最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:103
総数:265084
落合東小学校のホームページにようこそ     

2月25日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 おたのしみフライ よろこぶキャベツ みそ汁 いちご 

<一口メモ>
キャベツ・・・キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は塩こんぶと和えました。こんぶは古くから「よろこぶ」につながると言われてきたので、今日の和え物は「よろこぶキャベツ」とよんでいます。

2月22日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 だいこん飯 厚焼き卵 鶏団子汁 

<一口メモ>
教科書関連献立「言語・数理運用科」・・・6年生の言語・数理運用科では、地場産物を使った広島らしい献立を考え、絵や言葉で表現する勉強をしています。今日は、広島市のある学校で考えられた「だいこん飯」を給食に取り入れました。だいこんと瀬戸内海でたくさんとれるちりめんいりこを炒め、さとうとしょうゆで味をつけたものをごはんに混ぜて食べましょう。

2月21日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 セルフポテトサラダサンド ミネストローネ みかん

<一口メモ>
ミネストローネ・・・地中海のちょうど真ん中に、長靴のようにつきだした半島がイタリアです。イタリアといえばマカロニ・スパゲッティなどのパスタ料理やトマトを使った料理が有名です。ミネストローネはイタリアの都市ミラノのスープという意味で、マカロニやベーコン・たまねぎ・にんじんなど、具だくさんなのが特徴です。味はいかがですか?

2月20日

画像1 画像1
<献立名>
五穀ごはん ふりかけ 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 米麺スープ

<一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切ったものが、米麺です。かん水や食塩を入れないで作るので、小麦粉で作られたうどんや中華麺に比べると、食塩のとりすぎを防ぐことができます。またつるつるした口あたりや、もちもちした食感も楽しめます。今日は、スープの中に入れました。味はどうですか?

参観・懇談会(1・4・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・4・5年生の参観・懇談日でした。4年生は体育館で1/2成人式を行いました。リコーダー演奏や合唱した後、「将来の夢」を発表しました。最後にお家の人とメッセージを交換しました。

2月19日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 

<一口メモ>
今月のテーマは「食物繊維について知ろう」です。うの花は大豆から豆腐の原料になる豆乳を絞ったあとのもので、おからのことです。おからは、豆腐の25倍くらいの食物せんいを含んでいます。食物せんいは腸の中の食べもののかすを体の外に出して、腸をきれいにします。炒りうの花は鶏肉と野菜とおからを油で炒め、しょうゆとさとうで味をつけて作りました。給食には初めて登場しました。味はどうですか?
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

2月18日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 卵カレーライス 三色ソテー キウイフルーツ

<一口メモ>
三色ソテー・・・三色ソテーはみなさんが大好きな献立ですね。もも色のボンレスハム、黄色のとうもろこし、緑色のほうれんそうを炒めるときれいな三色のソテーができあがります。材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けした料理ですが、色もきれいで、味もよいですね。

そろばん教室 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島県珠算教育団体連合会の門田先生をはじめ3名の先生にお越しいただき、3年生がそろばんを習いました。今日から3日間、教えていただきます。

2月15日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ おひたし 味付け小魚 

<一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた春菊を使っています。春菊は、春に菊によく似た花が咲くので、漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは、花として育てられていますが、中国や日本では野菜として育てられ、葉や茎を食べます。独特の香りがあり、カロテンやカルシウム、鉄などの栄養素をたくさん含みます。今日はおひたしに入っています。

茶の湯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の立石先生をゲストティーチャーにお迎えし、
茶道の心得を学びました。
掛け軸や、生け花でしつらえられた和室に、
立石先生の所作の音だけが響きます。
正座をするのがちょっと辛くて、もじもじしてしまいましたが
先生の入れてくださったお茶をおいしくいただきました。
心のこもったおもてなしを受け、
6年生は卒業への残り少ない日々に
決意を新たにしました。

2月14日

画像1 画像1
<献立名>
小型パン りんごジャム 牛乳 クリームスパゲティ フレンチサラダ 

<一口メモ>
ブロッコリー・・・ブロッコリーは、キャベツと同じ仲間で、食べるのはつぼみのところです。一番おいしいのは寒い季節です。病気から体を守ってくれるビタミンCやカロテンという栄養素が多く含まれているので、かぜにかかるのを防いでくれます。今日はクリームスパゲティの中に入っています。

2月13日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 おでん ごま酢あえ みかん

<一口メモ>
おでん・・・寒い冬、あつあつのおでんを食べると体の中まで温まりますね。今日はこんぶでだしをとり、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにやく・だいこんを入れ、しょうゆで味をつけ、しっかり味がしみ込むように、コトコトと煮込みました。だいこんは寒い冬が一番おいしく、おでんには欠かせない材料ですね。

2月12日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 かつおの柚子揚げ ごまあえ にらたま汁 

<一口メモ>
郷土食「高知県」・・・高知県は、四国で最も南に位置し、太平洋に面しています。太平洋には温かい海流の黒潮が流れており、かつおが多くとれ、昔からよく食べられています。かつおのたたきは有名ですが、今日はしょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて油で揚げて、ゆず果汁を入れたたれをからめました。ゆずは高知県でたくさん生産されており、そのおいしさも有名です。また、にらたま汁に使われているにらの生産量も高知県が全国一です。

2月8日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 鮭そぼろ丼 豚汁 いちご 

<一口メモ>
さといも・・・さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名まえは、山いもが山に自然にできているいもなのに対して里の畑で作るいもなので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは、ムチンと言い、おなかの調子をよくするはたらきがあります。今日は豚汁の中に入っています。

なかよし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級が高陽地区の学校が集まる「なかよし交流会」に参加しました。「エンジョイ Doイング エクササイズ」、楽しい踊りを披露しました。

2月7日(木)

画像1 画像1
〈献立名〉

 牛乳 ココアパン ポークチャップ 野菜スープ

〈一口メモ〉白いんげん豆・・・野菜スープに入っている豆は、何かわかりますか?白いんげん豆です。いんげん豆には1000種類くらいの品種があり、白いんげん豆はその中のひとつです。アメリカ合衆国でたくさん作られています。いんげん豆にはたんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄などが多く含まれています。

2月6日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー 

<一口メモ>
バンバンジー・・・バンバンジーは中華料理のひとつです。細長く切った材料をさとう・しょうゆ・塩・酢・チーマージャンで作ったたれとごまであえます。材料に、鶏肉がよく使われますが、給食ではささ身を使っています。ささ身は鶏の胸のところにある細長い肉で、脂肪が少なく、柔らかく、味も淡泊なので、サラダや和え物によく使われます。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高陽出張所へ見学へ行きました。はしご車やタンク車の秘密について聞いたり、救急車に乗せていただいたりしました。途中で出動の指令が出て、現場の緊張感を感じ取ることができました。

2月5日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 きつねうどん 大豆の磯煮 みかん 

<一口メモ>
油揚げ・・・油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと、180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げには、大きさや形・厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは、きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので、油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。

いじめはいけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市教育委員会青少年育成部育成課よりポスターがとどきました。児童会の掲示板に掲示しています。いじめの心を「ちぇんじMAN」!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 6年生を送る会 交流給食
3/1 学校協力者会議

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737