最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:103
総数:265084
落合東小学校のホームページにようこそ     

10月11日

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン 牛乳 豆腐の中華スープ煮 大学いも 

<一口メモ>
さつまいも・・・さつまいもは、かぜの予防に効果のあるビタミンCが、みかんと同じくらいふくまれています。食物せんいも多く、腸の動きを活発にさせ、便秘を予防してくれます。今日は、さつまいもを油でゆっくり揚げた大学いもです。さつまいもは長い時間をかけて熱をくわえると、さらに甘くなります。

修学旅行 速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛窓で地引き網体験をしました。あじなどの魚がたくさんとれました。とれた魚をさばいてバーベキューをしました。

修学旅行に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。今年から神戸方面に行きます。今日は、牛窓地引き網体験、人と防災未来センターを見学します。

目を大切にする集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日は「目の愛護デー」です。保健委員会が「目を大切にする集い」を開きました。目の体操もしましたよ。

10月10日

画像1 画像1
〈献立名〉
ごはん ふりかけ 牛乳 レバーの揚げ煮 にんじんとじゃこの炒め物 かきたま汁

〈一口メモ〉
10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、涙が出にくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

広島菜の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が広島菜の植え替えをしました。谷山さんに教えていただき、葉が5、6センチメートルに伸びた広島菜を畑に植え替えました。

10月9日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ビーンズカレーライス 三色ソテー 

<一口メモ>
ビーンズカレーライス・・・今日のビーンズカレーライスには、ひきわり大豆とレンズ豆の2種類のまめが入っています。ひきわり大豆は、いつもの大豆を細かくし、食べやすくしたものです。レンズ豆は、名前の通り「レンズ」の形によく似た豆です。貧血を防ぐ鉄や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

10月5日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 鶏肉のケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ みかん

<一口メモ>
鶏肉・・・鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると、手羽、胸、ささみ、ももになります。また残った骨は「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日は、もも肉を油で揚げて、ケチャップソースをからめました。

野外活動発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動で学んだことを劇や人形劇、紙芝居、ポスターセッションで4年生に伝えました。どのグループも自分たちが活動したことをわかりやすく伝えることができたのではないかと思います。4年生は来年の野外活動が楽しみになったそうです。

10月3日

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 きのこスパゲッティ グリーンサラダ ヨーグルト

<一口メモ>
きのこスパゲッティ・・・みなさんは何種類、きのこを知っていますか。しいたけ、まつたけ、えのきたけ、しめじは、みなさんもよく知っていますね。最近は、まいたけやエリンギもお店でよく売られています。日本でとれる食べられるきのこは180種類くらいです。その中でお店で売られているのは約20種類だそうです。今日は、えのきたけ、ぶなしめじ、エリンギの入ったきのこスパゲッティです。焼きのりをかけて食べましょう。

ポスターを紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和への願いを込めてポスターを描きました。玄関に掲示してあります。

帰宅時刻は5時です。

画像1 画像1
10月から家に帰る時刻は5時です。早めに家に帰りましょう。

10月2日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 甘酢あえ みかん  

<一口メモ>
酢・・・酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や酒かすを原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけでなく、食欲を増し、疲れをとる働きもあります。

10月1日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ビビンバ わかめスープ  

<一口メモ>
ごま・・・ごまは、皮の色によって白ごま、黒ごま、茶ごまの三種類があり、料理によって使い分けています。ごまは、小さなつぶですが、体を若々しく保つビタミンEをたくさん含んでいます。今日は、ビビンバとわかめスープの両方に使われています。ごまは、どんな料理にもあいますね。

秋の掲示板を紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
指で彼岸花を描きました。

10月の生活目標は・・・

画像1 画像1
1,会釈をしましょう。2,身だしなみを整えましょう。3,すみずみまできれいにそうじをしましょう。です。

9月28日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さんまの煮付け とうがん汁 ぶどう  

<一口メモ>
とうがん・・・とうがんという野菜を、みなさんは知っていますか。とうがんは、瓜の仲間で、生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で、スイカくらいの大きさがあり、形はだ円形をしています。今日はとり肉・豆腐・油揚げ・にんじんなどといっしょに汁にしました。とうがんは、生のときは白い色をしていますが、煮るとすきとおったようになります。どれがとうがんか、さがしてみましょう。

9月27日

画像1 画像1
<献立名>
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 カレーうどん 卵と小松菜のソテー  

<一口メモ>
卵・・・いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その原料として使うようになりましたが、家庭の食卓にのぼったのは明治時代になってからのようです。卵は体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄も多く含まれているので、一日一個食べるとよいですね。

9月26日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め ひじきサラダ 冷凍みかん  

<一口メモ>
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液の中のヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。今日のサラダの中には、鉄がたくさん含まれているひじきが入っています。

9月25日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 含め煮 スパイシーレバー よろこぶキャベツ  

<一口メモ>
高野豆腐・・・高野豆腐は、正式には「凍り豆腐」と呼ばれています。名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態では食べられないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。高野豆腐の入った含め煮をしっかり食べましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737