最新更新日:2024/05/20
本日:count up33
昨日:43
総数:265195
落合東小学校のホームページにようこそ     

〜6年生を送る会(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つづきです。3,4,5年の出し物の様子です。

〜6年生を送る会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日に送る会が行われました。どの学年も呼びかけのことばや歌などに6年生への感謝の気持ちを込めて出し物を披露しました。6年生からのお礼の出し物は、歌「未来への一歩」「いのちの歌」合奏「SING・SING・SING」です。迫力のある合奏に下学年も感動していました。
 中学校へ行っても今と同じようにがんばってほしいものです。いよいよ卒業式の練習も始まります。写真は入場、1,2年の出し物の様子です。

2月28日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

(ひとくちメモ)
ココアパン…今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのよいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。今日は,給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように上手に食べましょう。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、卒業する6年生に勇気と元気を送るために、ダンスや言葉を発表しました。これまで何度も練習を積み重ねてきて、今日はみんなきれっきれの踊りを披露しました。ちょっと緊張してドキドキしたけど、しゅうぞうさんが言う通り「やればできる!」の気持ちでがんばりました。
6年生のみなさん、2年生はみなさんのことを応援しています!
がんばってください!

なかよし交流会

画像1 画像1
真亀小学校、落合中学校のみなさんと「なかよし交流会」をしました。普段なかなか話す機会がない他校の友達と一緒にゲームをしたり、3月にお別れをする卒業生のみなさんを祝福するために歌をうたったりしました。とても良い交流ができました。

2月27日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん おたのしみフライ 温野菜 すまし汁 いちご 牛乳

(ひとくちメモ)
いちご…いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月頃でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになったので,1月から3月にかけてが一番多く出回る時期になりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると一日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは,みなさんの好きな果物の一つですね。また今日は,温野菜に旬の食べ物のブロッコリーを取り入れています。 

2月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳

(ひとくちメモ)
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 

2月25日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

(ひとくちメモ)
さといも…さといもは,日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。今日は,みそおでんの中に入っています。

2月22日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 わけぎの中華炒め せとか 牛乳

(ひとくちメモ)
わけぎ…わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に中華炒めにしました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

読書する2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝、8時25分になると、教室は静かになって朝読書の始まりです。
2年生も、ちょっと分厚い本や難しい本にも興味をもって意欲的に本を読むようになっています。
2年生では、1組も2組も「キャベたまたんてい」シリーズがブームです。
「謎解きやクイズがあるからおもしろい」と話していた子どもたち。結構長い本も1日で読み終える勢いです。自宅からマイブックをもってくる人も!
先生も読んでみます!

2月21日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型黒糖パン チャンポン 大豆サラダ チーズ 牛乳

(ひとくちメモ)
きくらげ…チャンポンに入っているこげ茶色のものは,なんでしょうか。(しばらく間をおく)答えは,きくらげです。では,きくらげはどこでとれるか知っていますか。クラゲというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけ等と同じきのこの仲間です。秋になると桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。

2月20日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん ひじき佃煮 含め煮 白あえ 牛乳

(ひとくちメモ)
白あえ…白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。あえ衣は,すりつぶした豆腐を白みそ・さとう・みりんなどで味付けして作ります。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし,調味料を入れてあえ衣を作り,薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと,ほうれんそう・ごまと一緒にあえています。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、6年生を送る会に向けて練習を開始しました。
みんな、ダンスに夢中で、休憩時間も何度も何度も繰り返し踊っています。
元気いっぱいの2年生の気持ちが、6年生に届くようにがんばります!

2月19日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん ホキのかわり天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずには,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根を取り入れました。また,玄米ごはんの玄米に含まれているヌカと胚芽は,ビタミンや食物せんいがとても豊富です。そのため,玄米ごはんはたくさんの栄養をとることができます。よくかんで食べましょう。

3年生に教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が総合的な学習の時間に調べた広島菜のことを、2年生に向けて発表してくれました。栽培の仕方や漬け方なをど、クイズや劇にして教えてもらいました。
様々な工夫がなされた楽しい発表を見て、2年生は「広島菜のことがわかったよ」「3年生ってすごいね」と感激していました。
 2年生ももうすぐ3年生になります。みなさんのように立派な3年生になりたいです。

2月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南ばん漬 はるみ 牛乳

(ひとくちメモ)
わかさぎ…わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

2月15日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん みそ煮込みうどん 鶏手羽肉のから揚げ 温野菜 牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「愛知県」…愛知県といえば,赤みそを使った料理が有名です。みそカツやどて煮などもありますが,今日は「みそ煮込みうどん」を取り入れています。こくがあり体が温まるうどんです。また,愛知県名古屋市は,鶏肉の手羽先をから揚げにして,独特のタレをからめたものが知られています。給食では食べやすいように手羽中肉を使っています。また,愛知県はキャベツの生産量が日本一です。

2月14日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン りんごジャム クリームシチュー 海そうサラダ

(ひとくちメモ)
糸寒天…寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ロースハム・塩昆布・キャベツ・小松菜・コーンと一緒に,さっぱり味のサラダにしました。

心の参観日

5年生の心の参観日として、「飢餓に苦しむ子どもたち」の学習をしました。講師として、日本国際飢餓対策機構の田村治郎先生をお招きして、世界の子どもたちの状況を教えていただきました。写真や資料をたくさん使って話してくださり、児童は初めて知ることが多くあったようです。これからは、疑問をもとにして、調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん さばの塩焼き ごま酢あえ 筑前煮 牛乳

(ひとくメモ)
今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む麦ごはんの麦や,筑前煮のこんにゃく・れんこん・ごぼう・干ししいたけなどを取り入れています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式(転任者紹介) 退任式 机・いす移動

学校だより

校長室だより

年間指導計画

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737