最新更新日:2024/04/26
本日:count up71
昨日:161
総数:263343
落合東小学校のホームページにようこそ     

3月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん  
吉野煮 
小松菜のからしあえ
バウムクーヘン                        
牛乳
ひなあられ
きざみやきのり

(ひとくちメモ)
今日は、デザートにバウムクーヘンを取り入れています。約100年前、日本が世界と戦争を行っていた頃、ドイツ人菓子職人のカール・ユーハイムさんという方が日本へバウムクーヘンを伝えたといわれています。それも、南区にある似島という場所でつくっていたことから、日本のバウムクーヘン発祥の地は、ここ広島市なのです。3月4日は、バウムクーヘンの日といわれています。100年という長い時間の中で、本場ドイツよりも広く親しまれるようになった、甘くてしっとりとしたバウムクーヘンを、おいしくいただきましょう。

2月28日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
打ち豆汁
牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「福井県」…福井県は若狭湾に面し,山々が連なる自然豊かな県で,海の幸・山の幸がたくさんあります。昔は若狭湾でとれたサバを京都まで運び,この道を「サバ街道」と呼びました。さばは福井県の代表的な海の幸です。また,打ち豆は大豆を石うすの上でつぶし,乾燥させたもので,福井県では伝統的な大豆の保存食です。打ち豆にすることで食べやすくなり,火の通りも早く,色々な料理に使われます。昔の人の生活の知恵を引き継いでいきたいですね。

6年生を送る会

6年生の卒業を祝うために,5年生は合奏や合唱,ダンスなど様々な場面で力を発揮しました。6年生のために練習を重ねることで,自分の成長にもつながったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 卒業を祝う作品づくり

6年生の卒業を祝うために,5年生が国語科と図画工作科の学習を生かした作品をつくりました。国語科では,6年生を思い浮かべておくりたい字を考えました。図画工作科では,お祝いの花を多色刷りの版画でつくりました。どちらも6年生のことを思い,心を込めてつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳

(ひとくちメモ)
いちご…いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月頃でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになったので,1月から3月にかけてが一番多く出回る時期になりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると一日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは,みなさんの好きな果物の一つですね。

2月25日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
親子丼
白あえ
牛乳

(ひとくちメモ)
白あえ…白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。あえ衣は,すりつぶした豆腐を白みそ・さとう・みりんなどで味付けして作ります。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし,調味料を入れてあえ衣を作ります。そこに薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと,ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。

2月21日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

(ひとくちメモ)
玄米ごはん…今日のごはんは,玄米ごはんです。お米は,イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。そのため,玄米ごはんは白いごはんよりもたくさんの栄養素をとることができます。おかずと一緒に味わって食べましょう。

2月20日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型リッチパン
和風スパゲッティ
大豆サラダ
チーズ
牛乳

(ひとくちメモ)
にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを大豆サラダに使っています。

5年生 合奏の練習

5年生は,26日(水)にある6年生を送る会で「ルパン三世のテーマ」を演奏します。体育館で,本番と同じように並んで練習をしました。上手に演奏をして6年生の卒業をお祝いできるようにがんばっていきます。
画像1 画像1

2月19日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
ホキの南部揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを,さつま揚げ・にんじん・れんこんといっしょに煮ています。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

2月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
だいこんのピリカラ丼
ししゃものから揚げ
キャベツのゆかりあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
ししゃも…ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムをたくさん含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
ひじき佃煮
豆腐の中華スープ煮
わけぎの中華炒め
はるみ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれたわけぎを中華炒めに使っています。わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に炒めました。

2月14日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
もぶりごはん
鶏団子汁
もみじまんじゅう
牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,麦ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。このほかにも,みなさんもよく知っている「もみじまんじゅう」を取り入れています。

2月13日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
バターパン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
カルちゃんフレンチサラダ…どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料をフレンチドレッシングで和えています。

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(水),4年生は最後の参観日に二分の一成人式を行いました。実行委員や手話リーダーなど,自分たちが中心となって式をつくっていきました。
 生まれてからの10年間を振り返り,周りの人に対するこれまでの感謝と大人になるに向けての決意を,呼びかけや歌で発表したり,手紙に込めたりしました。
 式に向けての練習中の姿や,式が終わった後の児童の充実した表情からも,成長が感じられました。参加された方々からの大きな拍手や,温かい言葉が聞こえ,素敵な時間となりました。

2月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん
わかめうどん
まぐろの竜田揚げ
かわりきんぴら
牛乳

(ひとくちメモ)
ごぼう…ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら,土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで,中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えるはたらきがあります。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

2月10日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
肉じゃが
レバーのから揚げ
大根と広島菜の刻み漬け
牛乳

(ひとくちメモ)
広島菜漬・・・広島菜漬は,安佐南区の川内地区で多く栽培されている,広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜の葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがよいので,漬物に適しています。広島菜漬はそのまま食べたり,あえ物や炒め物などの料理に使ったりします。給食では,だいこんと一緒に刻み漬けにしました。

5年生 園児と交流会

地域の幼稚園・保育園の園児と5年生による交流会を行いました。5年生は,園児が喜んでくれるように,相手を想像しながら絵本を選んだりゲームを考えたりして準備を重ねました。当日は園児のためにできることを一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
中華風卵スープ
ぽんかん
牛乳

(ひとくちメモ)
揚げ豆腐のそぼろあんかけ…この料理は,どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に,でんぷんと小麦粉を混ぜた粉をつけ,油で揚げます。そして鶏肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎなどを炒めてそぼろあんを作り,揚げた豆腐にからめます。そぼろあんと豆腐がよくあっていて,おいしいですね。

2月6日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン
りんごジャム
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
大豆・・・大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになりもろくなる骨粗しょう症という病気を防ぐ働きがあります。今日は,ポークビーンズに入っています。残さず食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業終了
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737