最新更新日:2024/05/30
本日:count up77
昨日:71
総数:266731
落合東小学校のホームページにようこそ     

「2023年 最後の登校日」 6年生

画像1 画像1
今日が年内最後の登校日でした。
雪の心配をしていましたが、大休憩にはすっかり溶けて元気に外遊びをしていました。

冬休みに入りますが、今までの学習の復習をしっかりして、年明けからの学習の準備をしておきましょう!
それでは、良いお年をお過ごしください♪
来年、笑顔で会えるのを楽しみしています。

「こころの劇場 2」 6年生

観劇の後は,平和記念資料館と平和記念公園を巡りました。平和について学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こころの劇場 1」 6年生

劇団四季による「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。素敵な歌と演技にとても感動していました。「迫力があって,鳥肌が何度もたちました。」「声がとても響いていて,たくさんの想いが伝わってきました。」など感想を述べていました。貴重な経験が出来たようです。
画像1 画像1

「第1回 卒業大根収穫祭」 6年生

みんなで育てた大根を収穫しました。毎日水やりをしたり,「甘く育ってね」と声を掛けたりしたかいがあり,立派な大根に成長していました。
1月には,第2回収穫祭を行います。寒い冬を乗り越え,さらに成長してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなの編集室2」 6年生

楽しく活動することができました。振り返りには,「友達が『〇〇を探して』と次々に指示を出してくれたので,作業がスムーズに進みました。」「探す人,切る人,貼る人など役割を分ける必要性に気づくことができた。今日だけでなく,多くの場面で生かせそうです。」など記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「計算検定」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 計算検定がありました。一人一人が真剣に取り組みました。終わると,「時間足りんかった〜」「分数を小数にするのってどうするんだったっけ?」「100点かも!」という声が聞こえてきました。冬休みまでに合格しましょう。

「伝統を守る」 6年生

ゲストティーチャーに山本先生をお招きして,書き初めの練習を行いました。筆の運びやはねの角度など細かい部分の指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ええじゃろ!ヒロシマ」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったリーフレットを鑑賞しました。[レイアウトを工夫している人」「表現の工夫を入れている人」「人を引き付ける見出しにしている人」を見つけることができました。30秒の鑑賞では読み切れず,「すごい!もっと読みたい〜。」という声もありました。「クイズ全問正解だった!」「初めて知った!」と友達のリーフレットをしっかり読んで楽しむ様子がみられました。
 みんな上手で本当にびっくり!職員室で先生たちも楽しく鑑賞しました。

「ええじゃろ!ヒロシマ」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科と総合の学習を合わせて,広島の魅力を伝えるリーフレット作りをしました。タブレットを使って,広島のグルメや観光地,文化などを調べました。そこから,読む人の心をぐっと掴むための工夫をたっぷり盛り込んだリーフレットをつくりました。「友達につたえるような言葉で作戦」や「モヤモヤ気になる作戦」「まるで〇〇作戦」・・・自分たちで名付けた作戦をしっかり使うことができました。

「みんなの編集室」 6年生

穐山先生をゲストティーチャーに迎え,特別授業を行っていただきました。新聞紙の文字を切り抜いて「君をのせて」の歌詞を完成させるというグループワークトレーニングです。班で役割分担をしながら協力して,文章を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なわとび検定」 6年生

6年生は12種目を目標に取り組んでいます。休憩時間には多くの児童が外に出て,短なわとびに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしの大切な風景」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習でランドセルを描いています。立体的に見えるよう,直方体を意識して描きました。色付けでは,絵具を何色も混ぜて色をつくり,実物に近いものを表現できるよう,工夫していました。スースー塗り,トントン塗り,様々な塗り方を使い分ける姿も見られました。

「月の満ち欠け」 6年生

月の満ち欠けについての実験を行いました。模型を使い,実際に光が照らされている部分と影になる部分を観察することで理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「調理実習」 6年生

ジャーマンポテトをつくりました。茹でたり切ったり炒めたりして,美味しい料理を作ることができました。「思っていたより簡単に作ることができたので,お家でも作ってみようと思います。」「役割分担が上手にできてスムーズに作業することができました。」「ジャガイモの皮をむくのに苦労しました。でも,上手にできたように思います。」などと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「タグラグビー」 6年生

ルールの変更を行い,より早い展開のゲームができるようになりました。一人一人の動きにもスピード感が増して,さらに,作戦の重要性を感じるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「広島県のおよその面積は?」6年生

 算数科の学習でおよその面積や体積を求める学習をしました。学習のまとめでは,地図帳を使って広島県の面積を求めました。「広島県は長方形に近いから,縦×横の公式が使えるね。」という声が聞こえてきました。「縮尺があるから,それも考えんといけん。」よく気付いていました。実際の面積に近い答えが出せました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737