最新更新日:2024/04/27
本日:count up7
昨日:79
総数:130645
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

2月28日(水)

ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。
1わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3おでんなどの煮物によく使われます。
わかりましたか?答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくが
みそおでんに入っています。

画像1 画像1

「チャレンジする」真亀小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学校朝会では、
いろいろなコンクールなどで立派な成績をおさめたり、
文集ひろしまに作品や作品名が掲載されたりした人の表彰がありました。
また、音楽同好会の発表もありました。

真亀小学校の学校教育目標の一つ
「チャレンジする」
国語科の授業で書いた詩や作文を文集ひろしまに応募しようとすると、
作文であれば文章の構成、詩であれば言葉の選び方など、
しっかり考える作業…『推敲』することが必要です。
『推敲』という言葉は、
「詩や文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること」
まさに、チャレンジする姿がそこにはあります。

もう一方の、音楽同好会の発表。
「すずめ」「アラジンメドレー」の2曲を発表しました。
クラブ活動の時間だけでなく、休憩時間などを使って
これまで練習を重ねてきた力を発揮してくれました。
よりいっそう上手になりたいと努力する。
これも、もちろんチャレンジです。

そして。
子どもたちが文章を書いたり、絵を描いたりするとき、
コンクールに応募してみようと声をかけたり、
作文や詩をもっとよくなるようにと添削したり、
子どもたちがチャレンジする時には、
そのチャレンジを支え、引き上げ、見守る、先生たちの姿があります。

チャレンジしたことに対して、
全校児童や朝早くから来てくださった保護者の皆様からの
温かい拍手を贈られ、うれしそうで、照れくさそうな
子どもたちの姿を見つめる、真亀の先生方の、
これまた、うれしそうで、照れくさそうな、先生方の笑顔がありました。

朝ごはんのスイッチ

落合東小から栄養教諭の小林先生に来ていただき
朝ごはんについて学びました。

朝ごはんには3つのスイッチがあり
1日を健康に過ごすために必要だと学びました。

頭のスイッチはエネルギーのもとになるもの
体のスイッチは体を作るもとになるもの
お腹のスイッチは体の調子を整えるもとになるもの

栄養バランスを考えながら食べることが大切だそうです!

学校でもお腹が痛いとか頭が痛いと
不調を訴えてくる人の中には
「朝ご飯を食べていない」と答える人がいます。

朝ご飯を食べないと
「お腹が空いて集中できない」
と言う人もいました。

健康になれる朝ご飯を食べるためには
生活リズムの見直しも必要になります。

子供たちにどんなことを学んだか聞いてみてください(^^)
画像1 画像1

休憩時間の2年生教室

画像1 画像1
2月27日(火)

 ここ数日,休憩時間の2年生教室は,とてもにぎやかです。
 5年生が,教室に遊びに来てくれて,何して遊ぼうか困っている2年生とお話してくれたり遊んだりしてくれています。休憩終わりには,「昼休憩も遊ぶ人?」と5年生が声をかけると,「はい!」と元気よく2年生が返事をしていました。
 今まであまり関わったことがなかった人ともお話できて楽しかったようです。これからも学年を超えていろいろな人と関わることができるといいですね。

春はそこまで…

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、特に朝夕、寒さが厳しい日々が続いています。

でも、真亀小学校の玄関だけ見ていると、
一足早く、春爛漫、といった雰囲気です。

6年生の教室の、カウントダウンカレンダーの数字は
今日で『15』となりました。
小学校には、あと15日しか来ないのですね。

この数字を見ていると
少し寂しい気持ちになり、
春が、ゆっくりした足取りで来てくれるといいな…と
思ってしまいます。

2月27日(火)

冬野菜カレーライス
フレンチサラダ
牛乳

冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1

ヌマジ交通ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 館内の見学とおもしろ自転車体験をしました。

アストラムラインに乗りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 切符を自分で買って、アストラムラインに乗車しました。道路より高いところを走っているので、景色の良さに驚きました。

校外学習に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 公共交通機関を使って、ヌマジ交通ミュージアムへ出発です。公共のマナーを守って行ってきます。

地震!

今日の15時24分頃、
広島市安佐北区は震度3の地震がありました。

真亀小学校の児童は4〜6年生がちょうど下校準備中。
職員室にいた大人も「こわい!」と感じるような大きな揺れだったので、
子どもたちも驚いた様子でした。

でも、教頭先生の放送や担任の先生を指示をよく聞いて、
安全に下校をするための行動ができました。

特に5年生。
すばやく整列をして、落ち着いた様子で下校をしていました。

何度かの避難訓練で学んだことを
いざという時に行動に移すことができました。

画像1 画像1

2月26日(月)

ごはん
赤魚の竜田揚げ
おひたし
大河鍋
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。   
画像1 画像1

ついにきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ココアパン(^^)
この日を待っていました!
ずーっとワクワクしていました!
幸せそうに食べていました!

給食先生一つ一つパンをあげてくださって
ありがとうございました!

卒業おめでとう集会の後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業おめでとう集会が終わり、教室に戻った後の様子です。

数日間、一生懸命頑張ってきた5年生なので、少し気持ちも緩み、お話に夢中でチャイムを守るのも少し難しいかな...と思っていたら

頑張った!成功した!という余韻に浸りながらも、自分たちで声を掛けながら気持ちを切り替え、無言での着ベルに成功しました!

先日の学校朝会でみそあじの「じ」についての話を聞き、そこから自分たちで声を掛け合って着ベルを意識することができ始めていたのですが、さらにこのタイミングでも実行できるその姿に驚かされ、思わず写真を撮っていました。

本当に素敵な自慢の5年生です!

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備から計画・運営、片付けまで5年生がリーダーとして動き、見事すばらしい会になりました。
また、準備のときから6年生に喜んでもらえるように、笑顔で感謝の気持ちを伝えられるように、と常に考え動いてきた姿を見てきているので、当日の子どもたちの動きには本当に感動しました。

そして、6年生に向けてだけではなく、下学年への優しさもあふれていました。
1年生の出し物の時には自分の班の1年生が準備を始めているか2人で確かめて、声ではなく「大丈夫だよね!」を手と目で合図を出し合い素早く聴く姿勢に入り、ぴたっと止まっているグループや、ゲームのときには、姿勢を低くして困っている1年生と同じ目線に立ち、優しい声掛けをしているグループなどリーダーとしての振る舞いができている5年生でいっぱいでした。

会が終わった後に、校長先生からもお褒めの言葉と「期待しているよ!」という言葉をかけていただき、より一層「頑張りたい!!」という思いを強くしていました。

この会を通して、「学校を引っ張っていくリーダーになっていくんだ!」という自覚が高まり、考え方や振る舞いがぐんとレベルアップした5年生。
本当によく頑張りました!感動をありがとう!リーダーになる立場として、行動や態度で示してくれてありがとう!あと数日、また一緒に頑張っていきましょう!

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業おめでとう集会」を全校で行いました。

1年生からのペンダントのプレゼント。
たてわり班でのゲームや寄せ書きのプレゼント渡し。
そして、6年生からのお礼の気持ちを込めて合奏の披露。

この、すてきな会を中心となって計画、実行してくれるのは
計画委員会をはじめとする、5年生です。
5年生のみなさん、ありがとう。

毎年、この日を境に一気に卒業準備の雰囲気に包まれてきます。
あと17日。
6年生のみなさん、小学校生活を
一日一日大切に過ごしてくださいね。


2月22日(木)

ココアパン
鶏肉と野菜の
スープ煮
三色ソテー
牛乳

ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。
画像1 画像1

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業おめでとう集会のリハーサルのリハーサルを行いました。

5年生は今回リーダーとして動くので、会の計画・進行、1〜4年生をまとめる等多くの仕事があります。

事前に動きをイメージすることができ、昼休憩のリハーサルでは、見事リーダーとしての自覚をもち声掛けをしたり、進めてくれたり、聞く姿勢を態度で示したりしてくれました!
さすが5年生!!お見事花丸でした!!

本番は明日です。今日かっこいい姿で行動できたので、明日はさらに自信をもってリーダーとして動いてくれることを期待しています!
笑顔で6年生の卒業をお祝いしましょう!

2月21日(水)

牛丼
白あえ
牛乳

白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつしながら、から煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けして、あえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・にんじん・乾燥しいたけを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。
画像1 画像1

真亀っ子長縄ボンド大会 記録会1

画像1 画像1
昨日、真亀っ子長縄ボンド大会の第1回記録会が行われました。

まがめタイム(ロング昼休憩)での、2回の練習を経て、
いよいよ1回目の記録会です。

練習日が2回、そして記録会本番。
回を重ねるごとに、跳ぶのが上手になってきただけでなく、
「上手!」というほめ言葉や、回数をみんなで声を合わせて数えるなど、
次第に応援の仕方も上手になってきました。

記録をとった後は、次回に向けて反省会を行いました。
「自分の班の仲間のよいところを認め合う」
というめあてが守れた、
真亀っ子長縄ボンド大会になったでしょうか。

2回目の記録会は、3月5日です。
今年度のボンド活動も、まとめの時期を迎えますね。
画像2 画像2

電気が通るものは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電気が通るものと通らないものを見つける実験をしました。
木,鉄,アルミニウム,どう,紙,布,プラスチックなどなど
回路をつないで確かめました。

木は燃えるから電気もつくのではないか?
紙も燃えるから電気がつきそう!
金属は電気を通しそう!
とたくさん予想を立てました。
ハサミの刃は,明かりがついたものとつかないものがあり
子どもたちはとても不思議そうでした!

疑問をもてるってすてきですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073