最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:108
総数:266787
落合東小学校のホームページにようこそ     

1年 たくさん走っています

 走力アップ月間の2月は、たくさん走って走力アップを目指します。大休憩・昼休憩になると2〜6年生のお兄さんお姉さんにまじってトラックを元気に走っています。来週もこの調子!
画像1 画像1
画像2 画像2

広島菜を育てよう報告会  3年生

2月10日に総合的な学習の時間で「広島菜を育てよう」の報告会を行いました。9月から広島菜を育て,1月に広島菜漬けを作ったことを2年生に報告しました。2年生に来年を楽しみにしてもらうために,分かりやすく伝えることを目標に準備を進めてきました。原稿を自分たちで考え,写真を見せたり,クイズをしたり,各グループ工夫を凝らした報告になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 けいさんけんてい

画像1 画像1
画像2 画像2
計算検定があり、時間内にこれまで学習してきた計算の問題を解きました。何度か練習をしてやる気満々の子どもたち。本番は緊張している姿も見られましたがみんな一生懸命取り組むことができました。合格できた人たちはとても嬉しそうでした。合格できなかった人もこれから合格できるように一緒に頑張りましょうね。
1年生、どんどん成長しています。

いろいろうつして  3年生

図画工作科では「いろいろうつして」という版画の学習を行いました。下描きをした後,様々な素材を切ったり,貼ったりして台紙を完成させました。今週は,インクをつけて印刷しました。子ども達は手を真っ黒にしながらも,作品を仕上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

けんこうな生活  3年生

保健では「けんこうな生活」の学習をしています。先週は,栄養教諭に来ていただき,健康になれる朝ごはんにするためのコツを考えました。バランスの良い朝ごはんを食べるだけでなく,早寝早起きや夜遅くに食べないことも大切だということを知りました。自分の生活を振り返ることができました。
画像1 画像1

「目指せ!広島県1周」 6年生

学校全体で「目指せ!広島県1周」走力アップチャレンジに取り組んでいます。早速,6年生が下級生と一緒に走ったり,みんなに「がんばれ!」と声をかけたりして企画を盛り上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 かざってなにいれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では「かざってなにいれよう」という学習をしました。まず箱を作りました。その後どんな物を入れたいか考えながら箱に飾り付けをしました。のりやはさみを使うのもとても上手になり、丁寧に飾りを付けており素敵な作品が出来上がりました。

「職業調べ発表会」 6年生

5年生へ向けて,職業調べ発表会を行いました。総合的な学習の時間で,興味のある職業について調べ,スライドにまとめました。「調べる前より就きたいという気持ちが高まった。」「夢が具体的になった。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「合奏練習」 6年生

ラストコンサートに向けて体育館練習が始まりました。合奏での立ち位置や音の確認などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 計算検定に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 計算検定が2月9日(木)にあります。一回目の練習をしました。100点を取って認定証がもらえるように繰り返し練習しています。2月は計算力アップ月間なので,合格できるまで粘り強く検定に取り組みます。

「とび箱運動」 6年生

台上前転に挑戦しました。「力強い踏み切りを意識すると,自然と腰があがりました。」「マット運動で行った動きが生かされています。」など気づきを記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ラストコンサートに向けて」 6年生

ラストコンサートに向けての準備が始まっています。来週からは体育館で練習していきます。
画像1 画像1

「残り32日」 6年生

卒業式までのカウントダウンが始まりました。一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1

1年 園児となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4つの幼稚園,保育園の年長さんに小学校のことを紹介しました。給食・休憩時間・持ち物・学習・登下校・掃除の6つのグループに別れて発表しました。発表前はドキドキしていたようですが,上手に発表し,振り返りには「園児さんが可愛かった。」「伝わるように,大きな声で言えた。」「グループのみんなと協力できた。」という言葉が書いてありました。達成感を得ることができたようです。かっこいい姿を園児さんに見せることができました!

「繋ぐプロジェクト 無言掃除」 6年生

「今よりもっときれいな学校にしたい」という思いから「繋ぐプロジェクト 無言掃除」が始まりました。全校に放送で呼びかけたり,各教室へ出向いて一緒に掃除をしたりして広めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 カードで伝える思い

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、飛び出す工夫をしながら、思いが伝わるカードづくりを行っています。いろいろな工夫がいたるところで見られます。

クラブ活動見学  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日の6校時にクラブ活動の見学を行いました。4年生から年6回クラブ活動が始まります。どんなクラブがあるのか,どんな活動を行っているのか10このクラブを見学させてもらいました。それぞれのクラブの見学時間は短かったですが,上級生がクラブについて説明してくれました。子ども達は興味深そうに上級生の様子を見つめていました。
来年度入りたいクラブを見つけたり,いくつかのクラブで迷ったりしたようです。4年生の楽しみが増えました。

2年生 ことばをかたちに

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科「ことばをかたちに」の学習ではかさこじぞうを描きました。

お話の場面で印象に残った場面を上手に描くことができました。

「理科出前授業」 6年生

広島ガス株式会社技術研究所から講師の方々をお招きして,「燃料電池〜エネルギーと環境について〜」の学習を行いました。難しい内容もありましたが,実験をみたり説明を聞いたりして理解を深めていました。これからの理科では,電気の利用について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科「とび箱運動」では、台上前転に挑戦しています。ポイントを確かめながら練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737