最新更新日:2024/04/30
本日:count up18
昨日:106
総数:263565
落合東小学校のホームページにようこそ     

2月5日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん かつおの竜田揚げ ゆずあえ みそ汁 牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「高知県」…高知県は,四国で最も南に位置し,太平洋に面しています。太平洋には温かい海流の黒潮が流れており,かつおが多くとれ,高知県では昔からよく食べられています。今日はしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて竜田揚げにしました。また,ゆずあえに入っている「ゆず」やみそ汁に入っている「にら」も高知県でたくさん作られています。

2月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん いわしのかば焼き キャベツのゆかりあえ かきたま汁煎 いり大豆 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

2月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
黒糖パン クリームシチュー カルちゃんフレンチサラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
クリームシチュー…今日のクリームシチューは,どのようにして作るか知っていますか?まず,鶏肉を炒めて,たまねぎとにんじんを入れてさらに炒め,水とじゃがいもを入れてやわらかくなるまで煮ます。次に,しめじと調味料を入れて,給食室で作ったホワイトソースを加え,さらに煮込んで出来上がりです。温かいシチューは,寒い冬にぴったりの料理ですね。

〜5年生と年長さんとの交流会(幼保小連携)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、学区内にある幼稚園と保育園におじゃまさせていただき、年長さんとの交流会を行いました。来年度の1年生と6年生になる子ども達が少しでも顔見知りになることで、安心して入学してもらえるとうれしいです。
 5年生は、交流会のために、年長さんによろこんでもらえるようにと、絵本選びや一緒にできる遊びを考えました。
 年長さんに楽しんでもらえるよう、笑顔で接している児童がたくさんいました。最高学年への心構えもできたようです。

むかしあそびのかい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方々に来ていただき、こま、けん玉、おはじき、あやとり、おてだま、めんこなどの昔の遊びを教えていただきました。地域の方々のすばらしい技に、驚いたり感激したり・・・。みんな笑顔いっぱいになりました。

〜体育集会 ふやしおにごっこ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の体育集会は、ふやしおにごっこです。(校長室だよりでも内容を紹介しています。)おにも逃げる人もしっかりと走って体力向上につながればと思います。途中でおにと逃げる人が入れ替わるので、全員どちらも経験しました。体育の時間にも実施しています。長縄にもクラスで取り組んでいます。運動、栄養、休養に留意して、冬をのりきりたいものです。

消防署見学に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
消防署の方達は、町の安全を守るためにどのような仕事をしていているのだろうか、どのような設備があるのか見学に行きました。消防署の方達は、毎日訓練をしていることや、はしご車や救急車の設備について知ることができました。町の安全は、たくさんの人たちに支えられているのだと学ぶことができました。

1月31日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 納豆 牛乳

(ひとくちメモ)
はりはり漬…はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。しょうゆ・酢・砂糖・七味唐辛子などで漬け込み,昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干し大根のほか,ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。

1月30日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん すきやきうどん 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳

(ひとくちメモ)
黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

1月29日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「全国学校給食週間」…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

1月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん 小いわしのから揚げ キャベツのゆかりあえ 煮ごめ 牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です

1月25日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳

(ひとくちメモ)
カリフラワー…カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は,鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎと一緒にクリーム煮にしています。

1月24日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん おでん 甘酢あえ ぽんかん 牛乳

(ひとくちメモ)
酢…酢は人間が作り出した 最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。

1月23日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ふわふわ丼 おかかあえ みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
ふわふわ丼…今日はふわふわ丼です。豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけを炒め,豆腐を入れて煮たところに,水で溶いたでん粉を加え,最後に溶いた卵を流しいれて作ります。なぜふわふわ丼 という名前がついたのでしょう。ふわふわにする秘密は2つあります。1つ目は小さく切った豆腐を入れていること,2つ目はでん粉でとろみをつけた中に卵を入れていることです。こうすることで,口に入れたとき,卵と豆腐がいっしょになり,食感がふわふわになるので,この名前がつきました

広島菜の本漬けをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ本漬け!
雪も降る中の活動でしたが、葉と葉の間の汚れをしっかり洗うことができました。
たくさん収穫できた広島菜!
食べるのが待ち遠しいですね。

広島菜の収穫をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏から育ててきた広島菜も大きくなり、いよいよ収穫!
約200個の広島菜を収穫することができました。
次は、本漬け!楽しみですね。

さつまいも

 1月19日(金)、生活科で育てたサツマイモをふかして食べました。
 子どもたちはふかしたサツマイモの色を見たり、香りをかいだりしました。その後、味わいながらおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁 牛乳

(ひとくちメモ)
けんちん汁…けんちん汁は,昔,建長寺というお寺のお坊さんが,崩れた豆腐を無駄にせず,野菜と煮こんで作った汁が始まりと言われています。もともとは精進料理だったので,肉を使わず,だしも煮干しではなく,昆布やしいたけからとっていたそうです。今日の給食のけんちん汁は,鶏肉・豆腐・こんにゃく・だいこん・ごぼう・しいたけ・ねぎなど,具だくさんです。温かい汁物は体を温めてくれるので,寒い季節にぴったりですね。

1月19日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん さわらの磯辺揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また,ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれます。

1月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン りんごジャム 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
豆腐…豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 引落1
2/6 家庭学習定着週間(〜13日)
2/8 入学説明会
感謝の会
2/9 感謝の会
2/11 建国記念の日

学校だより

校長室だより

5年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737