最新更新日:2024/05/21
本日:count up31
昨日:66
総数:131953
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

上ぐつあらいに ちょうせん!

 一人でできることが増えるといいな。家族の人も喜ぶかな。
 そんなことを思いながら、上ぐつを自分で洗えるように、上ぐつあらいに挑戦しました。
 まわりをゴシゴシ、中もしっかりゴシゴシ。裏がわも忘れてはいけません。ブラシでこすると、
「わあ、白くなってきた。」
という声があちらこちらで聞こえます。反対に、水は濁っていきます。水が濁るのは、上ぐつがきれいになった証拠ですね。
 クラスの半分くらいの子どもたちは、今日初めて自分で上ぐつを洗ったそうです。これからは、家でも一人で洗えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

かたちあそび

 算数科の「かたちあそび」の学習をしました。
 持ってきた箱を使って、先生が出すお題をグループで協力して作っていきます。「タワー」は簡単にできましたが、「きりん」や「すべりだい」は難しかったようです。
 でも、大きいものから積むと安定すること、平らな面どうしは重ねやすいことなどに気づくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようごさいます!!

 今週は,1年生が「あいさつ運動」の当番でした。
 正門のところに並んで,姿勢よく,そして元気よくあいさつをすることができました。
 あいさつは,心をつなぐ「魔法の言葉」です。これからも,様々な場面で,きちんとあいさつができる子でいてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンゴムシ団地 出現!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室の前には,ダンゴムシの住宅が並んでいます。ちゃんと住居表示もあります。住宅の中も個性的で,土の上には,枯れ葉や枯れ草,石など,それぞれの工夫があります。
 
 今週,生活科の学習の一つで,ダンゴムシを飼っています。土を湿らせたり,えさを入れたりして,みんな責任をもって世話をしています。
 本で知った「脱皮」も見ることができ,よい学習になりました。

たしざん がんばってます!

 算数科で「たしざん」の学習をしています。
 授業の中で、ペアになって、お互いに計算のしかたを説明しました。計算のしかたを書きながら、みんな上手に説明することができました。
 繰り上がりのあるたし算では、10のまとまりをつくることが大事です。今日はトランプで神経衰弱をしました。「2と8だから、10になるね。」「3だから、7が出ればいい。」と考えながら、合わせて10になるようにトランプをめくっていきました。
 たくさん練習して、速く正しく計算ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

くじらぐもにのって どこまでも

画像1 画像1
「さあ,およぐぞ。」
 くじらは,青い青い空のなかを,げんきいっぱいすすんでいきました。うみのほうへ,むらのほうへ,まちのほうへ。
 みんなは,うたをうたいました。空は,どこまでもどこまでもつづきます。
〜なかがわりえこ「くじらぐも」より〜

 1年1組のみんなもくじらぐもに乗って,とても楽しそうです。
「あれは,ぼくのおうちだ。小さく見えるなあ。」
「うみがひかってる。きれいだな。」
「くじらぐもさんって、大きくてふわふわだなあ。」
たくさんのことを話しながら…


やぶいたかたちから うまれたのは…

 図画工作科で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。
 紙をびりびり破いて、できた形を生かして表したいものを工夫します。教室の真ん中にある紙の山から取ってきた紙を、画用紙の上に並べてみました。ああでもない、こうでもないと考えながら並べてできたのは…。紙からはみ出すような犬や、大きな口のきょうりゅう、かわいいぞうさんなどなど。
 作品を仕上げるのはもちろん、紙を破る体験も楽しんだ1年生でした。
 子どもたちの力作は、階段踊り場に掲示していますので、個人懇談の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たくさんつれたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日,つり大会をしました。いえ,本当は算数の「わかりやすくせいりしよう」の学習です。以前学習した表に整理することを,実際につりをして確かめました。
 つったいか・さかな・かに・たこの数を表に整理すると,どれがたくさんつれたか,一番少ないのは何かが一目でわかりました。チームごとにつれた数を数えたり足したりして,「10よりおおきいかず」の学習にもなりました。
 きれいな魚やかわいいたこさんがたくさんつれて,楽しかったね!

ゆっくり ていねいに

 書写の学習は、原先生としています。
 今年度から、低学年にも筆を使って書く学習が入りました。筆ペンを使って、水書用紙にゆっくりていねいに…。筆で書くと、とめ・はね・はらいなどをより意識することができます。いつも、みんな姿勢よく真剣に書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

さあ なつやすみ!

あさがおが さきました あさがおが さきました
 いよいよ あしたから なつやすみですね。
 6がつから、1ねんせいの みんなは、とても よくがんばりました。
 なつやすみは ゆっくり やすんで、24にちには げんきに あいましょう。

平和って どんなこと?

 今日8月6日は、広島平和記念日です。
 1年生は、今週、自分の宝物を絵に描いて友達に紹介したり、平和の本の読み聞かせをしていただいたりして、平和について学習しました。最後に、折り紙の裏に「せんそうがおきませんように」「ともだちとなかよくする」などの願いを書いて、心を込めてつるを折りました。
 いつも明るくてやさしい1年1組のみんな。これからも仲よくしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽やリズムにあわせて

 音楽の時間に、音楽にあわせて体を動かしたり、リズムにあわせて「うたでおはなし」したりする学習をしました。
 「ぞう」や「サンダーバード」の曲にあわせて、教室を自由に動きます。曲を聴いたら自然に体が動き始めるのが、1年生のすてきなところです。一番ノリノリだったのが、意外にも「ピンクパンサー」でした。
 タン・タン・タン・ウンのリズムで、「○○さん」「はあい」「お名前は」「△△です」と二人組でお話もしました。みんな上手にお話ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

びっくり!そして感動!!

 生活科の学習で、夏の花の観察をしました。
 真亀小学校にはたくさんの花が咲いていますが、ひまわりを観察した子が多かったです。観察カードには、「ひまわりの葉は、先生の手の3つ分」「ひまわりの花の真ん中は、茶色でなくて黄緑」「マリーゴールドの葉は、ぎざぎざしている」など、気づいたことが書かれていました。
 観察をするために学年園へ行く途中、「あっ、せみの抜け殻」の声が…。よく見ると、それは抜け殻でなく、羽化したばかりのせみでした。羽化したばかりのせみの羽は緑のような色だということに驚くとともに、その瞬間に出会えたことにみんな大感動でした。
 今日は、「あいりちゃんのひまわり」やせみの寿命のことも知り、命について考える時間にもなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ほしにねがいを

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、七夕。1年生は、短冊に願いを書きました。「けいさつかんになりたい」「いぬをかいたい」「おともだちがたくさんほしい」「おひめさまになりたい」など、1年生らしい願い事が並び、とても微笑ましく感じました。
 あいにくの雨ですが、みんなの願いが届きますように!

ちょきちょきかざり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
 折った紙を切って広げてみると……思いがけない形ができて、子どもたちは大喜びでした。それをつなげると、とてもすてきな飾りになりました。また、画用紙を人の形に切って広げると手をつないだようになり、なかよし1年生ができました。

ともだちにつたえたよ

 国語で「わけをはなそう」という学習をしました。友達とペアになり、自分の考えを伝えます。お互いに腕を伸ばして、間隔を確かめてから話しました。初めての活動でしたが、とても上手に伝えることができました。
 密にならないように気をつけながら、このような活動も取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

じょうずになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの学習もずいぶん進みました。毎日がんばって練習しています。
 
 書くときは、ていねいになぞること・書くこと、正しい筆順を覚えること、とめ・はね・はらいなどに気をつけることを意識しています。
 みんなしっかりした筆圧で、とても上手に書けるようになってきました。毎日の学習の成果です。
 
 学校探検の気づきも、わかりやすく書くことができました。

これから よろしくね

 6年生との顔合わせをしました。ようやく6年生と1年生とのグループのスタートです。
 まずは、名前や好きなものを伝え、自己紹介をしました。その後は、話をしたり、じゃんけんをしたりして過ごしました。
 短い時間だったので、まだお互いにぎこちない感じでしたが、これから一緒にしっかり遊んで、なかよくなってほしいと思います。6年生のみなさん、よろしくお願いします!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ねんどを長〜〜くのばして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で、「ひもひもねんど」の学習をしました。
ねんどをひものように長くのばして、形を作ります。だんだん細く長くのばせるようになり、楽しい形ができました。
ひらがなにも挑戦。毎日ひらがなの学習をがんばっている1年生。みんな上手にねんどで「いちねん」と書くことができました。
最後は、寿司やホットドッグなどもでき、先生たちに食べさせてくれました。

「おいしかったよ。ごちそうさま。」

給食も再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(月)から給食も再開しました。
一年生は、今日で2回目の給食です。

コロナ対策をしっかり行いながらの給食です。
手洗いも「密」にならないように行います。
配食・配膳もいつもなら6年生が手伝いますが、しばらくの間は、先生たちで行います。

食べる時も、しばらくは「もぐもぐタイム」です。
給食の先生をはじめ、いろいろな方に感謝しながら、とてもおいしくいただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073