最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:83
総数:132010
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

一番かっこいいダンスでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の運動会では、かけっことダンスをしました。
かけっこでは、自分の全力を出して取り組みました。
スタートダッシュで躓いてしまう子供たちもいましたが、
最後まで諦めず走り抜けました。
ダンスでは、6年生のお姉さんに
「高学年レベルのダンスよね…」と囁かれるくらい、
高レベルのダンスを披露することができました。
旗を大きく振ることで、かっこいいダンスになりました。

運動会、お楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、運動会のリハーサルを行いました。
かけっこの入場から退場、ダンスの旗を持った入場から退場まで、通して行いました。
子供たちも難しいダンスをやり切った自信がついたのか、満面の笑みでした。
さらに、運動会への意気込みを五・七・五のリズムにのせて書きました。
子供たちは明日に向けてやる気まんまんです!お楽しみに!

ごんと兵十の心は通じ合っているのか!?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、先月からしている「ごんぎつね」の学習について紹介します。
今まで、
「ごん」の「兵十」に対する気持ちを読み取る活動を行っていました。
そのときには、「○ページの○行目の〜〜という文から、
〜〜という気持ちが分かりました。」
というように、文中の言葉を大切に読み取りを行ってきました。
今日は、
「ごん」と「兵十」の気持ちは通じ合っているのかについて考え、
班で話し合いました。
「通じ合っていると思う!なぜかというと…」
「同じところに注目したよ」というような、友達と意見を比べ、
「同じ考えでも、理由が違ったのがおもしろかった。」
と、意見の違いの面白さに気付くことができていました。
次回は、「ごんぎつね」の続き話を作っていきます。

理科で「空気と水」の実験をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
先月から、「空気と水」の実験をしています。
この学習では、空気でっぽうや水でっぽうで遊ぶことを通して、
空気と水の性質について考えています。
「空気でっぽうは遠くにとぶのに、水でっぽうはなぜとばないんだろう?」
という疑問から、とじこめた空気や水をおすことで、
「空気はおしちぢめられるけれど、水はおしちぢめられられない」
ということが分かりました。


新聞作りのコツを学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、子供たちは「中国新聞 みんなの新聞コンクール」に作品応募をするために、新聞作りに取り組んでいます。
 その新聞作りの一環として、中国新聞社の講師の先生に来ていただき、出前授業を受けました。
 新聞作りの手順や良い新聞のポイント、見出し作りのコツなど、たくさん学ぶことができました。
 この授業のあと、「新聞作りができそう!」「新聞作りに対する心配が少し減った!」という感想を言ったり、「見出しはどうしようかな…」と学習したことを生かそうとしたりする子供の姿が見られました。

にこにこ係をしょうかいします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し前の出来事ですが、夏休み前、最後の日にお楽しみ会をしました。
 今回は特に「お楽しみ係」がお楽しみ会をする前の話し合いから、みんなの意見をまとめていってくれていました。なかなか前に出て友達の意見をまとめる機会がない中で、自分たちで試行錯誤しながら話し合いをしている様子が見られました。
 当日の始めの言葉や司会、終わりの言葉もすてきでした!

 その他の係の子供たちもとてもよく頑張っていて、自分たちで考えて行動する力を発揮できていたように思います。

にこにこ係を運営しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、4年生のにこにこ係の「かざり係」について紹介します。
 かざり係は、折り紙で色々な飾りを作って、後ろの掲示板を飾り付ける係です。他にも、家で保護者の方と協力して作った飾りを持ってきて置いてくれています。
 雨が続く日は、クラスのために飾りを作る姿がよく見られます。

自分の気持ちに気付いて、相手に伝えよう!

画像1 画像1
 先日、学級活動で、自分の気持ちに気付き、伝える方法について学習しました。
 初めに、自分の気持ちに気付く学習の一環として、ロールプレイングを通して、嫌なことを言われたときの自分の気持ちを考えました。
 その後、嫌な気持ちになったときの返事を2パターン紹介し、その後、2人の友達関係はどうなったかを考えました。
 2パターンの返事を比べた時、「下の返事の方がやさしいから、気持ちが伝わりやすい」「感情をおさえているから伝わりそう」という意見も出ました。
 次の時間は、実際の場面を想定して、自分ならどう伝えるか考えていこうと思います。

「にこにこ係」を運営しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、「まんざい係」について紹介します。「みんなを楽しませるまんざいをしたい!」という思いから、不定期で漫才を見せてくれています。写真は、先日の、「お題『おこり地蔵』」の様子です。

体育でソフトバレーボールをしています!

画像1 画像1
 4年生は、今、体育でソフトバレーボールをしています。
 チームで協力して、ボールを相手コートに返すよう頑張っています。子供たちは、「ドンマイ!」「次いこう!」というような、チームの中でふわふわ言葉を使ってゲームをしています。

すきな新聞記事をいくつか選んで、自分だけの新聞をつくっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、NIE(Newspaper in education=新聞で教育を)に取り組んでいます。NIEでは、新聞を通して文章を読み取る力をつけるため、新聞を活用して様々な学習をしています。
 先日は、昨年度から取り組んでいた「まわし読み新聞」をレベルアップした「スーパーまわし読み新聞」をつくりました。好きな新聞記事をいくつか選び、見出しや自分の考えや感想を書きます。自分の興味の赴くままに選ぶ子供もいれば、関連する記事をいくつか選ぶ子供もいました。
 昨年度は、子ども新聞を使って取り組んでいましたが、今年度は「朝日新聞」などの大人が読む新聞でもチャレンジしています。初めは、「難しい!!」「わからない!」と言っていた子供たちも、「この動物がかわいい!」と写真をきっかけに記事を選んだり、「皆既月食ってこの前聞いた!」と、自分の経験に即して選んだりしていました。

理科で「天気による気温の変化」の実験をしました!

画像1 画像1
 今、理科では「天気による気温の変化」を学習しています。この学習では、晴れの日やくもりの日の気温を測って、「天気によって気温はどのように変化するのか」について調べました。1時間ごとに気温を測りに行った(同じ場所)ため、忘れずに行うことにとても苦労しました。しかし、子供たちは、「先生!気温を測る時間です!」と責任をもって実験に取り組んでいました。
 また、「春の生き物」の学習で、春の生き物を見つける活動もしました。今、4年生はヘチマをビニルポットに植え、芽が出るのを楽しみにしています。なかなか芽が出にくく、「わたしのポットからまだ出てないなあ…」と子供たちは待ち遠しく思っています。
理科では、子供たちから出てきた疑問から予想や実験計画を立てます。ここで、既習の知識や経験から予想している子供もいます。その実験計画を基に、実験を行います。その実験結果から考察し、そこから学習のまとめをします。
このような学習を通して、問題解決の力をつけていってほしいと願っています。

「にこにこ係」を運営してします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,4年1組では「係」を子どもたちの力で運営しています。
 この係は,「にこにこ係」と名付け,「人を大切に」しながら,クラスのみんなを楽しませることを目的として,自分たちだけで運営しています。
 「学級新聞係」「あるある係」「お楽しみ係」「まんざい係」「ゲーム係」「教室かざり係」です。
 主に,帰りの会やお楽しみ会などで活躍しています。今日は,その中の「あるある係」の活躍を紹介します。
「あるある係」は,学校や生活の中の「あるある〜」という場面を劇にしておもしろおかしく演じていました。
 この日の劇は,「宿題を忘れた人」のあるある劇でした。係の子供たちだけで,シナリオを考えていました。
 また,クラスのみんなから劇にする「あるある」を募集するための,ポストも作成していました。
 この係活動を通して,「自分で考えて判断し,行動する力」が培われてほしいと思っています。

道徳で、「人を大切にする」ことについて考えました。

 先日,道徳の時間に,教科書に掲載されている「ひとりぼっちのYちゃん」という物語を通して,「人を大切にする」ことについて考えました。
 この物語は,主人公である「わたし」が,転校してきた「Yちゃん」がなんとなく好きになれず,意地悪を始めたことをきっかけに,それがクラス全体に広まってしまいます。途中,主人公は「かわいそうだ」と思ったものの,意地悪を続けてしまいます。最後には,「Yちゃん」の「わたしに悪いところがあったら言ってください。がんばって直します。」という言葉を聞いて,「わたし」が「ごめん。Yちゃん。」と思うところで終わります。
 この物語から,「なぜ『わたし』は『かわいそう』と思いながら,意地悪を続けたのか」ということを考えました。そうすると,「Yちゃんの味方をすると嫌われると思ったから」「友達としゃべることができなくなると思ったから」「いっしょにいじめられると思ったから」「友達じゃないし,みんなが続けているから」というような意見が出ました。次に,「ごめん。Yちゃん。」と思った「わたし」の気持ちを考えた上で,最後に「人を大切にする」とはどういうことか話し合いました。色々な意見が出た中で,「気に入らない,嫌だなと思っていたとしても暴言,暴力をせず,他の人と同じように接すること」が「人を大切にする」ことだという意見が多くみられました。
 これから,学年が上がったり中学校へ進学したりする中で,人間関係がより複雑化していくことと思います。その中で,今日クラスで考えた「人を大切にする」ことを実践していってほしいと思います。

自己紹介・4年生の目標を発表しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちがやってきて数日経ちました。昨年度に引き続き,子供たちと一緒に勉強することになり,非常に嬉しく思っています。
 先日,自己紹介をしました。ただ,先生同士も子供たち同士ももう知り尽くしているので,昨年と同様に好きな物を2つ言うことに加えて,4年生でがんばりたいことを1つだけ言うことを決めて,自己紹介をしました。
 中には,しっかりメモをして考えてきている子もいました。意外と,好きな物も「へえ〜!」という反応があったり,頑張ってね!という意味で拍手を送り合ったり,楽しい自己紹介になりました。また,昨年度から,話をするときは聞く人の方を見て話をするということ,聞くときは相手の方を向いて話を聞くことなどに気を付けてスピーチをしています。今回,そのことを思い出しながら頑張って発表することができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073