最新更新日:2024/05/21
本日:count up295
昨日:118
総数:265575
落合東小学校のホームページにようこそ     

12月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「クリスマス」…今日は,クリスマスにちなんで,鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが,世界の国々では,クッキーを食べたり,シュトーレンというドライフルーツ入りのケーキを食べたり,ブッシュドノエルという切り株の形をしたケーキを食べたりする習慣があります。

12月15日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん ぶりの照焼き 白菜のゆかりあえ 豚汁 みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
さといも…さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいも,と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは,ムチンと言い,おなかの調子をよくする働きがあります。今日は豚汁の中に入っています。

12月14日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「冬至」…冬至とは,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収穫されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから,野菜がたくさん収穫できない冬でも,かぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。今日はクリームスープにかぼちゃを入れました。今年の冬至は12月22日です。

12月13日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん きつねうどん かわりきんぴら ヨーグルト 牛乳

(ひとくちメモ)
ごぼう…今日のかわりきんぴらには,じゃがいもとごぼうが入っています。ここでクイズです。ごぼうは,どの部分を食べているでしょうか?1葉っぱ、2くき、3根っこ(間をあける)わかりましたか。答えは3の根っこです。ごぼうは,長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。

〜お話会 12月13日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も、図書ボランティアの皆さんがクリスマスのお話会をしてくださいました。サンタさんの話など季節にぴったりの絵本を読み聞かせてくださいました。たくさんの児童がじっと聞き入っていました。やはり子どもは本が好きなんですね。朝の読み聞かせも皆、楽しみにしています。本は心の栄養です。これからも子ども達には本に親しんでもらいたいものです。ぜひ、ご家庭でも本に親しむ時間をとってください。

12月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ チーズ 牛乳

(ひとくちメモ)
もやし…もやしは,豆を水に浸し,暗いところで発芽させたものです。35度位の部屋で1週間かけて大きくします。見た目はひょろひょろですが, 栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には,ビタミンCは含まれていませんが,芽が出てきてもやしになると,ビタミンCができます。今日は,もやしを中華あえにしています。

12月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん みそおでん 酢の物 みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
みそおでん…おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ「みそおでん」です。

アイマスク体験

アイマスク体験をしました。アイマスクをつけて、名前を書いたり、折り紙で紙飛行機を折ったりしました。子ども達からは、「暗くてこわかった。」「どこに折り目をつけたらいいか分からなかった。」「目が見えない人は大変だと思った。」という感想がでていました。アイマスクを取れば、見ることができるけど、目が見えない人はずっと見えないままだということを考える時間になりました。
画像1 画像1

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日、体育館で、PTCをしました。ドッジボールやフラフープリレー、キャタピラーなど、親子で楽しく過ごしました。おうちの方も子どもたちも、笑顔いっぱいのPTCでした。

友遊フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の友遊フェスティバルがありました。6年生は学年全員で「あやしい者ではありません」をやりました。とても好評で、たくさんのお客さんが来てくれました。

校外学習

画像1 画像1
校外学習では平和記念資料館とこころの劇場に行きました。公共の場でのマナーや豊かな表現について学ぶことができました。

出前授業〜コベルコ建機〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ショベルカーには、理科で学習した「てこ」と「てんびん」の仕組みが利用されていました。今後の学習に生かしていきたいです。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
PTCでは講師の先生に来ていただいてみんなでけん玉をしました。いろいろな技にチャレンジすることができました。

一食分のこんだての調理実習

家庭科で、みそしると青菜とコーン、ベーコンの油いためを作る調理実習をしました。複数の料理を作ることに初めて挑戦しました。習ったことを生かし、調理の段どりを考えて調理することが目標でした。また、各グループでめあてを考えて協力することも大切なことでした。実習中にはたくさんの気付きがありました。家庭で一食分作るといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん ひじき佃煮 さけのから揚げ おひたし かきたま汁 牛乳

(ひとくちメモ)
だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。 今日のかきたま汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布は水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが,給食では,天然の素材でだしをとっています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(火)、生活科の学習で町探検に行きました。
 グループに分かれて、地域にあるお店や施設に行って、インタビューや見学をしました。
 「何時から開いてますか。」「おすすめの商品は何ですか。」などと、子どもたちは色々な質問をさせてもらい、熱心にメモを取っていました。
 今回の学習から、自分たちの近くにあるお店や施設の様子や、そこで働いている人たちの願いを知ることができました。

どきどきお仕事体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お仕事(掃除機・机拭き・洗濯物たたみ・洗濯物干し)を、体験しました。掃除機は、初めて使うという子どもたちが多かったせいか、おうちでも使ってみたいという声が多かったです。洗濯物干し、洗濯物たたみも上手にできました。机拭きも、きれいに拭くことができました。

ランチルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日学習している教室とは違う雰囲気の食事専用の部屋で、楽しみながら食べました。栄養教諭の児玉先生から食品栄養などについて話を聞きました。

12月7日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
ミートビーンズスパゲッティ…ビーンズとは,英語で「豆」という意味です。今日のスパゲッティは,ミートソースに豆が入ったスパゲッティです。さて,どんな豆が入っているのでしょう?答えは,大豆です。大豆は,畑の肉と言われるほど,たんぱく質が多く,また,食物せんいも多いのでおなかの調子を整えてくれます。今日は,大豆を食べやすくするために,砕いたものをミートソースの中に入れてみました。

12月6日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん すきやき いかのかわり天ぷら 広島菜漬 牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島市で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区は,春菊の栽培が昔から盛んで,この地域で採れる春菊は,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。とても香りの強い野菜で,なべものやあえものなどに使われます。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり,病気から体を守ってくれます。かぜをひきやすい今の時期には,しっかり食べたい野菜ですね。今日はすきやきの中に入っています
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 引落1
2/6 家庭学習定着週間(〜13日)
2/8 入学説明会
感謝の会
2/9 感謝の会
2/11 建国記念の日

学校だより

校長室だより

5年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737