最新更新日:2024/05/10
本日:count up6
昨日:42
総数:131433
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

春はそこまで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだきれいな状態で、これからも使えそうな子もいるかと思えば、
テープで回りを補修してある子もいる、
一年生の黄色いランドセルカバー。
雨の日も風の日も、大事なランドセルを守ってきたカバー。
あと一日で、お役御免ですね。

『ともだち』の町も“解散”し、
それぞれの『ともだちハウス』を大事そうに持って帰る2年生。
作品バッグの中は、これまでの作品がいっぱい詰まっています。

1週間前はまだ咲いていなかった体育館裏の枝垂れ桜。
この数日の、震え上がるような寒さに
少し開花が遅れたものの、
今日は、2分咲きといったところでしょうか。

来週月曜日は修了式。
真亀っ子の今年度の頑張りを祝うかのように、
花開いているのでしょうか。

『ともだち』いっぱいの町

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業していき、
先生方の異動もわかり、
今日は朝から、なんだか寂しい気持ちです。

そんな中、2年生の『ともだちハウス』が一つの町になり、
大休憩に公開されています。
卒業前の6年生も、見に来てくれました。
他の学年も、遊びに来てくれました。

本当の鑑賞って、こういう時間だなと思います。

朝から寂しかった気持ちが、
この『町』に来て過ごしていると、
なんだか温かい気持ちに変わりました。

2つの見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
第47回卒業証書授与式の当日となりました。

式前には、1〜5年生が校舎内で見送りをしました。
卒業式は5年生しか参列しないので、
4年生までの子どもたちとの最後のお別れとなりました。

すばらしい卒業式が終わった後、
今度は5年生、保護者の皆様、そして教職員に見送られ、
真亀小学校を巣立っていきました。

卒業おめでとう。
これからもずっと、元気でいてくださいね。

いよいよ明日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後、4年生と5年生が掃除や
体育館仕構えなど明日の卒業式の準備をしてくれました。

「今日からはもう、それぞれ5年生と6年生になった気持ちで
頑張ってくださいね。」
と、話しました。

美しく整えられた式場で、
明日、6年生は卒業証書授与式を行います。

あともう少し…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷グローブを使って『野球』

雲一つない青空の下、
真亀小学校の広いグラウンドで遊ぶ6年生の姿

こんな光景を見られるのも、
本当にあとわずかとなりました。

真亀小学校に春の訪れを真っ先に知らせてくれる、
体育館裏の枝垂れ桜のつぼみがふくらんで、
濃いピンクに色づき始めました。
週明けには、最初の一輪が見られるでしょうか。

来週、いよいよ卒業式です。

来ました!大谷グローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、真亀小学校にも
大谷翔平選手のグローブが届きました!

まずは、卒業間近の6年生のところへ。
卒業式の練習をしている体育館へうやうやしく持っていきました。
今日を入れて、3日間しかないのですが、
卒業までは6年生が使用します。

右利き用2つ、左利き用1つ。
今日はそれぞれが実際にはめてみたり、
持ってしげしげと眺めたり…
大喜び…というよりも、とっても大切な宝物を受け取った時のような、
少し緊張したような面持ちの6年生でした。

学校関係者に大谷選手から書かれたメッセージには
次のような言葉がありました。
「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、
勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。」
そして、手紙の最後には、あの言葉。
「野球しようぜ。」

6年生のみなさん、残り少ない小学校生活。
明日からは、心ゆくまで使用して、
ボール遊びを楽しんでくださいね。

1年間、ありがとう

今日で、和田先生とお別れです。
和田先生は大学院生ですが、
学生ボランティアとして、またふれあいひろば推進員として、
一年間、真亀小学校に来てくださいました。

大学院では図画工作科の研究をされているので、
校内に『わくわくアトリエ』を作り、
子どもたちと工作をしたり絵を描いたり、
楽しい時間を一緒に過ごしてくださいました。
どの学年にも関わってくださり、
子どもたちは和田先生が大好きでした。

4月からは他県で小学校教員となられます。
本当は、このままずっと真亀小学校にいてもらいたいのですが…
どうぞ、お元気でご活躍くださいね。

3月は、このように、一人、また一人と、
お世話になった先生とのお別れが続き、
春の明るい日差しとは裏腹に、寂しい気持ちになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

気合、入っています!…おおぞらバージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、おおぞら学級の5,6年生の子どもたちと
卒業式の練習をしました。

みんなと一緒に練習している時もきちんとしていますが、
3人と先生たちとの練習となると、
また違った緊張感があります。

6年生の二人は証書授与の練習の時には、
体育館中響き渡るような大きな声で返事ができました。
5年生は、一人きりでも、背筋を伸ばして、
姿勢が崩れることなく、6年生の練習をしっかり見守っていました。

いよいよ1週間後に迫ってきた卒業証書授与式。
練習している、立派な姿がうれしくも寂しくも感じられます。

東日本大震災から13年

真亀小学校では、毎年この日(近い日)には
1時間前の13時46分を目安に
教頭先生から放送があります。

現在の被害状況の正確な数字、
亡くなられた人の数、関連死の人の数、
今なお行方不明の人の数など
数字で被害の甚大さを知らせます。

全員で黙とうをし、その後、学年に応じて
震災の被害の大きさについて、
人の命の尊さについて考える時間をもちました。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式練習

6年生との卒業式練習。
シャキッと背筋が伸び、
明日が卒業式だとしてもおかしくないような、
立派な態度で練習に臨んでいました。

でも、練習の合間の5分休憩になると、
緊張がふっと緩み、
子どもらしい表情や言動になりました。
そんな様子に、なんだかほっとしてしまいます。

巣立つ日が近づいてくるのが
なんだか少し寂しい思いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

縁の下の力持ち

業務の河野先生。
水曜日・金曜日のごみ収集の日には
いつも立番してくださり、
子どもたちが教室から持って降りるごみの分別収集に
対応してくださっています。

掃除、修理、樹木の剪定、ごみの分別…
業務の先生の仕事は数え切れません。

直接子どもたちに接することは少ない先生ですが、
子どもたちの様子はとてもよく知っておられます。

「縁の下の力持ち」のたとえがぴったりの河野先生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

早く戻ってきてね

画像1 画像1
玄関の近くに(生えて)いる植物。
申し訳ないことに、私は名前さえ知らないのですが、
まるで、行きかう子どもたちに手を差し伸べているように見えます。

毎朝、彼(彼女かも)と『握手』をしていく子どもたちがいます。
しかし、あいにく、学級閉鎖中。

「今朝は来ないのかな。」
「もう、2日も来ないぞ。」
心なしか、差し伸べた『手』が
握手をしてくれる人たちがいなくて、
寂しそうに見えます。

第4回学校運営協議会

本日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。

まず教頭より、2,3月の取組について
PowerPointの画像を交えてご報告しました。
その後、校長より、今年度の学校経営の報告ならびに
令和6年度の学校経営方針についてお話しさせていただきました。

皆様から子どもたちの様子についておほめの言葉をいただいたり、
今後もさらに地域連携を深めていきたい旨おっしゃっていただいたりと、
ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

本校の委員の皆様とお話ししていると、
『地域の中の学校』として大切にしていただいている
喜びをいつも感じます。
逆に学校の方も
『地域の中の学校』として、地域に有効な関わりができているかを
振り返る時間でもあります。

委員の皆様、1年間ありがとうございました。
来年度もまた、真亀小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

早く元気になってね

画像1 画像1
雪が舞った土曜日の寒さとはうって変わって、
今日は3月下旬頃の気温とか。
極端な、『三寒四温』です。

インフルエンザが再び真亀小学校にも襲いかかり、
明日から学級閉鎖の学級もあります。

1年生の黄色いランドセルカバーと
見守りボランティアの方のピンクのジャンパー。
後姿は春色ですが、
欠席者の数が減って、
真亀っ子がみんな揃う、本当の春はもう少し先のようですね。

平和って…(5年)

今日は、被爆体験伝承者、水野隆則様に
ご来校いただき、5年生に授業をしていただきました。

水野様は真亀小学校のすぐ近くにお住いの方で、
真亀小学校にお話に来ていただくようになってから
今年で4年目となります。

「平和記念公園は、被爆前から公園だったと思う人。」
水野さんは毎年、子どもたちに尋ねられます。
今年の5年生は、
全員、「公園ではなかった。」と答えました。
そう。現在、平和記念公園になっているあたりは、
市内有数の繁華街でした。
一瞬のうちに、平和な街並みは消え去ってしまったのです。

お話の最後に、これも毎年、
「平和って何ですか。」と尋ねられます。
一人の児童が
「平和は、今です。」と答えました。
平和な『今』。
その、『今』をたくさんつなげていきたいですね。

しっかりメモを取ってお話を聞き、
しっかり自分のこととして考えた時間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

真亀現在美術館(別館) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の作品が、私(校長)は大好きです。

どの学年の子どもたちも、
真亀っ子は作品づくりをとっても楽しんでいます。

図工の時間に教室をのぞくと、
どの学年もとっても楽しそうで、
こちらまでわくわくしてきます。

中でも、2年生の教室はいつも
わくわくどきどきがあふれています。

今、『真亀現在美術館』は本館(職員室前)も別館(会議室前)も
2年生の作品が展示してあります。
作品を見ていると、作者の顔がすぐ浮かんでくるような、
すてきな作品ばかりです。
ご来校の際には、ぜひ、『美術館』をご覧ください。

「チャレンジする」真亀小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学校朝会では、
いろいろなコンクールなどで立派な成績をおさめたり、
文集ひろしまに作品や作品名が掲載されたりした人の表彰がありました。
また、音楽同好会の発表もありました。

真亀小学校の学校教育目標の一つ
「チャレンジする」
国語科の授業で書いた詩や作文を文集ひろしまに応募しようとすると、
作文であれば文章の構成、詩であれば言葉の選び方など、
しっかり考える作業…『推敲』することが必要です。
『推敲』という言葉は、
「詩や文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること」
まさに、チャレンジする姿がそこにはあります。

もう一方の、音楽同好会の発表。
「すずめ」「アラジンメドレー」の2曲を発表しました。
クラブ活動の時間だけでなく、休憩時間などを使って
これまで練習を重ねてきた力を発揮してくれました。
よりいっそう上手になりたいと努力する。
これも、もちろんチャレンジです。

そして。
子どもたちが文章を書いたり、絵を描いたりするとき、
コンクールに応募してみようと声をかけたり、
作文や詩をもっとよくなるようにと添削したり、
子どもたちがチャレンジする時には、
そのチャレンジを支え、引き上げ、見守る、先生たちの姿があります。

チャレンジしたことに対して、
全校児童や朝早くから来てくださった保護者の皆様からの
温かい拍手を贈られ、うれしそうで、照れくさそうな
子どもたちの姿を見つめる、真亀の先生方の、
これまた、うれしそうで、照れくさそうな、先生方の笑顔がありました。

春はそこまで…

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、特に朝夕、寒さが厳しい日々が続いています。

でも、真亀小学校の玄関だけ見ていると、
一足早く、春爛漫、といった雰囲気です。

6年生の教室の、カウントダウンカレンダーの数字は
今日で『15』となりました。
小学校には、あと15日しか来ないのですね。

この数字を見ていると
少し寂しい気持ちになり、
春が、ゆっくりした足取りで来てくれるといいな…と
思ってしまいます。

地震!

今日の15時24分頃、
広島市安佐北区は震度3の地震がありました。

真亀小学校の児童は4〜6年生がちょうど下校準備中。
職員室にいた大人も「こわい!」と感じるような大きな揺れだったので、
子どもたちも驚いた様子でした。

でも、教頭先生の放送や担任の先生を指示をよく聞いて、
安全に下校をするための行動ができました。

特に5年生。
すばやく整列をして、落ち着いた様子で下校をしていました。

何度かの避難訓練で学んだことを
いざという時に行動に移すことができました。

画像1 画像1

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業おめでとう集会」を全校で行いました。

1年生からのペンダントのプレゼント。
たてわり班でのゲームや寄せ書きのプレゼント渡し。
そして、6年生からのお礼の気持ちを込めて合奏の披露。

この、すてきな会を中心となって計画、実行してくれるのは
計画委員会をはじめとする、5年生です。
5年生のみなさん、ありがとう。

毎年、この日を境に一気に卒業準備の雰囲気に包まれてきます。
あと17日。
6年生のみなさん、小学校生活を
一日一日大切に過ごしてくださいね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073