最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:61
総数:131804
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

しっかり学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時の各学級の授業の様子です。
5年 家庭科「ゆでじゃがいも作りの計画を立てよう」
3年 理科 「モンシロチョウの成虫の様子をまとめよう」
2年 算数 「2けたのくり下がりの引き算のひっ算の仕方を考えよう」
1時間のめあてをしっかり意識した授業ができるよう、
先生たちは教材研究を欠かしません。
各学年とも、今日は何回、子どもたちの、
「できた!」「わかった!」が聞かれたでしょうか。
 

言葉の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
4階の言葉の教室へ探検に出かけました。

子供たちは
1.何をする部屋なのか
2.どの先生がいるのか
3.自分たちも言葉の教室に通うことはできるのか
という疑問を解決しに、言葉の教室に行きました。

入ってみると・・・
「あ!河東先生だ!!」と、子供たちの疑問の一つは、すぐに解決です。
いつも、給食の時間に助けに来てくれる、河東先生の顔と名前は1年生にはインプット済みでした。

部屋と部屋の間にある、マジックミラーにも「なんで言葉の教室に、鏡がいるのですか?」と、興味深々でした。

芽がでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの芽が出始めました!

登校後にすぐ水やる姿が、毎日見られます。

学校探検で業務員室へGO!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検です。
一階に、まだ行ったことない部屋があるということで、業務員室へ行ってみることになりました。すると、業務の國川先生がインタビューに答えてくれました。

「みんなが過ごしやすくなるように、働いてくれているんだね。」と、子供たちは感想を述べていました。

5月14日(火)

ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。
画像1 画像1

5月13日(月)

ごはん
揚げ豆腐の
中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをして、中華あんを作ります。最後に、中華あんに揚げた豆腐を混ぜて、できあがりです。

画像1 画像1

給食当番はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分たちも、給食当番をやってみたい!」という思いから、1年生も給食当番をはじめました。6年生に手伝ってにもらいながら、仕事の内容を少しずつ覚えていっています。

6年生の「お!上手!!」「ちょうどいい量だよ♪」の声が、あたたかいです。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
今日、令和6年度最初の学校運営協議会を開催しました。
12人の委員の皆様の中で、
令和6年度から新たに委員となってくださった方が5名おられます。

いつも温かく見守ってくださる真亀の地域の皆様の中で、
特に学校と寄り添い、身近にいてくださる、学校運営協議会の皆様。
真亀小学校の子どもたちと教職員を
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「このまち わがまち すごいまち」の学習を行っています。
今日は正門・玄関付近のお花のお世話をしてくださっている方がいることを紹介し、私たち僕たちも学校のために動こう!!と話してお花の水やりを行うことにしました。

水やりの方法と時間や水やりの順番を確認しました。
代表で今日の担当の子があげてくれたり、自分の番が来てもきちんとできるようにその様子を見守ったりしていました。

高学年の仲間入りを果たした4年生!
学校のためにどんどん動いていきましょう!

5月10日(金)

ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。
画像1 画像1

今年度初調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

 8日(木)に調理実習をしました。グループで協力して野菜炒めを作りました。おいしく出来上がったようで,楽しみながら学習できました!

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の学校朝会で、
『みそあじ』の『あ』、挨拶について話をしました。

同時に、登校時・下校時に見守ってくださる地域の皆様を
子どもたちに紹介しました。

通学路によっては全くお会いしたことがない子どもたちも
いるかもしれません。
真亀小学校の子どもたちを大切に思ってくださり、
見守ってくださる皆様に、
お目にかかった時には
「おはようございます。」
「ありがとう。ございます。」
「さようなら」
などのあいさつやお礼の言葉が言えることを願っています。

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)

 理科の学習では,気体検知管を使って,吸い込む空気と吐き出した息では,酸素二酸化炭素の量が違うのかを調べました。酸素が21%から17%に減り,二酸化炭素が0.04%から3%に増えることが分かりました。

ここから見ると!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

 図画工作科「ここから見ると」の学習をしました。前回作り始めたトリックアートを今日は,いよいよ学校のいろいろな場所に貼ってみました。「ここから見たら,離れてしまっているけど,ここから見るとちゃんとつながって見える!」と楽しみながら学習できました。

たてわり班で交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会の後、たてわり班ごとで交流をしました。
6年生が会を引っ張ってくれていましたが、5年生も高学年として他学年をまとめていました。
楽しく交流することができたかと思います。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と合同で体力テストをしました。
立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳び、ハンドボール投げをしました。
3年生に丁寧に関わっている姿を見て、高学年としての責任感が芽生えていると感じました。

青菜をゆでよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、青菜をゆでる調理実習をしました。
初めて包丁を使うという児童もいましたが、均等に切り分けることができていました。
グループで協力しながら小学校で初めての調理実習を終えることができました。
自分で作った料理は特別な味わいだったようです。

5月9日(木)

パン
りんごジャム
さけのから揚げ
マッシュドポテト
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

教科関連献立「植物の発芽や成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。
画像1 画像1

新体力テスト(1・6年)

 今日は、1・6年生がペアとなり、新体力テストを行いました。1年生にとっては初めての体力テストです。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えていました。「こっちに並ぶよ。」「最後までがんばれ」など優しい声掛けがたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も、「おはよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の時から玄関の植物に
「おはよう!」とあいさつして、握手している3年生。

以前は玄関の片隅にあったのですが、
子どもたちが毎朝あいさつしていることをお伝えすると、
園芸ボランティアの方が
子どもたちの想いを汲んで、よりいっそう大切に育ててくださり、
今や、色とりどりの花に囲まれた玄関の『センター』で
主役のように、子どもたちの登校やお客様の来校を迎えてくれています。

今日も、「おはよう」。
『人』を大切にする』姿を毎朝見ることができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073