最新更新日:2024/05/10
本日:count up60
昨日:93
総数:131370
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

全員が じっくり考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時。
3年生の道徳の授業です。

一人一人がしっかり考え、
また、友達の意見をよく聞き、
さらに、自分の考えを深めていく…

黒板が、
みんなの考えで書ききれないほどいっぱいになる

すばらしい授業でした。

電気の通り道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電気の通り道をさがしています。
今日はどのようにつなぐと明かりがつくのがを調べました。
「これはだめ」
「あ!ついた!」
「すごく明るくなった!」
友達と協力することで新しい考えが広がりました!

三角形を調べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では三角形をかいたり調べたりしています!
今日は「角」という言葉を初めて習い,
三角定規の角の大きさ比べをしました。

「直角は二等辺三角形の三角定規2個分だ!」
「ここの角3つ分で直角になる!」
と◯倍や◯分の1というという言葉も使いながら
角の大きさを調べました!

横道先生!ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も横道先生にサッカーを教えていただきました!
楽しみながらボールに慣れ親しみ,試合もしました。

◯サッカーは好きじゃなかったけど好きになりました。
◯横道先生に助けてもらったり,ゲームやサッカーの試合をしたりしました。また横道先生とサッカーをしたいです。ありがとうございました。
◯サッカーはあんまりできないけれど,横道先生がサッカーを教えてくださり,いつもよりサッカーが楽しく感じました。

子供たちも貴重な経験をさせてもらい
大満足の様子でした♪
また来年もぜひお願いします!

2月9日(金)

ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁
牛乳

昆布…昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩や
しょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

画像1 画像1

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横道先生に来ていただき、6年生と一緒にサッカーをしました。
バランスをとりながらボールを扱ったり、ボールの動きをコントロールしたりしながら楽しくボールと関わった後、試合をしました。
6年生とも試合を行い、とても白熱したいい試合を繰り広げていました。
終わった後は、「えー、もうおしまいなの。」「もっとしたい!!」という声があがり、また2回目があるよと聞くと「よっしゃー!!!」と大喜びをしていました。

また次の時間が楽しみですね。
横道先生、19日もよろしくお願いします。

今年も! 横道先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続き、
今年も横道玲香先生に特別非常勤講師として、
真亀小学校でご指導いただくことができました。

横道玲香先生は
女子サッカー協会JFAコーチ、女子中国チーフ、
アンダー15女子日本代表コーチ、
アンダー13女子チームの監督という、
すばらしい先生です。

今日は、3,4年生と5,6年生の授業でした。
「去年よりも、上手になっていますね。」
と、昨年度の指導の際の、子どもたちの様子を覚えていてくださり、
昨年度同様に、真亀っ子のことをとってもほめてくださいました。

19日にも来てくださり、
今度は1,2年生にも指導してくださいます。
5,6年生はもう一度ご指導いただけます。
早くも、19日の再会を楽しみにしています。

音楽科6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏の練習をしました。
卒業おめでとう集会で披露します。

書写の時間の様子6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科書写の時間の様子です。
配列に気を付けて小筆で書きました。

サッカー出前授業4年

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も横道先生によるサッカー出前授業を受けました。日差しもやわらかく、ボールを使ったいろいろな練習に気持ちよく参加しました。複数のボールで行なった試合では、あきらめずゴールを狙って、何度も何度もシュートしていました。横道先生ありがとうございました。

最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先月の委員会活動に続いて、
今日は、最後のクラブ活動となりました。

『工作・手芸・イラスト』クラブは
今日は、ダンボール工作に挑戦していました。
『室内ゲーム』クラブは
オセロのトーナメント戦を行っていました。
『音楽』クラブは「アラジンメドレー」の練習をしていました。

1年間で限られた回数しか実施できませんでしたが、
4,5,6年生の3学年が集い、
楽しく活動できたようです。

6年生は中学校での部活動が楽しみなようです。
4,5年生は、来年度、どのクラブに入るのか
あれこれ考えているようでした。

2月8日(木)

リッチパン
ポークビーンズ
グリーンサラダ
牛乳

グリーンサラダ…グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は、野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしていておいしいですね。
画像1 画像1

鬼は外! まだまだ

画像1 画像1
画像2 画像2
おおぞら学級前の廊下。
大きな鬼が、まるでおおぞらのみんなを守ってくれているようです。
「鬼は外!」の気持ちは、
節分が終わっても、ずっと持ち続けたいですね。

2月7日(水)

ごはん
肉じゃが
ごま酢あえ
牛乳

今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2日本で一番多く作られているのは、北海道です。
3代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
わかりましたか?
答えは、「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。

画像1 画像1

真亀っ子長縄ボンド大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休憩はロング昼休憩の『まがめタイム』です。
2月20日、3月5日に行われる記録会に向けて
今日が2回目の練習になります。

前回の練習では、ただ淡々と跳んでは引っかかり…の繰り返しで、
全体に無言の感じでしたが、
今日は、跳んだ回数をみんなで声を出して数えたり、
「気にすんな!」「残念!」などの言葉が飛び交ったりしていました。
また、間には、メンバーが集まって、
作戦会議風の話し合いをしているグループも。

次回はいよいよ記録会。
楽しみですね。

明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明かりはどうしたらつくか。。。
電気の通り道を探しました。
電波も探していました!笑
理科はこれから電気の通り道の学習に入ります!

2月6日(火)

せんちゃん
そぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含)む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。
画像1 画像1

2月5日(月)

ごはん
いわしのかば焼き
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に使われている卵とねぎは、広島県で多く生産されています。
画像1 画像1

2日遅れの節分給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は2月3日が節分でした。
土曜日だったので、家庭で節分の行事を楽しんだ子どもも
多かったのではないでしょうか。

学校では、今日の給食が節分の献立でした。
『いわしのかばやき』や『いりだいず』など
節分らしいメニューに加えて、
真亀小学校ならではの、給食室からのメッセージカードが
今日も、各教室に届けられました。

4枚のカードの写真を見比べていただくと、
図柄が4種類あるだけではなく、
漢字がたくさん使われているものから、ほとんどがひらがなのものまで、
高学年の教室と低学年の教室とでは
届けられるカードの文字がちゃんと変えてあるのです。

この記事の写真は、校長室に届いた検食と添えられたカードです。
大人用はさすがに一番漢字が多いですね。
温かいかきたま汁とともに、温かい給食の先生方の心をいただきました。

ことばから色・形「モチモチの木」

画像1 画像1 画像2 画像2
豆太がこわいモチモチの木
霜月20日の晩に見たモチモチの木
きれいに灯りがともって美しいモチモチの木
学習したことを想像して描きました。

今日は夜の仕上げ。
色の濃淡など
こだわりをもって仕上げました。
子供たちは大満足な様子でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073