最新更新日:2024/05/09
本日:count up8
昨日:93
総数:131318
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

1月31日(水)

ごはん
吉野煮
おかかあえ
りんご
牛乳

大根…吉野煮に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。
画像1 画像1

消防署に見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で消防署見学に行きました!
ハシゴ車やタンク車などの車の仕組みや
消防士さんの仕事などたくさん教えていただきました!
24時間働きながら
私たち真亀の町や広島に住んでいる人のために
働いてくれているのがわかりました!

なんと!担当をしてくれた消防士さんは
真亀小学校を卒業した先輩でした!

ありがとうございました(^^)

ねらいの違う2つの授業(2,3年)

今日、1時間目に3年生が、3時間目に2年生が、
広島市安佐北消防署 高陽町出張所へと校外学習に行きました。

同じ場所での校外学習ですが、学習のねらいは異なります。
3年生の学習は、
社会科『地域の安全を守るはたらき』の学習で、
「火事からくらしを守る、消防署で働く人たちの仕事や取り組みについて知ること」を
本時のねらいとしています。

一方の2年生は、
生活科『えがおのひみつたんけんたい』の学習で、
「真亀のまちを守るために働いている人々の思いに気づき、関心を高めるため」に
学習を行います。

同じ場所に出かけていった2学年ですが、
実際に自分で見聞することで、
それぞれ学年に応じた学びを習得してくれることと思います。

どんな学びをして帰ってくるのか、
それぞれの子どもたちに尋ねるのが楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小林一茶の俳句から季語を読み取り、春の様子を表す俳句だと学んだ後、実際に書く練習をしました。
今回はいつもとは違い、小筆のみを使って練習したのでメインで小筆を使うことに最初は慣れない様子でしたが、書いているうちに慣れてきていました。

第3回学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会を行いました。
5校時、全学級の授業参観をしていただきました。
その後、コミュニティ・スクールについての動画視聴を行い、
「地域の特性を生かした取組の充実について」をテーマに、
協議を行いました。

動画の事例が、ちょうど真亀小学校と同じ規模の学校で、
近隣に保育園、中学校、高校がある本校の環境とよく似ていました。
動画の視聴後、真亀の地域で何十年も前から
継続して取り組まれていることについてのお話をお聞きしたり、
「運動会に、地域の方々にも参加できる競技を加えてはどうか。」
という、今、行っていることを工夫するご意見をいただいたりして、
大変実りの多い協議となりました。

今年度の学校評価の最終報告も行い、
子どもたちの成長や教職員の努力について
おほめの言葉をいただきました。

ご多用のところ、ご来校いただいた委員の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科「おにごっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(火)

 国語科「おにごっこ」の学習をもとに,自分がやってみたいおにごっこを本で調べてまとめました。
 今日は,みんなが調べた中で一番人気だった「しまおに」をみんなでやってみました。友達の説明を聞いてルールを理解し,みんなで楽しむことができました。「とても楽しかったので,今度はオリジナルのルールを付け加えてもっと楽しくしたい!」と感想を言っている児童もいました。みんなで楽しめる遊びの幅が広がって嬉しそうな2年生でした。

1月30日(火)

ごはん
さわらの天ぷら
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

卵…卵には、からだの中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています


画像1 画像1

心の中の鬼

 自立活動の学習で、鬼のお面を作りました。
自分の心の中にいる追い払いたい鬼を自分で想像して、「めんどくさいおに」と「がんこおに」を作りました。節分の日にしっかりと追い払いたいと思います。
画像1 画像1

できるように!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体育の授業。
体育館いっぱいにいろんな場が設定してあります。
上からいろいろな長さのカラーテープがぶら下げてあったり、
フープが床に置いてあったり、
跳び箱が一段、踏み台に置いてあったり…
子どもたちは体育館中を駆け回り、いろいろな場に行って、
いろいろな動きができる、サーキットができています。

さて、これは何の授業だろう?

「走り高跳び」の導入でした。
ひたすら、さあ、跳べ、さあ、跳べ…とばかりに、
こんな工夫も何もせずに行っていた、
自分がかつて行っていた、体育の授業を思い起こして、
恥ずかしくなってきました。

自分自身、体育が大好きな、若き担任の
熱心な教材研究と、周到な授業準備。
すべては、子どもたち全員ができるように!と願うゆえの工夫です。

自分より何十歳も年若い、本校2年目の担任を心から尊敬した、授業風景でした。

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に在校生代表として出席する5年生。
6年生の門出を祝い、心を込めた演奏をするために練習に励んでいます。
初めて触る楽器が多く、まだまだ練習の日々が続きます。
それでも、今の段階で少しだけ合わせてみると...
「おぉ〜!」「すごい!」と音の重なりが聞こえて、嬉しそうでした。

「上手に」も大切だけど、「心を込めた演奏ってどんなものかな。」とも考えながら練習に励んでほしいなと思います。


今月の歌

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎時間授業の始めに校歌と今月の歌を歌っています。口を大きく開けて、のびのびと歌っています。

ラ・クンパルシータ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ラ・クンパルシータ」は、タンゴという踊りのための曲です。それぞれのパートに分かれて練習しました。

1月29日(月)

ハヤシライス
スイートポテトサラダ
牛乳

 さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもの他にじゃがいも・ロースハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。
画像1 画像1

参観・懇談(4,5,6年)

今日の午後は、4,5,6年の参観・懇談でした。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、
ありがとうございました。

特に6年生は、小学校生活最後の参観日。
「ラストコンサート」と題して、
合奏や群読を披露しました。

6年間で身につけてきた国語や音楽の力の、
集大成となった、すばらしい発表会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

ことばから色・形

図画工作科「ことばから色・形」の学習では
国語科で学んでいる「モチモチの木」を描くことにしました。
豆太が見たもちもちの木を想像して
今日は月と明かりを描きました。
月の位置や明かりの色など
工夫しながら色作りに取り組んでいました!
画像1 画像1

10歳のわたし

小さい頃、4年生の学習、最近できるようになったこと、将来の夢について発表しました。最後にお世話になっている方への「感度」的なメッセージを読みました。4年生の「元気」「仲間」「成長」を感じることができました。
画像1 画像1

1月26日(金)

ごはん
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
中華スープ
ぶどうゼリー
牛乳

ごま油…ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中)国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、もやしの中華あえと中華スープに使っています。
画像1 画像1

給食放送

 1月24日から1月30日の全国学校給食週間に合わせて、本校で給食放送を行いました。落合東小学校から栄養教諭の小林先生をお招きし、給食についての歴史や給食ができるまでの話を映像を用いながら話をしてくださいました。子供たちは、クイズに興味をもって答えたり、真亀小の給食の先生は4人で、約200人分の給食を作っておられることを知ったりして、これからは給食の先生方に感謝して食べたいなど感想を述べていました。
画像1 画像1

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝、学校につくと珍しく雪が積もっていたので、大興奮の子どもたちと一緒に少しだけ雪遊びを行いました。

とっても嬉しそうな子どもたちの笑顔が可愛くて、冬ならではの景色と遊びができてよかったなと思いました。

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館司書の竹下先生にブックトークの授業をしていただきました。

竹下先生に猫の話をいくつか紹介していただいたのですが、真亀の図書室には猫についての本が100冊以上あると聞いて驚いていました。

本の種類分けの内容を教えてもらい、だからこそ元あった場所に正しく返さないといけないのだと学びました。
竹下先生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073