最新更新日:2024/05/29
本日:count up57
昨日:70
総数:132556
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

真亀の町の子ども110番の家を確認!

総合的な学習の時間で、地域の安全について学んでいます。社会科の学習で、地域の安全を守るために、警察や消防署で働く人たちだけでなく、消防団や地域の見守り隊、そして子ども110番の家があることを学びました。また、前回の授業で子ども110番の家の役割についてさらに詳しく勉強したので、今回は子ども110番の家は真亀の町にもあるのか、タブレットを使って調べていきました。実際に発見して、「あった!ここにもあった!」「真亀の町にこんなに子ども110番の家があったなんて知らなかった!」「家の近くに2つもあったなどたくさんの感想が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

点字打ちに挑戦!

総合的な学習の時間で目の不自由な人について勉強している3年生。昨日から、目の不自由な人たちが使用する点字についての勉強をしています。
点字を打つための道具を配っていくと、子どもたちはすでに興味津々。さらに、横書きにもかかわらず、右から左に文字を打っていくことに、「読みにくそう」「どうして右から左なんだろう?」と疑問がたくさん浮かんでいました。裏返しにすると、左から読めるようになることを伝えると、みんな納得していました。
実際に打ってみると、「楽しい」「意外とかたい…疲れる…」「6つの穴を打つだけなのに…間違えた!」など、たくさんの感想が聞こえてきました。失敗を重ねねながらも、自分の名前を打つことができました。明日は、名前だけでなくローマ字や出席番号も入れて名刺を作っていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

じしゃくはどこにくっつくの?

 理科の授業で「じしゃく」について勉強しはじめた3年生。前回の授業で、どこにつくかを予想し、「鉄にはつくんじゃないかな?」「アルミニウムにもつきそう」などの意見が出ました。中には、前回の単元「電気」の既習内容から、「金属にもつくんじゃないかな?」という意見も出ました。早速確かめるべく実験を開始し、「釘にはくっついたー!」「掃除ロッカーもついた!」「1円玉はつかないね。」などの様々な結果が飛び交いました。実験終了後、どこについたかを確認し、共通点を各班で見つけていきました。どの班も「鉄にくっつく」という言葉がでてきました。さらに、世界一強いじしゃくも紹介し、子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全員遊び

 久しぶりに全員遊びをしました。今回は「氷おに」をしました。遊び会社さんがルールやきまりをつくり、早速スタート!おには、遊び会社さんと希望者です。一斉に広大な運動場へ散らばり遊具などの裏で身をひそめる人と、堂々と運動場の真ん中でおにと直接対決する人もいました。15分ほど走り続け、最後の方は疲れていましたが全員で楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

アイマスク体験

アイマスク体験を行いました。学校の中の教室や廊下、階段を実際に歩いて、目の不自由な人の気持ちを考えたり、サポートするときにどのような声かけをすればよいかを考えたりしながら取り組みました。「目の前が真っ暗でこわい。」「階段あと何段ある?」など、アイマスクをしている子どもから不安そうな声も聞こえてきました。サポートする子どもは、「もうすこし左に行ったら手すりがあるよ!」「左にすこし体を向けないと壁に当たるよ」と優しい声かけをすることができました。今後、点字学習なども予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

節分パーティー

 今日は2月3日、節分の日です。3年生は、5時間目の学活で節分パーティーを開催しました。今日まで準備をしてくれたパーティー会社さんが上手に進行してくれました。みんな鬼に向かって全力で走り、「鬼は〜外〜!!」と言いながら節分豆の代わりに作った新聞紙を投げていました。また、真亀小に鬼が乱入し、子どもたちも大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生最後の習字でした

 3年生最後の習字で「水」を書きました。1画目の長さとはねがポイントになることを子どもたちに伝え、エアーで練習したあと、実際に書いていきました。どの子どもも1画1画ポイントを押さえ、丁寧に書き進めることができました。友達の作品を見て、「わー!!上手ー!!」「どっちも上手!」「すごーい!」「大きく書いていていい!」など、たくさんの嬉しい言葉が聞こえてきました。新4年生になっても、丁寧に書いてくださいね!期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073