最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:100
総数:264721
落合東小学校のホームページにようこそ     

〜前日鑑賞会(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続きです。

〜前日鑑賞会(1)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、明日はなかよし文化祭です。
 今日は、校内での鑑賞会を行いました。どの学年も、他学年にみてもらうということで、より気持ちを高めていました。
 明日は、おうちの方や地域の方にみてもらえるので、力を出し切ることと思います。
 ぜひ、来校のうえ、児童の成長をごらんください。
 11月中旬です。気温によっては、寒さ対策をお願いします。

11月10日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん マーボー豆腐 ほうれんそうサラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
ほうれんそう…ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本へ伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。今日は,サラダに使っています。

なかよし文化祭

 11月11日(土)に、なかよし文化祭があります。
 2年生は「スーホの白い馬」のお話を群読と合唱で発表します。土曜日の本番に向けて、子どもたちは一生懸命、練習に取り組んできました。
 本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

パンジー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習でパンジーの苗を植えました。
 子どもたちは鉢に入れる土の量を調節しながら、上手に植えることができました。
 春に向けてきれいな花が咲くようにお世話をしていきます。

11月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳

(ひとくちメモ)
きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。

11月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 焼きとり風 みそ汁 りんご 牛乳

(ひとくちメモ)
みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

11月7日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん 牛肉と大豆のみそ煮 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日はかみごたえのある玄米・大豆・こんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。

「Myおむすびの日」にむかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は11月28日が「Myおむすびの日」です。6年生が、言語・数理運用科の授業で給食の献立を考えました。授業中、「おむすびに合う料理で…。」「広島の地場産物は何を使おうか…。」「緑のグループの食品が足りない、何を足そうか…。」「味付けはどうしよう。」「にんじんは、なに切りにしようか。」「う〜ん、むずかしいー。」と頭をひねっていました。どんな料理が登場するか、おたのしみに。

11月6日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
まつたけごはん さんまの塩焼き のっぺい汁 柿 牛乳

(ひとくちメモ)
教科関連献立「秋の献立」…1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米・まつたけ・さんま・さといも・だいこん・柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。また柿は,病気から体を守ってくれるビタミンCの多い果物です。

11月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン いちごジャム マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
フレンチドレッシング…今日のグリーンサラダは,フレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと油と酢が分かれてしまうので,給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングを作ることができます。

いもほり・たんぽぽ校外学習

いもほり いもほり 子ども文化科学館 子ども文化科学館 広島城 広島城
 たんぽぽ学級では、10月27日(金)にいもほりをしました。つるがいっぱいはっていたので、いもを掘る前につるをきれいに取りました。その後、土を掘ると一人5・6個ぐらいは掘れて、歓声があがりました。食べる日が楽しみです。
 10月31日(火)には、校外学習で子ども文化科学館と広島城に行きました。行きも帰りも路線バスを利用しました。事前に利用のし方をしっかり練習したので、当日もバッチリお金を出すことができました。
 子ども文化科学館では、迷路のような遊具や空気ロケットなどの体験学習をたくさんすることができました。さらに、広島城では、かぶとやよろいを身につける体験をしたり、重さが体感できる刀を手に持ったりすることもできました。天候にも恵まれ、充実した最高の1日になりました。

芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)、学年園で育てていたサツマイモを収穫しました。
 子どもたちは、これまでに水やりや草抜きをしてお世話をしてきました。
「ほれたー!」「やったー!」と歓声をあげながら、子どもたちは楽しく芋掘りをしました。

11月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
広島カレー 野菜ソテー 牛乳

(ひとくちメモ)
ウスターソース…ウスターソースは,約200年前にイギリスのウスターシャー州で作られ始めたことから,この名前がついたといわれています。日本では,約120前から使われており,トマト・たまねぎ・にんじん・りんごなどの野菜や果物を煮出した汁に,酢・砂糖・食塩・香辛料・でん粉などを加え,煮つめて作ります。今日のように,カレーのほかにもいろいろな料理の味つけに使われています。

10月31日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん ホキの磯辺揚げ 白菜の昆布あえ さつま汁 牛乳

(ひとくちメモ)
今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根をさつま汁に使っています。大根は,秋から冬にかけてが,水分がたっぷりあり,甘みが増しておいしくなります。今日のような汁物や,煮物にすると味がよくしみこんでおいしいですね。 大根の白い根には, ビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ,緑の葉には,カロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。

たのしいあきいっぱい 園児さんといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋もすっかり深まって、木々の葉っぱがきれいに色づいている中山公園。
1年生は、園児さんたちといっしょに「あきみつけ」に出かけました。
まずは、同じチームのお友達とのふれあいタイム。スキンシップで仲良くなりました。
公園の森には、どんぐりや木の実、木の葉がたくさん。
園児さんと、「あっちにいってみようよ」「いいよ」
「これ、きれいでしょ、あげる」「ありがとう」 と楽しくお話しながらあつめました。

小学校に戻って、こんどは「どんどんならべて」です。どんぐりや葉っぱを並べて楽しく遊びました。
「みんなでつなげたら、かわいいです」
「いっしょにつくれて、とてもうれしかったです」とみんな満足そうでした。

園児の皆さん、一緒に秋を楽しみましたね。また小学校に遊びにきてくださいね。

10月30日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。
今日は,スープの中に入っています。

10月27日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん さばの梅煮 温野菜 八寸 牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…八寸は,鶏肉,高野豆腐,こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。

10月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン いちごジャム クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
教科関連献立「りっちゃんのサラダ」…1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもキャベツ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

交通ミュージアム

 10月24日(火)、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、ヌマジ交通ミュージアムに行きました。
 子どもたちは、路線バスとアストラムラインを利用して行きました。アストラムラインでは、子どもたちは、お金を券売機に入れて切符を買い、切符を自動改札機に通して乗ることができました。
 交通ミュージアムでは、グループごとに館内を見学したり、アストラムラインの整備基地を見学したりしました。
 子どもたちは公共交通機関や公共施設の利用の仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/14 成人の日
1/15 引落し1・登校指導
引落2
1/16 登校指導B 納明 授業参観 採寸・お譲り会
1/17 参観授業(5校時)採寸・お譲り会
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737