最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:103
総数:265084
落合東小学校のホームページにようこそ     

1月29日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物 酢の物 

<一口メモ>
米・・・みなさんは、米からどんなものができるか知っていますか?米にはうるち米ともち米があります。うるち米からは、ごはん、ビーフン、酒、酢などができます。もち米からは、もち、あられなどができます。米は私たち日本人の主食で、熱や力のもとになる黄色の食品です。みなさんが勉強したり運動したりする力のもとになるので、米をしっかり食べましょう。

お琴を弾きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽でお琴を体験!
指につめをつけて、優雅にお琴を弾いてみました。
楽譜は、数字です。
曲目は「さくら」です。
「7,7,2。7,7,2!」
とはじく弦をグループで教えあいながら弾きました。
音楽室に、みやびな空気が流れました。

1月28日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ 

<一口メモ>
中華サラダ・・・今日はとても人気がある中華サラダです。細長く切ったハム、きゅうり、にんじん、はるさめと炒り卵をいっしょに、ごま油を入れたドレッシングであえて作ります。仕上げにすりごまも加えた今日の中華サラダは、ごま油の香りがしておいしく、皆さんの大好きな料理ですね。

広島菜 本漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が広島菜の本漬を行いました。名人の谷山さんに来ていただき、あら漬けしていた広島菜を水でていねいに洗い、昆布や唐辛子を入れて、再び漬けました。30日からのPTCでおむすびや餃子にして食べます。

雪だるまを作りました。

画像1 画像1
3段雪だるまです。

1月25日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 すきやき わかさぎの南ばん漬 広島菜漬 

<一口メモ>
広島菜漬・・・広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさん穫れる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。歯ごたえがいいですね。

1月24日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 セルフハンバーガー 白菜スープ りんご 

<一口メモ>
りんご・・・りんごは、世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは、明治時代になってからですが、今ではたくさんの種類のりんごが栽培されています。ふじ、つがる、むつ、王林、紅玉、ジョナゴールドなどがあります。りんごは、ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。

3年生 広島菜収穫・あら漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、昨日収穫した広島菜をあら漬けしました。谷山さんに来ていただき、あら漬けのやり方を教わりながら桶に漬けました。例年より育ちがよく、食べるのが楽しみです。

総合的な学習の時間 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合で「見つめよう、自分の未来」をテーマに、
様々な職業について調べてきました。
今日は、調べてきてわかったことを5年生に聞いてもらいました。
職業のテーマ別にグループに分かれて、
作った新聞をもとに発表しました。
将来の仕事にはたくさん選択肢があること、
今がんばっていることは、将来につながること、など
伝えたい思いを存分に伝えることができました。

書きぞめ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も山本てるみ先生をお迎えして書き初めをしました。
「伝統を守る」の5文字を集中して書きました。
小学校生活最後の書き初めです。
一筆一筆、心をこめて 書きました。

田村さんの話

昨日に引き続き、今日は5年生が日本国際飢餓対策機構 啓発総主事の田村 治郎さんから、「あたり前ではない世界」〜子どもたちのくらしぶりから〜のお話を聞きました。世界にはたくさんの子どもたちがご飯が食べられなかったり、学校に行けなかったりして苦しんでいることを知って子どもたちはとても衝撃を受けました。また、ゲームを通して、肌の色が違ったり髪型が違ったり等により、自分たちと違う人を排除することはいけないということも学びました。今日学んだことを忘れないでこれからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月23日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 おむすび 鮭の塩焼き みそすいとん 

<一口メモ>
行事食「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食について考えたり、食べものの大切さについて考えたりしよう」という週間です。そこで今日は昭和30年頃の給食によく登場していた「すいとん」をとり入れています。小麦粉などで団子を作って、みそ汁に入れた料理です。

参観日でした。:6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国際飢餓対策機構の田村さんのお話を聞きました。南スーダンの子どもたちの様子を教えていただきました。

参観日でした。:3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で「電気を通すものと通さないもの」を調べました。結果にびっくり!

1月22日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 わかめうどん 五目豆 みかん 

<一口メモ>
五目豆・・・今日の五目豆には、いくつの材料が入っているのでしょうか。答えは7つです。五目とは、「いろいろなものがまざっている」という意味です。たんぱく質がたくさん含まれている大豆や鶏肉・さつま揚げ、食物せんいの多いれんこん・こんにゃく・こんぶ、カロテンを多く含むにんじんが入っています。材料を切りそろえたり、おいしく煮るのに手間がかかります。よくかんで食べましょう。

1月21日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 八寸 がじつあえ みかん 

<一口メモ>
郷土食「広島県」・・・「八寸」は、鶏肉・こんにゃく・さといも・ごぼう・にんじんなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていました。また「がじつあえ」は、ほうれんそうと焼いたあなごを入れた和え物で、三原市や尾道市でお正月によく食べられています。

書き初め 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日、5年生が「書き初め」をします。5年生は、「新春の光」を書きます。山本先生に書くときのポイントを教えていただき、長半紙に挑戦しました。

書き初め 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年生が書き初めをしました。山本先生に教えていただき、「笑」という字を書きました。いろいろな表情の「笑」ができました。

1月18日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さばの煮付け ごまあえ ひろしまっこ汁 みかん 

<一口メモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日は、食育の日(わ食の日)です。広島市では、食育の日に「ひろしまっこ汁」を取り入れています。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでとっただしに、旬の食材を加えたみそ汁で、ちりめんいりこも具として一緒に食べます。明日が土曜日で、お休みなので食育の日が今日になりました。

1月17日

画像1 画像1
<献立名>
パン いちごジャム 牛乳 広島かきシチュー フレンチサラダ 

<一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたカキを使っています。広島湾でのカキ養殖はおよそ450年の歴史があります。波静かできれいな瀬戸内の海は、プランクトンが豊富でカキの養殖に最適な環境なのです。広島のカキは身が大きく、味が良いのが特徴です。グリコーゲン・ビタミン・ミネラル・アミノ酸などさまざまな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。今日は、広島かきシチューに入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 地区別集会 地区別一斉下校
3/22 登校指導B ワックス塗り 給食終了
3/25 修了式

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737