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 かやくうどん ちくわの二色揚げ はくさいのゆかりあえ 

<一口メモ>
うどん・・・うどんは何から出来ているか知っていますか。答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど具によっていろいろな味が楽しめます。

12月11日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 おでん 小松菜のからしあえ 

<一口メモ>
小松菜・・・小松菜はカロテンを多く含んでいるので、代表的な色の濃い野菜の仲間です。カロテンは、体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAはかぜを予防してくれる栄養素です。小松菜は、広島市内でもたくさん作られていて「ひろしまそだち」というブランドで売られています。

12月10日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 ぶりの照焼き かわりきんぴら 豆乳みそ汁

<一口メモ>
豆乳・・・豆乳は、大豆から出来るのを知っていますか?大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり料理に使われたりします。牛乳ににていますが牛乳とちがうところは、脂肪分が少ないことです。今日は、給食で初めてみそ汁の中に入れてみました。いつものみそ汁の味と比べていかがですか。

12月7日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん 

<一口メモ>
うま煮・・・ごはんのおかずにうま煮がよく合いますね。うま煮は、とり肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんなどをしょうゆ・砂糖・みりんで煮たものです。給食では、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。

12月6日

画像1 画像1
<献立名>
パン りんごジャム 牛乳 クリームシチュー フレンチサラダ キウイフルーツ 

<一口メモ>
キウイフルーツ・・・キウイフルーツは、30年ほど前にニュージーランドから日本に入ってきました。今では日本でも作られています。ニュージーランドのキウイという鳥に似ていることから名前がつきました。キウイフルーツは、ビタミンC、食物せんいを多く含んでいます。また、肉の消化を助ける働きもあります。

12月5日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 江波巻き たこ天ぷら 赤だし みかん

<一口メモ>
郷土食「広島県」・・・今日は、広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように、のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は、漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので、漬物には広島菜漬が昔からよく使われています。両端をしぼって食べるのが、江波巻きの特徴です。じょうずにまいて食べましょう。

12月4日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん

<一口メモ>
うま煮・・・ごはんのおかずにうま煮がよく合いますね。うま煮は、とり肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんをしょうゆ・砂糖・みりんで煮たものです。給食では、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。

12月3日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 小女子の佃煮 牛乳 大根と豚肉の煮物 くわいのから揚げ りんご

<一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県のくわいを取り入れています。広島県の福山市ではくわいがたくさん作られています。くわいは、くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから、めでたいと縁起をかついで、お正月料理には欠かせない野菜です。今日は、くわいを油であげて塩をまぶしています。くわいの芽まで残さず食べるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 学年始休業終了

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737