最新更新日:2024/05/17
本日:count up53
昨日:77
総数:131795
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

1週間無事終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雲一つない青空が広がり、
さわやかな風が吹く、気持ちの良い一日でした。

おおぞら学級の荘原先生や高橋先生、教頭先生に
元気に「さようなら」をして、
黄色いランドセルが青空の下、
きれいに並んで下校して行きました。

みんな、よい週末を過ごしてくださいね。

英語の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)

 今日の英語の学習では,自分の宝物を英語で発表しました。みんなの前で発表するのは緊張しましたが,最後まであきらめずに頑張りました。発音や声の大きさ,ワークシートの見せ方など,友達のいいところを見つけている人もいました。次回の授業も楽しみです。

5月17日(金)

ごはん
さばの煮つけ
五目豆
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節ににたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。
画像1 画像1

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーで「エーデルワイス」の練習をしました。
指使いに苦戦しながらも、繰り返し練習していると慣れてきて、きれいな音で吹くことができていました。
これからも練習を頑張って、すてきな音でエーデルワイスを演奏しましょう!

1年生だけでチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分達だけでも、給食準備をやってみたい!」ということで、1年生だけで給食準備をすることになりました。4時間目をはやく終えて、給食準備に取りかかりました。

給食当番もそうでない人も、みんなで協力して進めます。
当番はいつも見守ってくれる6年生なしで、量を考え注ぎ分けたり配ったりしていきます。当番でない人も、当番の人の分まで、2回も3回も給食を運んでいきます。

そして、なんと6年生が来てくれる時間には、もう給食の準備が終わっていました。

「6年生や小林先生、河東先生がいつも助けてくれているから、1年生は給食の準備の仕方を覚えることができてきています!ありがとうございます!!」と、6年生にもお礼を言えました。


自分達だけでもできたことをみんなで喜び合い、食べる前に牛乳で乾杯して給食を食べ始めました。


ひかりのプレゼント

 5月16日(木)に図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習しました。透明の空き容器に油性ペンで色を塗り,運動場へ出て光を通しました。光を通した色に「きれい。」と,声が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月16日(木)

小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーの
カレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

せんちゃん焼きそば…せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。どれが切り)干しだいこんか分かりますか?
画像1 画像1

交換授業、順調です

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生の交換授業。
5分休憩に教室に入ると、
5年生の担任が6年生の子どもたちに囲まれて、談笑。
6年生の担任は、もうすでに、5年生の児童を全員覚えているようで、
躊躇なく、指名ができます。

どちらがどちらの担任かわからないくらいの、
順調な交換授業の様子です。

ゆでいもを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、ゆでいもを作る調理実習をしました。
じゃがいもの皮を上手にむいたり、じゃがいもをゆでたりしました。
ゆでたじゃがいもは、甘くておいしかったようです。
自分で料理することの喜びを感じていました。

5月15日(水)

他人丼
かわりきんぴら
牛乳

他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1

「おはよう」いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおに水をやりながら
友達同士で「おはよう」
芽を出したあさがおさんにも「おはよう」

6年生のおねえちゃんに
「わたしのあさがお、見て!」
と連れて行きながら「おはよう」

「暑そうじゃねえ」と言って、
『ともだち』に帽子をかぶせてあげながら「おはよう」

今朝もたくさんの「おはよう」が行きかう
真亀小学校の朝です。

しっかり学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時の各学級の授業の様子です。
5年 家庭科「ゆでじゃがいも作りの計画を立てよう」
3年 理科 「モンシロチョウの成虫の様子をまとめよう」
2年 算数 「2けたのくり下がりの引き算のひっ算の仕方を考えよう」
1時間のめあてをしっかり意識した授業ができるよう、
先生たちは教材研究を欠かしません。
各学年とも、今日は何回、子どもたちの、
「できた!」「わかった!」が聞かれたでしょうか。
 

言葉の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
4階の言葉の教室へ探検に出かけました。

子供たちは
1.何をする部屋なのか
2.どの先生がいるのか
3.自分たちも言葉の教室に通うことはできるのか
という疑問を解決しに、言葉の教室に行きました。

入ってみると・・・
「あ!河東先生だ!!」と、子供たちの疑問の一つは、すぐに解決です。
いつも、給食の時間に助けに来てくれる、河東先生の顔と名前は1年生にはインプット済みでした。

部屋と部屋の間にある、マジックミラーにも「なんで言葉の教室に、鏡がいるのですか?」と、興味深々でした。

芽がでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの芽が出始めました!

登校後にすぐ水やる姿が、毎日見られます。

学校探検で業務員室へGO!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検です。
一階に、まだ行ったことない部屋があるということで、業務員室へ行ってみることになりました。すると、業務の國川先生がインタビューに答えてくれました。

「みんなが過ごしやすくなるように、働いてくれているんだね。」と、子供たちは感想を述べていました。

5月14日(火)

ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。
画像1 画像1

5月13日(月)

ごはん
揚げ豆腐の
中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをして、中華あんを作ります。最後に、中華あんに揚げた豆腐を混ぜて、できあがりです。

画像1 画像1

給食当番はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分たちも、給食当番をやってみたい!」という思いから、1年生も給食当番をはじめました。6年生に手伝ってにもらいながら、仕事の内容を少しずつ覚えていっています。

6年生の「お!上手!!」「ちょうどいい量だよ♪」の声が、あたたかいです。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
今日、令和6年度最初の学校運営協議会を開催しました。
12人の委員の皆様の中で、
令和6年度から新たに委員となってくださった方が5名おられます。

いつも温かく見守ってくださる真亀の地域の皆様の中で、
特に学校と寄り添い、身近にいてくださる、学校運営協議会の皆様。
真亀小学校の子どもたちと教職員を
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「このまち わがまち すごいまち」の学習を行っています。
今日は正門・玄関付近のお花のお世話をしてくださっている方がいることを紹介し、私たち僕たちも学校のために動こう!!と話してお花の水やりを行うことにしました。

水やりの方法と時間や水やりの順番を確認しました。
代表で今日の担当の子があげてくれたり、自分の番が来てもきちんとできるようにその様子を見守ったりしていました。

高学年の仲間入りを果たした4年生!
学校のためにどんどん動いていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073