最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:108
総数:266772
落合東小学校のホームページにようこそ     

1年 雪あそび

 寒い日が続いています。真っ白な校庭で雪遊びをしました。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして元気いっぱい遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 氷ができたよ

 生活科の学習で,氷を作りました。カップに水と校庭で拾った葉っぱや石,まつぼっくり,花などをいれて一晩おきました。朝には,ツルツル輝く氷になっていました。「きれい!」「つめたい。」「中は凍っていない。」様々な気づきがあったようです。3年生からの学習の理科につながる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図画工作科 かみざらコロコロ

 転がるように組み立てた紙皿に,色画用紙を切ってはったり,クレパスで色をぬったりして飾りつけをしました。完成した作品を体育館で転がしました。静止しているときとは違った見え方を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の通り道  3年生

理科では「電気の通り道」の学習をしています。電池,豆電球,銅線をどのようにつなぐと豆電球に明かりがつくのか,どんなものが電気を通すのかなど,1つ1つ確かめながら学習を進めています。子ども達は興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで力を合わせて  3年生

1月19日(木)に穐山先生を講師にお招きし,『人間カラーコピー』の学習を行いました。絵を班ごとに仕上げていきます。廊下に貼ってある見本の絵を班で1人ずつ見に行き,教室に戻って絵を描いていきます。同じ色を使うのはもちろん,向きや数も合わせていかなければなりません。子どもたちは,友達と協力しながら,楽しそうに絵を完成させていきました。授業後には,「楽しかった!!]「またやりたい!!」と穐山先生との別れを惜しんでいました。また機会があるときに挑戦してみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬け完成!!!  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月から育てていた広島菜を広島菜漬けにしました。本漬けしたものを,先生方に1人分ずつ袋詰めをしていただきました。持ち帰り用の袋を持った子ども達は,「重っ!!」「家まで持って帰れるかなぁ。」と出来上がった量に驚いていました。ご家庭で様々なメニューに調理してくださり,ありがとうございました。

2月に入ってから,これまでの学習を2年生に伝える予定です。子ども達は観察したこと,経験したこと,感じたことを班ごとにまとめて準備しています。

4年 水のすがたの変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の学習では、水を冷やし続けるとどのような変化があるか、調べていました。

5年「ほり進めて刷り重ねて」

5年生は,図画工作科の学習で「ほり進めて刷り重ねて」をしています。
タブレットを使い,花を調べ,気に入った花を版画で描いていきます。
4年生で学習した彫刻刀の使い方を活かし,安全にほることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「読み聞かせ」

5年生は,1月25日に図書ボランティアの方に来ていただき,読み聞かせを聞きました。
みんな夢中になって話を聞いていました。
画像1 画像1

「雪の日」 6年生

グラウンド一面に綺麗な雪が積もりました。普段はできない雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校のために」 6年生

朝から学校のために動いていた6年生。怪我する人が出ないようにという思いから,雪かきをしていました。自主的な行動の輪が広がっています。
画像1 画像1

「塩酸にとけたアルミニウム」 6年生

塩酸に溶けたアルミニウムがどうなったか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「バスケットボール」 6年生

3対2のチーム練習を中心に活動しました。活動の中で,空いているスペースやフリーになる人がいることに気づきました。そのため,パス回しが速くなったり,新しい作戦が生まれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は書初め会で「平和」を書きました。ポイントを押さえた筆遣いで書けていました。

5年「書初め会」

5年生は,書初め会で「強い決意」を書きました。
真砂先生に気をつけるポイントを指導していただき,意識しながら書きました。
床に半紙を置きながら書いたため,苦戦してる様子も見られましたが,力強く書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 感動を言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語科の学習では、冬休みに自分が感動したことを詩に表現しています。言葉を工夫しながら作成し、完成が近づいています。

5年 「走り幅跳び」

5年生は体育の学習で「走り幅跳び」をしています。
「リズムの良い助走」「空中での姿勢」を意識して行っています。
自分の記録を少しでも更新し,陸上運動の楽しさを感じて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学習でタブレットを使って学習を進めることもあります。調べ学習をしたり、観察する写真を撮ったりしています。タブレットの使い方も上達しています。

4年 うきうきデー

画像1 画像1
 うきうきデーでは、体育委員会が主催する体力つくりの時間があります。いろいろが動きを取り入れてあります。その後はみんな思い思いの遊びをして過ごします。天候にも恵まれ、良い時間を過ごしたようです。

4年 耳の不自由な人の気持ちを考えよう

画像1 画像1
 総合的な学習の時間では「耳の不自由な人の気持ちを考えよう」の学習をしています。イヤーディフェンダーを使って体験をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737