最新更新日:2024/05/17
本日:count up61
昨日:77
総数:131803
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「このまち わがまち すごいまち」の学習を行っています。
今日は正門・玄関付近のお花のお世話をしてくださっている方がいることを紹介し、私たち僕たちも学校のために動こう!!と話してお花の水やりを行うことにしました。

水やりの方法と時間や水やりの順番を確認しました。
代表で今日の担当の子があげてくれたり、自分の番が来てもきちんとできるようにその様子を見守ったりしていました。

高学年の仲間入りを果たした4年生!
学校のためにどんどん動いていきましょう!

5月10日(金)

ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。
画像1 画像1

今年度初調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

 8日(木)に調理実習をしました。グループで協力して野菜炒めを作りました。おいしく出来上がったようで,楽しみながら学習できました!

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の学校朝会で、
『みそあじ』の『あ』、挨拶について話をしました。

同時に、登校時・下校時に見守ってくださる地域の皆様を
子どもたちに紹介しました。

通学路によっては全くお会いしたことがない子どもたちも
いるかもしれません。
真亀小学校の子どもたちを大切に思ってくださり、
見守ってくださる皆様に、
お目にかかった時には
「おはようございます。」
「ありがとう。ございます。」
「さようなら」
などのあいさつやお礼の言葉が言えることを願っています。

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)

 理科の学習では,気体検知管を使って,吸い込む空気と吐き出した息では,酸素二酸化炭素の量が違うのかを調べました。酸素が21%から17%に減り,二酸化炭素が0.04%から3%に増えることが分かりました。

ここから見ると!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

 図画工作科「ここから見ると」の学習をしました。前回作り始めたトリックアートを今日は,いよいよ学校のいろいろな場所に貼ってみました。「ここから見たら,離れてしまっているけど,ここから見るとちゃんとつながって見える!」と楽しみながら学習できました。

たてわり班で交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会の後、たてわり班ごとで交流をしました。
6年生が会を引っ張ってくれていましたが、5年生も高学年として他学年をまとめていました。
楽しく交流することができたかと思います。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と合同で体力テストをしました。
立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳び、ハンドボール投げをしました。
3年生に丁寧に関わっている姿を見て、高学年としての責任感が芽生えていると感じました。

青菜をゆでよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、青菜をゆでる調理実習をしました。
初めて包丁を使うという児童もいましたが、均等に切り分けることができていました。
グループで協力しながら小学校で初めての調理実習を終えることができました。
自分で作った料理は特別な味わいだったようです。

5月9日(木)

パン
りんごジャム
さけのから揚げ
マッシュドポテト
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

教科関連献立「植物の発芽や成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。
画像1 画像1

新体力テスト(1・6年)

 今日は、1・6年生がペアとなり、新体力テストを行いました。1年生にとっては初めての体力テストです。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えていました。「こっちに並ぶよ。」「最後までがんばれ」など優しい声掛けがたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も、「おはよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の時から玄関の植物に
「おはよう!」とあいさつして、握手している3年生。

以前は玄関の片隅にあったのですが、
子どもたちが毎朝あいさつしていることをお伝えすると、
園芸ボランティアの方が
子どもたちの想いを汲んで、よりいっそう大切に育ててくださり、
今や、色とりどりの花に囲まれた玄関の『センター』で
主役のように、子どもたちの登校やお客様の来校を迎えてくれています。

今日も、「おはよう」。
『人』を大切にする』姿を毎朝見ることができています。

5月8日(水)

広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。
画像1 画像1

新体力テスト

 新体力テストを行いました。今日は、3年生と5年生、2年生と4年生がペアとなり上学年が下学年にやり方を教えながら行いました。異学年交流(ボンド活動)として、お互いに励ましの声かけをしながら各種目の体力テストを終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボンド活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と新体力テストの測定を行いました。
グループのリーダーとしてとてもてきぱきと、そして優しく頼もしく2年生を引っ張っていく姿がたくさん見られました。
順番に種目をまわっていくので、少し待ち時間もありましたが、グループのみんなで仲良く話したり遊んだりする姿もあり、2年生も4年生も笑顔があふれた時間となりました。

4年生の皆さん、とてもかっこいいリーダーでしたよ!よくがんばりました!

キラキラ

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目。
5年生の家庭科では、青菜をゆでて、
包丁で食べやすい大きさに切る、調理実習です。
ゆでた後の、青菜が意外と熱いこと。
包丁を持つ手の反対の手は「猫の手」に。
いろんな注意事項を、お互いに確認しながら、
ちょっと緊張気味の5年生。

4時間目。
外では、1年生があさがおの種まき。
3時間目に、小さな種をじっくり観察し、
ピカピカの植木鉢に、そっとそっと植えました。
あさがおの種に、名前を付けて、
「明日の朝から、あいさつしよう!」
と、張り切っている1年生。

みんな、うれしくて、楽しくて、キラキラしていました。

アサガオの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、アサガオの種を観察しました。
「アサガオの種を初めて見たよ。」
「じっくり見ると、ハートの形をしているね。」
「こんなに硬いとは、思わなかった。」と、感想を述べていました。

それぞれが、アサガオの赤ちゃんに名前をつけた後、土に植えに行きました。

「明日は、正門で校長先生にあいさつした後、アサガオさんにもあいさつしに行くよ!!」と、嬉しそうに話していました。

うたにあわせて おはなになって あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらいた ひらいた
なんの はなが ひらいた
れんげの はなが ひらいた
ひらいたと おもったら 
いつのまにか つぼんだ

何やら、とっても楽しそうに、お花になっていました。

学校は何階まであるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検をした後の振り返りをしていると、
「そもそも学校は何階まであるの?」ということのなり、みんなで階段をのぼってみました。すると、4階まであることがわかって大喜び!!

しかし、その先にまだ続く階段がありました。
「屋上かな?」「行ってみたい!!」ということで、教頭先生に許可を頂いて、行ってみることになりました。

「うちが見えるよ。」「中学校には兄弟がいるんだよ。」「高校にも行ったことがあるよ。」と、たくさんお話をする姿が見られました。

学校探検1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検をしています。
このお部屋はどんな部屋?
この先生はどんなお仕事しているの?
と、見たりインタビューしたりしてまわりました。

「ぼくたちのために、色々な先生が仕事をしてくれてるんだなぁ。」
と、感想を述べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073