最新更新日:2024/05/30
本日:count up79
昨日:70
総数:132578
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

新時代

3月17日、5年生が「自主的あいさつ運動」に加わりました。来年度からの「新時代」を支える、頼もしい5年生です。
画像1 画像1

2月28日の給食

ごはん
キムチ豆腐
ナムル
牛乳

キムチ…キムチは、朝鮮半島でよく食べられている漬(つけ)物です。塩(しお)漬(づ)けにした白菜に、にんにく・しょうが・唐(とう)辛子・ねぎ・魚介類・果物などをはさんで漬(つ)けこんでいるので、いろいろな材料の味が混(ま)ざって、おいしくなります。今日は、そのキムチをキムチ豆腐に使っています。
画像1 画像1

学校朝会(冬休み明け)

 冬休みが終わり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。学校朝会では、校長先生から3つの“C”についての話がありました。一つ目は、チャンスの“C”です。コンクールやマラソン大会などたくさんの機会があるので、チャンスをものにしてほしいです。二つ目は、チャレンジの“C”です。身近なことから、何か一つでも挑戦してみましょう。最後はチェンジの“C”です。目標に向かって自分から変われるようにがんばってほしいです。子供たちは真剣に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前学校集会

 冬休み前学校集会を行いました。校長先生からは、“ありがとう”をテーマに、学校でお世話になった先生や友達への感謝の気持ちをもってほしいという話がありました。次に生徒指導主事の先生から冬休みの過ごし方について、話がありました。子供たちは、しっかりと話を聞くことができました。明日から楽しい冬休みにするために、きまりや生活のリズムを守って過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めの練習(3年生)

 3年生の毛筆の授業では、書き初めの練習を行いました。正月という文字に挑戦しました。今までに習ったことを生かして、止め、はね、はらいや字形などに気をつけながら集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家族のために(1年生)

 1年生の道徳科では、‘これならできる’という教材文で。自分ができることは何か考えたり、お手伝いをしたときどんな気持ちになるかを考えたりしました。ひとりひとり自分の考えをワークシートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(土)文化の祭典本番!

 音楽同好会が文化の祭典音楽の部に出場しました。5月から活動を開始して、初めての大舞台でした。大きなホールで緊張しましたが、がんばりました!見てください!この笑顔!
画像1 画像1

文化の祭典に出場しました!

大きなホールで演奏しました。
練習の成果を全力で出し切り、
子供たちはステージからいい顔で戻ってきました。
とーーーーってもかっこよかったです!

素敵な経験したね!おつかれさま♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り感謝の会

 11月22日の今日、いつも、子どもたちの安全を見守ってくださる方々に感謝を伝える会を行いました。児童代表の大田さんが、見守り隊の方々に感謝の言葉を述べました。登校や下校中に、見守り隊の方々に、挨拶をしていただいたり、声をかけていただいたりすることで、子どもたちは、勇気や元気をもらっています。児童からのお手紙を皆様にお渡しし、最後に、お一人ずつ、お話をしていただきました。これからも、安全に登下校できるように気をつけたいと思います。見守り隊の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています!同好会

12月3日文化学園ホールで文化の祭典が行われます。
それに向けて同好会の子供たちは
日々練習に励んでいます。

群青
ベストヒットメドレー〜cry Baby〜三原色〜うっせぇわ〜
の2曲です!
どれも音が多くリズムも難しいですが
どんどんできるようになっています!

3年ぶりの文化の祭典。
子供たちの応援よろしくお願いします!
画像1 画像1

退所式

 退所式を行いました。あっという間の二日間でしたが、とても充実した二日間となりました。代表の仲井さんが三滝少年自然の家の方々へ感謝の言葉を述べました。
画像1 画像1

カプラ

クラフトが完成したらカプラに挑戦!
画像1 画像1

クラフト

昨日拾っておいた木の実や枝、松ぼっくりなどを使って、お気に入りの置物やキーホルダーを作ります。みんな製作に夢中です。
画像1 画像1

朝食

朝食の時間です。しっかり食べて、今日の活動に備えます。おいしくいただいています。
画像1 画像1

食事の準備

食事係さんが配膳の準備を行います。二日目となるとみんな手際良く行えています。
画像1 画像1

ラジオ体操

みんな元気に朝を迎えました。空気も澄んでとても爽やかな朝です。今日も一日頑張ります。
画像1 画像1

キャンドルセレモニー

キャンドルセレモニーが始まりました。第二部、子供たちが考えたレクで盛り上がってます。
画像1 画像1

夕食

夕食の時間です。みんな元気に過ごしています。献立はカレーライスとトンカツです。おいしくいただきます。
画像1 画像1

アスレチック

 約20のアスレチックがあります。ロープが人気のようです。
画像1 画像1

昼食

宿泊棟の屋上で昼食です。天気もよく眺めも最高です。景色を楽しみながら黙食しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073