最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:61
総数:131804
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

たてわり班で交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会の後、たてわり班ごとで交流をしました。
6年生が会を引っ張ってくれていましたが、5年生も高学年として他学年をまとめていました。
楽しく交流することができたかと思います。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と合同で体力テストをしました。
立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳び、ハンドボール投げをしました。
3年生に丁寧に関わっている姿を見て、高学年としての責任感が芽生えていると感じました。

青菜をゆでよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、青菜をゆでる調理実習をしました。
初めて包丁を使うという児童もいましたが、均等に切り分けることができていました。
グループで協力しながら小学校で初めての調理実習を終えることができました。
自分で作った料理は特別な味わいだったようです。

5月9日(木)

パン
りんごジャム
さけのから揚げ
マッシュドポテト
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

教科関連献立「植物の発芽や成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。
画像1 画像1

新体力テスト(1・6年)

 今日は、1・6年生がペアとなり、新体力テストを行いました。1年生にとっては初めての体力テストです。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えていました。「こっちに並ぶよ。」「最後までがんばれ」など優しい声掛けがたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も、「おはよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の時から玄関の植物に
「おはよう!」とあいさつして、握手している3年生。

以前は玄関の片隅にあったのですが、
子どもたちが毎朝あいさつしていることをお伝えすると、
園芸ボランティアの方が
子どもたちの想いを汲んで、よりいっそう大切に育ててくださり、
今や、色とりどりの花に囲まれた玄関の『センター』で
主役のように、子どもたちの登校やお客様の来校を迎えてくれています。

今日も、「おはよう」。
『人』を大切にする』姿を毎朝見ることができています。

5月8日(水)

広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。
画像1 画像1

新体力テスト

 新体力テストを行いました。今日は、3年生と5年生、2年生と4年生がペアとなり上学年が下学年にやり方を教えながら行いました。異学年交流(ボンド活動)として、お互いに励ましの声かけをしながら各種目の体力テストを終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボンド活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と新体力テストの測定を行いました。
グループのリーダーとしてとてもてきぱきと、そして優しく頼もしく2年生を引っ張っていく姿がたくさん見られました。
順番に種目をまわっていくので、少し待ち時間もありましたが、グループのみんなで仲良く話したり遊んだりする姿もあり、2年生も4年生も笑顔があふれた時間となりました。

4年生の皆さん、とてもかっこいいリーダーでしたよ!よくがんばりました!

キラキラ

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目。
5年生の家庭科では、青菜をゆでて、
包丁で食べやすい大きさに切る、調理実習です。
ゆでた後の、青菜が意外と熱いこと。
包丁を持つ手の反対の手は「猫の手」に。
いろんな注意事項を、お互いに確認しながら、
ちょっと緊張気味の5年生。

4時間目。
外では、1年生があさがおの種まき。
3時間目に、小さな種をじっくり観察し、
ピカピカの植木鉢に、そっとそっと植えました。
あさがおの種に、名前を付けて、
「明日の朝から、あいさつしよう!」
と、張り切っている1年生。

みんな、うれしくて、楽しくて、キラキラしていました。

アサガオの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、アサガオの種を観察しました。
「アサガオの種を初めて見たよ。」
「じっくり見ると、ハートの形をしているね。」
「こんなに硬いとは、思わなかった。」と、感想を述べていました。

それぞれが、アサガオの赤ちゃんに名前をつけた後、土に植えに行きました。

「明日は、正門で校長先生にあいさつした後、アサガオさんにもあいさつしに行くよ!!」と、嬉しそうに話していました。

うたにあわせて おはなになって あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらいた ひらいた
なんの はなが ひらいた
れんげの はなが ひらいた
ひらいたと おもったら 
いつのまにか つぼんだ

何やら、とっても楽しそうに、お花になっていました。

学校は何階まであるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検をした後の振り返りをしていると、
「そもそも学校は何階まであるの?」ということのなり、みんなで階段をのぼってみました。すると、4階まであることがわかって大喜び!!

しかし、その先にまだ続く階段がありました。
「屋上かな?」「行ってみたい!!」ということで、教頭先生に許可を頂いて、行ってみることになりました。

「うちが見えるよ。」「中学校には兄弟がいるんだよ。」「高校にも行ったことがあるよ。」と、たくさんお話をする姿が見られました。

学校探検1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検をしています。
このお部屋はどんな部屋?
この先生はどんなお仕事しているの?
と、見たりインタビューしたりしてまわりました。

「ぼくたちのために、色々な先生が仕事をしてくれてるんだなぁ。」
と、感想を述べていました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここにいたい」の学習を行いました。

まず、グラウンドで好きな場所を選びました。
その後、段ボールを切ったりテープで貼ったりして自分たちの好きな空間を作りました。
生き生きとしながら友達と協力して一生懸命作っている姿がとても素敵でした。
また、作っている最中もお互いに「すごくいいね!」「すごい!」「上手!」とほめほめ言葉がたくさんあふれていました。

今回は大人数で作品作りをしたので、意見が分かれたこともあったと思いますが、お互いを想い合い、受け止めることができる子たちだからこそ、どれもすてきな作品になったのではないかと思います。
協力しながら、工夫も楽しんで学習ができていて、とても素晴らしかったです!

GW開けも頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(火)

 久しぶりの学校でしたが,メリハリをつけて落ち着いて生活することができた6年生でした。
 道徳の時間には,自分のよさを知ることの大切さについて考えました。実際に友達のいいところを見つけ,メッセージを渡す活動をすることで,「自分では思わないようなよさを見つけてくれて嬉しい。」「いいところだと言ってくれたところは、自信をもって行動していきたい。」など温かい雰囲気で学習できました。よさが自信となって,何かやってみよう!と思うチャレンジのきっかけになるといいなと思います。

学校探検(1年生)

一年生の生活科の学習では、学校探検を行っています。今日は、1年生全員で、1階の教室巡りをしました。校長室では、校長室にあるものを見たり、直接校長先生に質問をしたりすることができました。いろいろなことに興味をもって観察していました。
画像1 画像1

5月7日(火)

ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好みきのようになりました。今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。
画像1 画像1

1年生だけで『がっこうたんけん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月には、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に
『がっこうたんけん』をしました。
今日は、1年生だけで、先生と一緒に、
『こうちょうしつ』『じむしつ』『しょくいんしつ』
を探検に来ました。

事務室では、
「なんで、こんなにたくさんおしごとがあるんですか。」
と質問を受け、事務の先生方が苦笑される場面もありました。

まだまだ、学校の中は知らないことがいっぱいだと思います。
いろんな『ふしぎ』をこれからもどんどん尋ねて、
真亀小学校のことをいっぱい知ってくださいね。

5月1日(水)

ごはん
肉じゃが
野菜炒め
チーズ
牛乳

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲンサイも広島県で作られている地場産物です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073