最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:75
総数:263367
落合東小学校のホームページにようこそ     

修学旅行(秋吉台化石採集)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな化石が出てきています。

修学旅行(秋吉台科学博物館見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋吉台、秋芳洞に関するDVDを観て、博物館見学を行いました。自然の凄さがよく分かりました。

修学旅行(秋吉台到着)

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく、秋吉台に到着です。化石採取が楽しみです。

修学旅行(バスレク)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速道路(山陽自動車道)に入りました。バスレクも始まりました。宮島もきれいに見えます。

修学旅行(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、修学旅行が始まりました。みんな元気に集まりました。

史跡めぐり

記念碑 記念碑 真亀山神社 真亀山神社 円正寺 円正寺
 10月12日(水)に落合東学区の史跡めぐりをしました。真亀山神社や円正寺や記念碑などを見たりお話を聞いたりしました。特に、円正寺では、江戸時代からの歴史を住職の久留島さんから詳しくお聞きすることができました。子どもたちは、自分たちの身近なところにいろいろな言い伝えや歴史があることを楽しく学び、鐘をつくなど貴重な体験もすることができました。

明日から修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から山口、北九州方面に修学旅行に行きます。みんなで決めた目標を達成できるように頑張ってほしいです。

食育教育

広島酔心調理製菓専門学校の西洋料理専門調理師 玉澤雅宏先生に来ていただいて、だしの取り方やご飯の炊き方について教えていただきました。また、身だしなみやあいさつの大切さも教えていただきました。これから、卒業に向けて教えていただいたことを学校生活に生かしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 牛乳 含め煮 はりはり漬 納豆

(ひとくちメモ)
納豆・・・納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。よく混ぜて,上手に食べましょう。

おもちゃランドに招待してもらいもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生が準備してくれたおもちゃランドに行きました。
先週、招待状をもらってからうきうきしていた1年生。今日を心待ちにしていました。
2年生の教室には、とことこかめ、びっくりばこ、パッチンかえる、さかなつりなど工夫を凝らしたおもちゃのコーナーがたくさんありました。2年生から遊び方のルールを説明してもらって、さあ遊び開始!ぴよーんと飛び上がるおもちゃやかわいらしく動くおもちゃの様子を見て、1年生は大喜び。「もっとやりたーい」「すごくたのしいよ」「2年生ってすごいな」と大満足の1時間でした。昼休憩も遊ばせてもらってかわいいメダルをもらったりして、ほんとうに楽しい1日でした。
2年生のみなさん、ありがとうございました。

「玉ちゃん先生」の食育授業 No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみんなの目を奪ったのは、「玉ちゃん先生」の包丁さばきです。トトトトト・・・と軽快な包丁の音とともに、見なれたきゅうりやだいこんが大変身!先生の手にかかれば、だいこんは、皮をむくようにうすく切る「かつらむき」に、きゅうりは、あっという間にすてきなかざり切りなどに変身しました。

 「うわあ」「玉ちゃん先生、すごーい!」「まだ見たい」「もっと切って」とアンコールの声があがりました。

「玉ちゃん先生」の食育授業 No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かつおのだし汁と昆布のだし汁をあわせた「命のだし汁(玉ちゃん先生いわく)」をのめるのは、「玉ちゃん先生」のクイズに全問正解した人だけ!6年生は真剣に問題をきき、手を上げて答えます。全員正解で、みんなでおいしいだし汁を味わいました。

「玉ちゃん先生」の食育授業 No4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「玉ちゃん先生」の見事な包丁の技を見せていただいた後は、お鍋で炊いたご飯と命のだし汁で調理した汁物を試食しました。先生はここで、はしの持ち方、使い方、汁椀のふたのあけ方、食後のふたのしめかたなどを教えてくださいました。そして、みだしなみやあいさつなど6年生のみなさんがすてきな大人になるためのヒントや方法も教えてくださいました。

 授業を終えた6年生の感想には、「とても楽しい時間だった」「特に心にのこったのは命の授業です」「一番だし、2番だしを家でもつくりたい」「家で料理のお手伝いをしようと思った」「「誰かを助ける、サポートする仕事につきたい」「玉ちゃん先生みたいに人を楽しませる仕事につきたい」など感動したことがたくさんつづられていました。

「玉ちゃん先生」の食育授業 No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日、広島酔心調理製菓専門学校の「玉ちゃん先生」が、大きな自動車いっぱいに調理道具や食器・食材をのせて落合東小学校へいらっしゃいました。
 6年生の食育授業のために、いろいろな準備をしてきてくださったのです。その時の授業の様子を一部、おしらせします。

 日本食の基本、だしのお話では、立派な利尻昆布やかつお節をみせていただき、それらでとっただしをのみくらべました。

10月14日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛乳 山ぞくむすび はたはたのから揚げ みそ汁

(ひとくちメモ)
はたはた・・・むかしは、かみなりが鳴る音を「はたはた」と言っていました。秋田県でかみなりがよく鳴る11月ごろに
たくさんとれるので,漢字で魚へんに雷と書いて「鱩」とよみます。うろこと小骨が少ないので,まるごと食べられることが多いです。煮魚や焼き魚,干物やみそ漬けなどに料理されるほか,「しょっつる」とよぶ調味料にも加工されます。今日は,から揚げにしています。

たんぽぽ体育をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日には、たんぽぽ体育があります。
まず、始めに軽快な音楽に合わせて持久走をします。「自分のペースをつかんで走ることができるように」を目標にしています。つぎに、集中トレーニングです。1分間、リラックス寝型姿勢をします。合図があるまで、リラックスした寝た姿勢で目を閉じます。「もっと、リラックスすることや集中することができるように毎回繰り返していこうね。」と話しています。

10月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 豚肉の香味炒め もずくスープ バナナ

もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどに料理されます。
今日は,スープの中にはいっています。(ひとくちメモ)

10月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのケチャップソースかけ みかん

(ひとくちメモ)
行事食「目の愛護デー」…10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

校外学習〜ヌマジ交通ミュージアム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヌマジ交通ミュージアムへ行ってきました。館内・基地見学をしたり、おもしろ自転車に乗ったりしました。基地見学をする中で、アストラムラインの車体にある番号によって、天井の色が違うことなど、秘密を学ぶことができました。行き帰りのバス・アストラムラインの中でもマナーを守って、静かに過ごすことができました。

〜後期始業式 10月11日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期が始まりました。式では、ガーナという国で学校にも行けなくて一日中働いている兄弟(11歳と6歳)の話をしました。後半は以前のテレビ番組の動画を流しました。(「世界がもし100人の村だったら」というかなり前の番組です。)それぞれ、学年に応じて何かを感じてもらえたらと思い選びました。みんな真剣にみていました。
 5、6年生の感想です。
 『今日の始業式で思ったことです。私たちは、あたり前のように学校に行っているけど、他の国は日本とは違いました。学校で勉強ができたり、友達と遊んだりできることがあたり前にならないような学校生活を送りたいと思いました。』(5年生)
 『前略(宅見)コフィ君の学校に行きたいという言葉を聞いて、学校に行きたくても勉強したくてもできない子達がたくさんいるのに勉強がきらいとか学校がめんどうくさいとかそんなこと、絶対に言ってはいけないことだと思いました。ビデオを見る前に校長先生が「勉強や学校がちょっとめんどうくさいなと思っている人?」と聞かれました。そのときに手を挙げた人も、このビデオをみた後、きっと考えが変わったんじゃあないかと思います。』(6年生)
 毎日、ごはんを食べ、安心して眠ることができ、学校に通えることに感謝の気持ちをもちたいものです。日本だって災害や事故などで、突然日常を失うこともあるのです。今後も児童全員が自分のペースで成長できるように教職員一同で努力していきたいと思います。後期もどうぞよろしくお願い致します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 クラブ
12/8 保健指導
友遊フェスティバル
12/9 友遊フェスティバル
12/10 文化の祭典
12/12 文房具週間
児童朝会
12/13 児童朝会
図書返却終了

学校だより

校長室だより

学校経営計画

年間指導計画

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737