最新更新日:2024/05/13
本日:count up26
昨日:32
総数:131485
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

お世話になった先生方へ

 修了式のなかで、今年で真亀小学校を去られる先生方の紹介がありました。どの先生も真亀小学校の子どもたちのことを一番に考えてくださる優しい先生方でした。5年生の児童代表の言葉では、お一人お一人にお世話になったことを丁寧な言葉で、感謝の気持ちを伝えることができました。新たな場でもご活躍されることを願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

 今年度最後の授業日となりました。今日は、修了式行いました。児童代表の言葉では、今年度頑張ったことを発表しました。運動会の組体操や委員会活動、合奏の練習など頑張ったことを堂々と発表することができました。
 校長先生からは今年の学校教育目標であった、人を大切にすることと、チャレンジすることについて、子供たちが様々な場面で目標を達成できたことを褒めてくださいました。進級してひとつ学年があがっても人を大切にすることやチャレンジすることを忘れずにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第47回真亀小学校卒業証書授与式

 3月19日 令和5年度広島市立真亀小学校 第47回卒業証書授与式を行いました。28名の卒業生が、保護者の皆様、ご来賓の皆様、在校生代表の5年生、先生方などたくさんの人に見送られながら新たな道へと巣立っていきました。この日のために、毎日練習を重ねてきた6年生。さすが真亀小学校自慢の6年生でした。たくさんの方から、すばらしい式でしたと喜んでいただきました。

 保護者の皆様、ご来賓の皆様、おかげをもちまして最高の卒業式となりました。心より感謝申しあげます。

 卒業生の皆さん。自分の夢に向かって大きく羽ばたいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

被爆体験伝承講話(5年生)

 今日、被爆体験伝承講話の出前授業がありました。真亀在住の被爆体験伝承者の水野隆則様を講師としてお招きし、戦争や原爆の恐ろしさについて話をしていただきました。広島市の地図や当時の写真などたくさんの資料をもとに戦争中の広島の様子を分かりやすく話してくださり子供たちも真剣に聞くことができました。現在、世界には1万2000発以上の核兵器が存在していることや現在の広島の被爆者は約3万9千人で毎年どんどんと減っていることなど、現在の状況なども話してくださり、今私たちができることは何なのか考えました。水野さんは、“身近な人に、平和であることの大切さを繋げてください”とおっしゃられました。子供たちは、平和とは何事もなく過ごせること。みんなが幸せであること。食べるものや水があることなどそれぞれが平和について考えることができました。
画像1 画像1

カラニ高校との国際交流

 ハワイのカラニ高校の生徒さんと先生方、高陽高校の先生方が真亀小学校に来てくださいました。2時間目は体育館で歓迎会を行い、3・4時間目、給食は各教室で交流を行いました。体育館でも各教室でも大盛り上がりで、自分から一生懸命英語で話しかけようといている姿も見られ、真亀の児童にとって貴重な体験となりました。
 カラニ高校のみなさん、高陽高校の先生方、ありがとうございました。

Thank you for coming to Magame elementary school!
We want to see you again!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中1向け給付金について(お知らせ)

セーブ・ザ・チルドレンでは、日本国内の子どもの貧困問題解決に向けた活動として、生活上・経済的な困難がある家庭のお子さんの卒業や新入学に関わる費用の負担軽減を目指して、新中1・新高1になるお子さんを対象に給付金事業を実施いたします。

詳細はこちら。募集要項( https://willap.jp/t?r=AAAIIhsvfk1PRl6AJp3JMXQmf... )

本給付金では、子ども(または同居している家族)に障害があることや日常的な支援または介護を必要とする疾病があること、子ども(または保護者)が日本語によるコミュニケーションが困難で支援を受けていることなどを対象条件としております。また、他にも世帯所得などいくつかの条件があり、申請された内容・書類に基づいて審査がございます。

<給付金の概要>対象条件等、詳細につきましては募集要項をご覧ください。
「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金〜新入学サポート2024〜」

【給付内容・募集人数】
対象の子ども一人につき、卒業や新入学に関わる費用の一部を給付いたします。
●新中学1年生:3万円 (定員:400人)
●新高校1年生:5万円 (定員:600人)
返還の必要はありません。該当する学年であればきょうだいでお申し込みいただけます。
※申請は1月10日(水)正午から。
※募集要項はこちら https://willap.jp/t?r=AAAIIhsvfk1PRl6AJp3JMXQmf... 
やさしい日本語/英語/中国語/ポルトガル語/スペイン語/ベトナム語 もご用意しています。

【対象条件】
●申請時に、2024年4月に日本国内の中学校や高校等に進学予定の新中学1年生または新高校1年生であること
●申請時に日本国内に居住し、以下の対象条件A〜Cをすべて満たしていること

対象条件A. 現在の生活状況
現在の生活状況が1〜5のいずれかの条件に当てはまること
1 対象となる子どもまたは同居している家族に障害がある。
2 対象となる子どもまたは同居している家族に日常的な支援または介護を必要とする疾病がある。
3 対象となる子ども・保護者の両方またはどちらかが日本語を母語とせず、日常生活を送る上で日本語によるコミュニケーションが困難な状況で支援を受けている。
4 対象となる子ども・保護者の在留資格が不安定、無国籍といった理由で公的支援が利用できない。
5 上記1〜4以外で下記に該当する。
ア. 対象となる保護者が家庭内暴力(DV)を受けている、または、それにより避難している。
イ. 対象となる子どもが保護者の代わりに、未就学のきょうだいのケアを日常的に行っているために学校の遅刻や欠席が多い、あるいは成績が落ちてしまうなど学業に支障が出ている。
ウ. 疾病・障害以外の理由で父母以外が対象となる子どもを養育しているなど、家庭環境に事情があり支援を受けている。
エ. ア〜ウの条件以外で生活上相当な配慮が必要な状況にある。

対象条件B. 保護者の年間所得
保護者の年間所得(ひとり親の場合は1 人、ふたり親の場合は2 人)の合計が、セーブ・ザ・チルドレンが設定した条件を満たす世帯であること

対象条件C. 卒業・入学に関わる費用負担について
対象となる子どもの卒業・入学に関わる費用を用意することが難しいこと

【申請期間】
1月10日(水)正午〜1月26日(金)23:59
※1月10日(水)正午に申請用のページが公開になります。



本給付金に関するご不明点やご質問などございましたら、「よくある問い合わせQ&A」ページ( https://willap.jp/t?r=AAAIIhsvfk1PRl6ArhQ0aP1VP... )をご参照いただくか、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
どうぞご検討の程よろしくお願い申し上げます。

【申請に関する問い合わせ先】
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 国内事業部 
新入学サポート2024担当 岩井
〒101-0047東京都千代田区内神田2-8-4山田ビル4階
問い合わせフォーム: https://willap.jp/t?r=AAAIIhsvfk1PRl6AbUZRIOXTU... 
Email: japan.kodomosupport@savechildren.or.jp
※日本語、英語以外の言語でのお問い合わせは、時間を要することがあります。新入学サポート2024

おとぎの森

おとぎの森の方々に来ていただき、子供たちに読み聞かせをしていただきました。いつも季節に応じた内容のお話をしてくださいます。子供たちは、真剣に、お話を聞いていました。おとぎの森の皆様、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 2024年が始まって、最初の登校日となりました。子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。今日は、学校朝会がありました。校長先生から、今年になって、起きた地震や飛行機事故のことなどの話がありました。私たちは、被災された方々のご無事を祈りつつ、これらのことを教訓に、一日一日を大切に過ごしていくことが大事だと感じました。次に、チャレンジすることについて話をされました。ぜひ、身近なところにある手の届きそうなことから挑戦してほしいという話でした。今年度もあと3か月。学年のまとめをして、来年度へ新たなステップをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 本日、冬季休業前の学校朝会がありました。校長先生からは、今年度になって今日まで、2〜5年生は154日、1年生は153日登校してきたことを褒めてくださいました。そして、冬休み中の交通安全について、自分の命は自分で守ることをができるよう心掛けてほしいという話を聞きました。次に、生徒指導主事の先生から、冬休みの過ごし方について話がありました。楽しい行事が多い冬休みですが、約束や、規則正しい生活を守って、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開研究会

 本日、図画工作科の公開研究会を行いました。低学年は2年生、中学年は3年生、高学年は6年生の授業でした。どの学年も、図画工作科の鑑賞の授業を行いました。鑑賞教育を通して子供たちに言語の習得を目指し、自他の考えや思いを大切にし、表現できるようになることを目標としています。他校から多くの方々が見に来られる中、子供たちは、授業に夢中になって、学びを深めることができました。とても素晴らしかったと思います。講師や指導助言の先生方をはじめ、ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化の祭典(小学校部)音楽の部

 本日、第17回文化の祭典(小学校の部)音楽の部がHGBホールで行われました。本校からは、真亀小学校音楽同好会28名が出場しました。“すずめfeat十明”という曲を合奏しました。今日まで、休憩時間などを使ってたくさん練習してきた成果を十二分に発揮した見事な合奏でした。今日の経験を次に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1

「入学・新生活応援給付金」事業

 入学・新生活を迎える住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象とした「入学・新生活応援給付金」事業について周知依頼が届きました。ご確認ください。「入学・新生活応援給付金」事業

登下校を見守ってくださる方々に感謝する会

 本日11月22日は、 広島市の「子ども安全の日」です。本校では、いつも子供たちの登下校等における交通安全指導にご尽力いただいている皆様をお招きし「登下校を見守ってくださる方々に感謝する会」を行いました。校長先生、PTA会長の田中様からのあいさつの後、6年生の児童が代表で感謝の言葉を述べました。次に、全児童からのお礼のお手紙をお渡しし、最後に、参加してくださった皆様からお話をいただきました。いつも本当にありがとうございます。これからも子供たちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『みんなの生け花展』 開催中

画像1 画像1
4年生が作成した「真亀焼」が見事にできました。この器にガーベラやスターチスなどを使って本格的な「生け花」をしました。同じ花を使ってもそれぞれの個性が輝いています。出来栄えは最高です。学校にお立ち寄りの際には、会議室に見に来ていただきたいです。お世話になったゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。

給食試食会

 本日、給食試食会を行い、9名の保護者の方に参加していただきました。学校給食の実態に触れていただくことで、学校給食への理解を深めていただくことを目的に、まず、落合東小学校の日浦栄養教諭から写真や資料を用いながらわかりやすく話をしていただきました。次に、実際に給食の配膳をしていただき、試食していただきました。久しぶりで、とても懐かしがっておられる保護者の方もおられました。最後に、お子様の給食参観をしていただきました。今回の試食会を通して、学校給食について少しでもご理解いただけたら幸いです。ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽同好会

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期から、音楽同好会に3年生の仲間が増えました!さっそくリコーダーで課題曲にチャンレンジしています。毎日休憩時間に練習していて、頑張っています。

避難訓練(地震)

 今日は、一斉地震防災訓練の日でした。本校でも、地震による避難訓練を実施しました。給食後の簡単清掃中に起こったと想定して行いました。訓練後、校長先生より話がありました。自分の身は自分で守るために、避難するときの大切なキーワードは、しっかりと放送を“聴き取る”ということ。ただ、聞くのではなく、正確な情報を聴き取り、そのあとの自分のするべき行動にうつすことが大切だと話をされました。みんな、それぞれの学級で真剣に話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真亀小学校 秋の朝

真亀小学校の秋は、紅葉した桜の葉をおそうじすることから始まります。少し早めに登校した児童が、自主的に落ち葉を集めてくれています。これも真亀小学校の伝統のひとつです。ありがとうございます。
画像1 画像1

芸術鑑賞会

 本日、3、4校時に芸術鑑賞会を行いました。公益財団法人の山本能楽堂の皆様をお招きし、伝統芸能である能と狂言を演じていただきました。
 
 最初に、狂言“柿山伏”をの上演があり、子供たちはお話を想像しながら楽しく観ることができました。
 
 次に、能と囃子の説明をしていただき、楽器の音の特徴や材料、歴史など分かりやすく教えていただきました。
 
 最後に、能“羽衣”を上演していただき、歌や音楽に合わせて、能面をつけて舞う芸能を堪能することができました。子供たちは、興味をもって観劇し、質問もたくさんすることができました。今回、6年生が参加できなくて残念でしたが、このような日本の伝統芸能に触れる機会が増えるといいなと思います。山本能楽堂の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 後期始業式がありました。後期に向けて、子供たちに頑張ってほしいこととして、校長先生から、4つのCについて、話がありました。一つ目は、チャレンジのCです。コンクールやスポーツ大会だけでなく、日ごろの発表や、早起きなど、なんでもいいのでチャレンジしてほしいとういうことでした。二つ目と三つ目は、チャンスのCとチョイスのCです。いろいろな機会があるので、自分で選択してできそうなことにチャレンジしてほしいです。最後はチェンジのCです。後期、それぞれの目標に向かって頑張って、一人一人がチェンジできるよう願っています。という話でした。子供たちは、真剣に話を聞き、頑張ろうという気持ちが伝わってくる式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073