最新更新日:2024/05/20
本日:count up65
昨日:32
総数:131921
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心のもよう」という学習を行いました。
絵の具の筆だけでなく、スパッタリングや吹き流しという技法も使いながら思うままに描いていきました。
どの作品も個性や工夫があり、見ているだけで楽しい作品になっています。
子どもたちもとても楽しそうに作品を作っていて、あっという間の時間でした。
使ったものは自分で洗い、片付けまでばっちりです!さすが5年生!


ゆでで食べよう〜青菜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての調理実習をしました。今回は、グループでほうれん草チームと小松菜チームに分かれ、両方調理しました。みんなで手順を確かめながら、協力して調理することができました。自分たちで調理した青菜の味は、格別だったようです。片付けもバッチリでした。

《児童のふり返り》
 今日、初めての調理実習だったから、ちょっときんちょうしました。野菜を水で洗うのがとてもむずかしかったです。でも、おいしく食べられたのでよかったと思います。

 次は、じゃがいもをゆでてみます。また、協力してできるといいですね

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「未来の給食を考えよう」という学習を行いました。
給食の歴史を学び、世の中の様子とどんな関係があり、どのように変化してきたのかを学習しました。
それをもとに、30年後の給食はどうなっているのだろうと考え、自分たちの思いも込めて具体的な給食の献立を考え発表しました。

「未来の給食を発表します!」と発表者が言うと、「はいっ!」と聞く側のみんなが毎回返事をし、発表が終わったら自然と拍手が起こる、そんな素敵な姿が子どもたちから出てきたことがとても嬉しく思いました。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の調理実習に向けて、少し練習を行いました。
器具の名前を覚えたり、コンロの使い方を学んだりして最後はみんなで美味しくお茶会をしました。
次の調理実習を待ちきれない様子の子どもたちでした!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢字の広場」の学習を行いました。
4年生までに習った漢字を使って、文を作りました。
3つは作ろうね!と声をかけると。。。。
多くの子が3つ以上作っていました。
さすが5年生!
やる気100%でどの授業も取り組んでいます!

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最初の、おとぎの森の方による読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは2冊とも興味津々で聞いていました。
次の機会も楽しみに待っています!

英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回に引き続き誕生月の言い方を練習し、今回は日にちの練習も行いました。
友達に誕生日を聞いたり、自分の誕生日を答えたりして楽しそうに交流していました。
英語で伝えるだけでなく、指でさして示しながら伝えることもできていました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の授業を行いました。
今回は「白馬」という字を書く練習の中で、漢字二文字を書く時のバランスや馬の点の書き方など気を付けるポイントを教えてもらいました。
その後は、みんな意識して書くことができていました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、発芽に「空気」と「適した温度」がそれぞれ必要かという実験を行い、結果を確かめました。
前回同様、はっきりと結果が出て、発芽には「水」、「空気」、「適した温度」が必要だと分かりました。

音楽 茶色の小びん

画像1 画像1
 リコーダーで茶色の小びんを練習しています。低音があるのとないのでは、感じが全然違うことに気づきました。低音があると、リズムがとりやすい、迫力が出る、豪華になる、音楽を支えてくれるなどたくさんの意見が出ました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、グループになってインタビューをしました。
1つのテーマに絞って質問していくと、さらにお互いのことが知れてとても楽しそうに学習していました。

英語科

画像1 画像1
月の言い方を学びました。
歌に合わせて練習し、自分の誕生月を言えるようになった児童も多くいました。
また繰り返し練習していきましょう!

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのリコーダー練習でした。
まずは今月の歌である「茶色のこびん」を聴き、その後ドレミで歌い、次にリコーダーでの練習を行いました。
久しぶりだったので高いドレミの指使いに苦戦している様子でした。
これからも引き続き練習を頑張っていきましょう!

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前は発芽に「水」が必要かという実験を行い、今回は発芽に「適切な温度」と「空気」が必要かという2つの実験を行いました。
子どもたちは自分たちで一生懸命実験方法を考え、実際に準備をしている姿はとてもわくわくして目がきらきらしていました。
火曜日に結果を確かめるので、楽しみにしていてね!

家庭科

画像1 画像1
今日は、初めて家庭科室に入って授業を行いました。
初めて見る調理器具に興味津々の子どもたちでした。
器具の名前を見て、どこにあるかを探し出し、みんなでどのように使うものなのかを考えました。
これから少しずつ始まっていく調理実習も楽しみですね!


新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と一緒に新体力テストを行いました。
リーダーとして3年生に優しく教えてあげたり、「がんばれー!」と温かい声かけができたりして、とても素敵でした!
この調子で他の学年とも楽しく交流ができるといいですね!

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GWの間、お家に持って帰って実験を行ったインゲン豆の種子の結果をまとめました。
発芽するのに水は必要か。。。?
みんなの種子の結果を集めて見てみると。。。
水ありはほとんどが発芽し、水無しで発芽したものは0でした。
このことから、水は必要だとはっきりと理解することができました。
この調子で他の条件も確かめていきましょう!

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のぞいてみると」の学習を行っています。箱に自分で大きさや形を工夫して穴をあけ、そこから入ってくる光の様子を確認しながら想像した箱の中の自分の世界を作っています。
どんな作品ができるか楽しみですね!

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アートカードを使って、鑑賞の授業を行いました。
複数の絵の中からお気に入りを見つけて、その絵を表した五七五を考えました。
ただし、どの絵の五七五かは内緒です!
みんなで最後に当てっこをして、友達の感じ方が自分と違ったり、友達の表現の面白さを感じたりしてとても楽しんでいました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の授業を行いました。
「道」の清書を行いました。
しんにょうを分解して、どのように書くとバランスが良くなるかを考えたり、見本をよく見て丁寧に書いたりしてとても綺麗に書くことができました。
名前も丁寧に書いていて、とても上手でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073