最新更新日:2024/05/09
本日:count up22
昨日:93
総数:131332
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

くるくるランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では,「くるくるランド」に入りました。
くるくる回る仕組みを利用して,作ります!
楽しそうに作る3年生。
出来上がりが楽しみです(^^)

いろいろなかたちの かみから(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図画工作科の授業は
いろいろな形の紙を手に取って、いろいろな向きから見ます。
さらに、思い付いたことを、色鉛筆やクレヨンなどを使って書き足したり、
色を塗ったりして表現します。
途中で、友達の作品を見て、それぞれのよいところを伝え合っていました。
お互いの作品を楽しそうに「鑑賞」していました。

6月30日(金)

たこめし
豚汁
冷凍みかん
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親)しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。
画像1 画像1

児童支援全体研修会

今日は児童支援全体研修会を行いました。
講師は、学校心理士の久保 暢子先生です。
先生は、10数年前に真亀小学校に勤務しておられました。

『授業づくりで学級づくり
 −ひとりも取り残さない授業づくりを−』というテーマで
お話しいただきました。

久保先生が最後にまとめられた言葉。
「森を見ながら木を育て、木を見ながら森を育てる」
あたたかい「かかわり合い」の中で
「一人一人」を育てる視点を大切にするという、
真亀小学校の教育をこれからも継続できるように努めます。

久保“先輩”、ありがとうございました。
画像1 画像1

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風についての問題作りを行いました。
それぞれ、疑問に思ったことを問題にして、教科書やインターネットから自分で答えを調べました。
みんなとっても上手に発表し、みんなが悩むような問題を作ることができていた子もいて、とても盛り上がりました!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
硬筆の学習を行いました。
横書きの場合、整えて書くには何を意識したらよいのかを考えました。
・行の下にそろえて書く
・真ん中のリーダー線に合わせて書く
どちらが自分にとって書きやすいかで書くといいよと教えてもらったので、どちらも試して書いていました。
横書きも縦書きもそれぞれ気を付けることを意識しながら整えて書けるといいですね!

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和田先生に授業をしていただきました。
前回の第1回では、主に巻物の仕組みの部分を作りました。
今回は、仕組みの続きと実際に動いていく絵を描き始めました。
成長・変化をテーマに絵を描いているのですが、どの子もよく考え、場面ごとに色塗りまで丁寧にしています。
次の授業で完成する予定なので、待ち遠しいですね!

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハローシャイニングブルー」という曲を練習しています。
音が高くなるところが多く、最初は苦戦していましたが、練習するごとに上手に歌えるようになってきました。さすが歌が上手な5年生!
新しい曲でもしっかりと声を出し挑戦していけるかっこいい姿に毎回うっとりしています。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、パーティー会社の企画で、何でもバスケットを行いました。
かなり盛り上がり、大興奮の子どもたちでした!
パーティー会社以外にもそれぞれの会社が活動を頑張っています。
学級が楽しくなるように各会社が考えているのがすてきです!

おりづる集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り鶴を折る練習をしました。
班の人と協力して折ることができるように頑張りました。
「へいわのたね」と「アオギリのうた」も歌いました。

縦画や点に気をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「下」の清書をしました。
姿勢や筆の持ち方に気をつけながら
集中して書くことができました。
最初の頃と比べて
太くて力強くかけるようになりました(^^)
 

6月29日(木j)

パン
コーンシチュー
レバーのケチャップ
ソースかけ
温野菜
牛乳

パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

画像1 画像1

野菜が順調に育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活単元学習で、野菜を育てています。今日は、ナスの収穫と、メロンとスイカの受粉を行いました。
メロンとスイカがなかなかできないので、どうすればよいかを調べて、花合わせをして受粉させました。

クロアゲハ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝庭にいたアゲハチョウを学校に持って行きました。
珍しい?ようで
子供たちは喜んでくれました。
ふわふわであたたかそうな黒い体をしていました!

下校前にクロアゲハさん卒業式をしてお別れしました!

わくわくアトリエ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大休憩にわくわくアトリエをのぞくと
子供たちが楽しそうに工作をしていました!
何作ろうかな?
トカゲのお家を作る!床を工夫したよ!
貯金箱作る!
と言いながら重い思いの作品を作っていました♪

風の強さによって。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風の強さによって,ほかけ車が動く距離は変わるのか?
の実験をしました。
子供たちは予想を立てて取り組みました。
ティッシュも風の強さで揺れ方が違うから
進み方も変わるのではないか?
風の強さで涼しさが違うから
車の進み具合が変わるのではないか?
帆が風を受け止めてよく進むのではないか?
などなどたくさんの意見が出て、
とってもステキな3年生でした(^^)
協力して実験に取り組み、
メジャーも上手に使いこなすことができ
算数の学びがいきていました!

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「まきものクルクル」の授業の様子です。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「光のかたち」でつくった作品を鑑賞し合っているところです。

6月28日(水)

ごはん
含め煮
小松菜のからしあえ
牛乳

からし…からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられます。今日の小松菜のからしあえには、洋がらしを使っています。


画像1 画像1

初プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報には傘マークがあり、
降水確率も高い今日、
「今日も水泳は無理かなあ…」
と、あきらめていましたが、
1,2年生の子どもたちの願いが通じたのか、
わずかな時間、太陽が顔をのぞかせてくれました。
水温、気温も十分なので、水泳の授業ができることになりました!

1年生にとっては小学校生活初めての、
2年生も今年度初めての水泳の授業です。
小プールには歓声が響き、
初めての水泳の授業が楽しくできたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073