最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:90
総数:130804
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

落合中学校職場体験

本日から3日間、落合中学校の3年生3名が本校に職場体験学習に来ました。中学生ですがこの3日間は先生として、いろいろな体験をします。今日は、最初に学校朝会で紹介を行った後に各学年で、子供たちの授業の様子を観察したり、休憩時間に一緒に遊んだり、先生の手伝いをしたりしました。子供たちは、中学生の先生が来てくださりとてもうれしそうでした。明日は、もっとふれ合うことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スナップエンドウの収穫

 4月22日(月)に,2年生の畑にできたスナップエンドウを収穫しました。「スナップエンドウ大好きなんだ。」「ラーメンに入れてもらおう。」などと,話をしながら収穫しました。教室に戻って,数を数えて,だいたい同じ数になるように分け合って帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の生き物を絵でまとめました。
先日、学年園に春の生き物を探しに行ったときに撮った写真を参考にしたり、教科書を見たりしながら、色も塗ってみんな上手に描いていました。

実際に見つけて、観察して、まとめて...春の生き物見つけ名人がたくさんいます!

「チャレンジする」

真亀小学校の学校教育目標の一つ、
「チャレンジする」

4月20日、21日に行われた「けやきふれあいまつり」で
真亀っ子の「チャレンジする」姿が見られました。

一つは、真亀児童館放課後児童クラブのメンバーで構成した
ダンスチームによる、すてきなダンス。
もう一つは、音楽同好会の発表。
令和5年度音楽同好会の発表はこれで最後となります。

人前で演奏やダンスを披露するのはとても緊張することと思います。
でも、一つのことをやり遂げたことで、ぐっと成長しているはず。
そして何より、「やってみよう!」と
チャレンジする気持ちがとても大切です。

子どもたちにチャレンジする機会を与えてくださった、
地域の皆様、ありがとうございました。

これからも真亀っ子がたくさんのチャレンジができるよう、
私たちも『チャレンジの種』をたくさん蒔いていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(月)

ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって、「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、もやしも広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1

第37回けやきふれあい祭り

 4月20日(土)に第37回けやきふれあい祭りが開催され、本校から、音楽同好会の子供たちが出演しました。曲名は、すずめとアラジンメドレーを演奏し、観客に皆様に大きな拍手をもらうことができました。今日まで、練習を頑張り成果を発揮することができ素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と合同体育を行いました。
リレーや少し変わったおにごっこなどを一緒に行うことで、とても楽しそうな様子でした。
たくさん走り、思いっきり体を動かして終始笑顔がはじけていました。
これからも3年生とのボンド活動を楽しんでいきましょう!

おはよう!『ともだち』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の、『なかよし3人組』には、
毎朝、正門で待ってくれている『ともだち』がいます。

以前は玄関の、少し横の方にいた『ともだち』ですが、
園芸ボランティアさんの、やさしいお心遣いによって、
『ともだち』さんは、この4月からたくさんの春のお花に囲まれた、
玄関のセンターになりました。

『ともだち』さんをじっくり観察してみると、
先の方が伸びて、美しい新緑になっています。

毎朝、「おはよう!」と、両手を広げて、
子どもたちを迎えてくれます。

国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(金)

 6年生の国語の学習です。新出漢字の学習では,静かに集中して取り組んでいます。とめ・はね・はらいなどお手本のような字を書く6年生です。
 先週,「つないで,つないで,一つのお話」の学習では,「今日は,運動会です。」という文から「道にりんごが落ちていました。」という文で終わるように工夫しながらグループでお話を作りました。あっと驚く展開に,「えーー!」「そこでそうなる!?」と反応しながら楽しく学習できました。

天気の変化

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「天気の変化」を学習しています。
天気は雲の量によって変わることを学びました。
屋上に出て、実際に空の様子を観察しました。

整数と小数

画像1 画像1
 算数科で「整数と小数」の学習をしています。
整数で学んだ計算のきまりが、小数でも成り立つことに気付きました。
繰り返し練習し、定着を目指しています。

4月19日(金)

ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
画像1 画像1

大休憩の様子

とてもいい天気の中、子供たちはグラウンドで元気よく遊んでいます。
画像1 画像1

せんのれんしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のひらがな学習の前に、おれやまがりのトレーニングのために線をなぞっています。集中してがんばることができました。

はじめての音楽だよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての音楽の授業の様子です。
一生懸命歌ったり、踊ったり、様々なものになりきって歩いたりと、とっても楽しそうな姿が見られました。

交換授業(5,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目。
5年生の教室は書写の授業。
ふと気が付くと、授業をしているのは6年生担任の先生。

隣の6年生の教室では、家庭科の授業。
黒板の前に立っているのは5年生担任の先生。

どちらも、とっても自然な授業風景でした。
今年は、担任の先生が、二人おられるようですね。

生活科「きせつとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「きせつとなかよし」で春を見つけに行きました。

学校の敷地内を探検する1年生です。
「お花の春がいっぱいだね。」
「生き物の春でもいいの?」
「僕はこの学校に来れて幸せだなぁ。」
など、口々につぶやいて歩く姿が見られました。

委員会

 今年度初めての委員会がありました。本校は、5つの委員会があり、計画委員会・放送委員会・体育亀育委員会・図書委員会・保健委員会となっています。5・6年生で協力して行うので、ボンド活動(異学年交流)でもあります。今日は、最初なので委員長や副委員長・書記などの役決めと1年間の目標や仕事分担について話し合いました。実際に現場へ行って、仕事の確認をしていた委員会もありました。高学年の子供たちが真亀小学校での生活がより良いものとなるように明日から取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)

パン
いちごジャム
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。
画像1 画像1

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の植物、昆虫を学年園で探しました。
蝶々が飛んでいて、子ども達が必死に写真に収めようと近づくと飛んで行き、また追いかけて、飛んでいく、を繰り返している姿がとても可愛らしかったです。
たくさんの植物、昆虫に興味をもち、みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073