最新更新日:2024/05/21
本日:count up60
昨日:66
総数:131982
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

給食の先生方からのメッセージ

今日の給食と一緒に各クラスにカードが届けられました。
「梅雨の季節です
 雨にも負けず たくさん食べて
 元気に過ごそう」
というメッセージと
クラスごとに違う、手がきのイラストが添えられています。
このカードは行事食が出た時や季節の変わり目など
折々に給食の先生方から届けられます。
子供たちにとってはなかなか直接お会いして、お話しする機会は少ないのですが、
子供たちの学校生活を支えてくださっている給食の先生方からのメッセージ。
おいしい給食とともに、温かい心も一緒に届きました。
画像1 画像1

防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生と1年生の防災授業がありました。
 4年生は「避難生活に必要なもの」,1年生は「大雨のときの安全な行動」について学習しました。避難の際に必要なものを準備したり,避難の仕方を確認したりして,いざというときのために備えておくのは大切なことですね。

ぶんぶんタイム

今朝は『ぶんぶんタイム』でした。
月2回、朝読書の時間に、学校に届けられる子ども新聞を読み、
読んだ感想を交流したり、記事の内容をワークシートにまとめたりしています。

まだあまりたくさんの文字が読めない1年生の教室では、
「新聞の中から『を』の字を探して、〇で囲む。」
という活動を行っていました。
赤鉛筆を握りしめ、懸命に新聞記事から『を』の文字を探している姿は
小さな新聞記者が校正作業を行っているようで、
とてもほほえましい姿でした。

このように学年に応じた内容で、新聞を使った学習を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

熱中症対策もしながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に入り、気温も急に高くなってきました。
暦のうえでも夏の到来です。
いよいよ感染症対策をしながら、熱中症も気をつける季節がやってきました。

大休憩に入る前に校内放送で熱中症対策を呼びかけました。
1 遊ぶ前、早めにしっかり水分補給をすること
2 帽子を必ずかぶって外に出ること
3 外遊びで、息苦しくなったら、マスクをはずしてよいこと

まだまだ、「新しい生活様式」、制限は続きます。
感染症対策と同時に熱中症対策もしながらの教育活動がはじまります。

防災授業

平成26年8月20日、豪雨による土砂災害から7年がきます。

2年生と4年生が防災授業を行いました。
当時の体験談や学校から見える砂防ダムも授業に取り入れて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(木)6年生は全国学力・状況調査を行いました。
昨年度は実施されませんでしたが、今年度は約一か月遅れでの実施となりました。

6年生の児童は入学試験さながらの緊張感の中、一時限目国語、二時限目算数の問題を解き、その後に質問紙を回答しました。
やり終えた児童はさすがに疲れたようでした。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。

今回の結果が学校に届くのは8月以降ときいております。
結果をしっかり、指導の工夫、改善にいかしていきたいと思います。

児童朝会(委員長紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は児童朝会をテレビ放送で行いました。
各委員会の委員長が、それぞれ短い持ち時間の中、
下学年にもわかりやすい言葉で、
委員会の活動内容を盛り込みながら自己紹介ができました。

土砂災害から身を守る

画像1 画像1
学級活動の授業の中で、大雨などによる災害から命を守るために防災の授業をしています。5年生は国、広島県、広島市や地域が行っている土砂災害から身を守るための取り組みについて学習しました。また家庭でできる災害情報や気象情報の集め方についても学びました。

避難訓練

画像1 画像1
緊急事態宣言下の中、「もしもの時」を考え、避難訓練(火災)を実施しました。密を避け、安全に避難できるよう教室で指導し、グラウンドへは一部の児童のみが避難しました。
校長先生から「おはしも」の話がありました。
避難するときの、大切なことをしっかり身につけ、「もしもの時」には、あわてずふさわしい行動ができるようになってほしいです。

朝のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも朝は気持ちのよいあいさつで始まります。自分からあいさつできる児童が増えてきました。

休けいが終わったら

画像1 画像1 画像2 画像2
休けい終わりのチャイムで、みんな教室に帰ります。1年生もちゃんとルールを守って遊び、時間通りに教室に戻っていました。

梅雨入りでの登校

画像1 画像1
中国地方は、例年よりも早く梅雨入りしました。
心配した夜中からの大雨も止みかけ、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
「見守り」の皆様に加えて、本日は教育委員会の方も一緒にあいさつ運動をしてくださいました。
ありがとうございました。

「はじめまして」「よろしくね」

明日行う「1年生を迎える会」を前に、
1年生と6年生が顔合わせをしました。
すでに、6年生の給食や掃除のお手伝いは始まっていますが、
同じたてわり班になる予定の、関わりが深い1年生と6年生です。
最初は少し恥ずかしそうにしていましたが、
次第にうちとけ、笑顔も見られました。
明日の「1年生を迎える会」が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

真亀小学校 「春 花ざかり」

画像1 画像1
真亀小学校では地域の「園芸ボランティア」の方々が校内の庭にたくさんの植物や花々を育ててくださっています。今、真亀小学校は「春 花ざかり」です。

日々のお世話が本校のすばらしい自然環境になっています。
そして、美しい自然環境は児童の豊かな心の育成につながっています。
子どもたちが美しい花の命、植物の生に接することで「人を大切にする」【教育目標】感性にもつながっていることでしょう。
これからも「美しい場所は平和である」をめざしていきたいと思います。

園芸ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
心より感謝申しあげます。

眼科健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校医による定期健康診断が始まりました。
今日は眼科健康診断でした。感染症対策をしっかり行いながら、静かに行うことができました。児童の態度がすばらしく、30分弱で終わりました。

本日は、校医の宗野先生に診ていただきました。
ご多用な中、誠にありがとうございました。

次の健康診断は、5月12日(水)の耳鼻科健診です。

色別学年下校

画像1 画像1
本校では、児童が非常変災時等で緊急下校をする際、速やかに安全第一で下校ができるように、学年ごと、色別(地区別)に集団下校します。
(その際には、事前にメールでお知らせいたします。)

4月22日(木)は広島市「子ども安全の日」でした。
本校は、その日に会わせ、全学年一斉に、色別学年下校を実施しました。
今年度、初めてでもあり、様々な課題等も見えてきました。

児童の安心安全第一のために、今後も計画的に訓練を継続していきたいと思います。

大休けいの様子

画像1 画像1
外に出て、それぞれが好きな場所で遊んでいました。チャイムがなったら、みんな教室に向かって帰っていきました。日差しが強くなってくるので、そろそろぼうしが必要です。

登校見守りありがとうございます

画像1 画像1
いつも子どもたちの登校を見守ってくださりありがとうございます。本日も朝早くからお世話になりました。子どもたちはしっかりあいさつできているかな。

校内研修会(国語科授業づくり)

 4月15日(木)、広島市立春日野小学校校長 藤田 千里様をお招きして令和三年度第一回校内全体研修会(教師の学び)を行いました。
 今年度、本校の研究主題「自分の考えをもつことができる子どもの育成」〜国語科 説明文を読み取る力を付けるための学習過程の工夫を通して〜 に沿った講話でした。

 子どもたちの実態に即した国語科授業を通して、身につけるべき力を明確にすることの大切さなど、今後の授業づくりに向けてたくさんのご示唆をいただきました。
明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。


藤田校長先生におかれましては、年度初めの大変ご多用な中、ご指導頂きましたことに心より感謝申しあげます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1

給食室からのメッセージ

1年生初めての給食 1年生初めての給食
「今日の給食」の記事の写真に、給食と一緒に写っている黄色いカードに気づかれましたか?
このカードは一枚一枚、給食の先生方がオリジナルのイラストに丁寧に色を塗り、手書きの温かいメッセージが添えられています。
季節の風習や学校の行事に合わせて、時折、給食の食缶と一緒に教室に届けられます。
優しい『応援団』に見守られながら、真亀っ子はおいしい給食をしっかりと食べています。



昨年度届けられたカード 昨年度届けられたカード
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073