最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:71
総数:266682
落合東小学校のホームページにようこそ     

ダンスがんばるぞ!2年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。

教室で,歌を歌いながら楽しく練習している子どもたちもいます。
先生の話を一生懸命聞いて,手本のダンスをしっかり見て踊っています。
かわいいダンスを,おうちの人に見てもらうことを楽しみに最後までがんばります!


ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で,「ふしぎなたまご」をかきました。

ふしぎなたまごは,どんなかたちかな・・・どんな色かな・・・
中からどんなことが生まれてくるかな・・・
想像をふくらませて,楽しんでかきました。

9月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

(ひとくちメモ)
 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・なしは、広島県で多くとれる地場産物です。なしは、給食室でひとつひとつ皮をむいて食べやすく切りました。甘くてみずみずしいなしでした。

4年 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,運動会にむけて3年生と合同集会を行いました。運動会を通して,どこまで成長するか楽しみになる,態度や行動をとり,3年生の手本となれていました。

5,6年 「運動会に向けて」

運動会に向けての練習が始まりました。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。
最高の運動会にするため,全員で本気になって取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「出前授業 英語」 6年生

落合中学校で勤務されているALTのエドワード先生が授業をしに来てくださいました。子どもたちは,ジェスチャーを交えながら伝えていました。楽しんで学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜を育てよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(水)広島菜の種まきを行いました。講師の方に種まきの方法を教えていただいた後,順番に種をまいていきました。
とても小さな種が最終的には大きな広島菜に育つ予定です。芽が出るまではしっかり水やりをすることが重要だそうです。これから大切に育てていきたいと思います。

最近の3年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では「広島菜を育てよう」という学習を始めました。広島菜を育て,最終的には広島菜漬けを作る予定です。広島菜を作るためには畑が必要です。種まきの前に畑の草ぬきを行いました。
草がたくさん生えている中,子ども達は張り切って畑に向かいました。短い時間でしたがあっというまに草がなくなり,子ども達のパワーを感じました。

最近の3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では「くぎうちトントン」の学習を行いました。
金づちの使い方を学習し,けがをしないようにくぎを打ちました。最初は,まっすぐくぎが打てず,くぎが曲がってしまうこともありましたが,徐々に慣れ,上手にくぎ打ちを行っていました。図工室で「トントントン…」と音が響く中,子ども達は集中して作品を仕上げていました。

1年 しゃぼんだま

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。
石けんを削ってシャボン玉液を作るところから自分たちで頑張りました。シャボン玉ができると大喜びの子どもたち。「ゆっくりふいてみよう。」「大きいシャボン玉ができたよ!」とたくさんの発見をしていました。

最近の3年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習をしています。
9月7日(水)には,売り場の工夫や働く人の様子を見るために,フジグラン高陽店に見学に行きました。子ども達は3つのグループに分かれ,お店の方に案内していただきました。普段見ることができないバックヤードも見学させていただき,子ども達はたくさんの発見をしたようです。見学後には,印象に残ったことを新聞記事にまとめました。

5年「校外学習・平和記念資料館」

5年生は,マツダミュージアムの後に平和記念公園・平和記念資料館に行きました。
到着してすぐに平和記念公園でお弁当を食べました。
そのあとに,平和記念資料館に行き,原子爆弾の恐ろしさを改めて感じることが出来たと思います。
校外学習で学んだことを,学校でも振り返り,学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1

5年 「校外学習1」

5年生は校外学習で「マツダミュージアム」と「平和記念資料館・平和記念公園」に行きました。マツダミュージアムでは,実際の車や車の作っている様子を見学しました。児童は興味をもち,意欲的に見学していました。
マツダミュージアムで学んだことは,社会科の授業で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 食育

 栄養教諭の日浦先生から,給食時間に栄養についてお話がありました。運動会に向けて体力アップや体調管理のために,食事も大切にしていきましょう。
画像1 画像1

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休憩に児童会室で代表委員会が行われました。4年生以上の学級代表と各委員会委員長が参加しています。司会・提案・書記は運営委員です。
今日の議題は,「運動会のスローガンについて」でした。それぞれの学級でしっかり話し合って,素敵なスローガンができればと思います。参加者の表情がみんな引き締まっていてとても頼もしく感じました。

4年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の英語の学習では,おすすめの文房具を紹介する学習をしています。自分で選んだ文房具がどれだけあるか英語で言うチャレンジをしています。

修学旅行 帰校中

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸大橋を通過中です。

修学旅行 Newレオマワールド3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
素敵な思い出がたくさんできたようです。

修学旅行 Newレオマワールド2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジェットコースターや観覧車など、楽しんで活動しています。

修学旅行 Newレオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
到着しました。しっかりと楽しみ、素敵な思い出をたくさん作ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737