最新更新日:2024/05/09
本日:count up22
昨日:93
総数:131332
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

6年生に感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と一緒に図工をしました。
来週卒業おめでとう集会があります。
2年生と3年生は壁を飾る役割があり,
春らしく!桜の花を描きました!
声を掛け合い協力して
とっても素敵な作品が完成しました。

制服が汚れている人がいます。。。
すみませんが,よろしくお願いします。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もののとけ方」の学習をしています。
今回は、ミョウバンと食塩がとける量を増やすにはどうしたらよいかを考え、「水の量を増やす」と「水の温度を高くする」の2つの実験を行いました。
実験を重ねるごとに手際よく、そして役割分担もばっちりで協力しながら動くことができるようになっています。

結果は...
予想が外れた子も当たった子もいました。
ぜひ、お家でも結果を聞いてみてください。

ボンド活動〜3年生と桜をつくりました〜

2月16日(金)

 今日は、3年生と一緒に、卒業式に向けてたてわり班ごとに桜の掲示物をつくりました。
 指に絵の具をつけて、桜を描きました。「赤多め、白少なめで濃いピンクにしたい。」など色の感じを班ごとに考えながら楽しく活動できました。
 3年生の皆さん、優しく教えてくれたり話しかけてくれてありがとう。2年生はとても楽しそうでした!
 
画像1 画像1

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩田先生にお越しいただき、平和学習をしていただきました。
6月の校外学習で平和記念資料館を訪れているので、これまでの平和学習と資料館で学んだことを思い出しながら、提示される写真に「知ってる!」「見たことある!」と最初は興奮気味に反応していました。しかし、その後も岩田先生の話を聞いているうちに、初めて知ることや被爆された方が感じている気持ち、見ている町の様子を写真とともにリアルに感じられ、さらに話に聞き入っていました。

お話の後に子どもたちと感想を交えて話をしていると、岩田先生のお話からたくさんの言葉を心に受け止めている様子で、これからについて真剣に考えていました。

「誰にでもできることはある。」その言葉を受け取った5年生。
自分にできることを見つけて継続していく。これは、簡単なようで難しいです。でも、5年生ならできると思っています。身近なところから平和を感じ、広げていきましょう。

真亀現在美術館 2年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の「真亀現在美術館」が華やかです。
廊下に電気がついていない時も
絵を見ると、パッと明るくなった感じがします。

現在、2年生の作品を展示中。
秋ごろに描いた、「ふしぎなたまご」が割れたら
何が飛び出してきたのかな?!

見ているだけで、心がワクワクドキドキしてきます。

全体研修会 今年度研究のまとめ

本日午後、校内全体研修会を行いました。

「自他の「考え」や「思い」を大切にし、
表現できる児童の育成」を目指し、
図画工作の、特に鑑賞教育を通して
言語の習得をめざす授業づくりについて研究してきました。

7月と1月に行った児童アンケートの結果の比較から、
自己肯定感の高まりを見取ることができました。
また、本校の子どもたち独自の「アート言葉」を増やしていくことで、
表現する力が付き、
自他の「思い」や「考え」の共通するところや異なっているところの
よさに気づくことができるようになってきました。

わずか1年足らずの期間に、
子どもたちの力をこれだけ伸ばすことができたのは、
真亀小学校の教職員のたゆまない努力のおかげだと心から感謝しました。
手前味噌で恐縮ではありますが、
本校の教職員は一人一人、本当にすばらしい!と実感しました。

もちろん研究はこれで終わりではありません。
来年度はさらに「伝わる表現の習得」を目指して
教職員一同、子どもたちの成長のために、
さらなる研究修養を重ねていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のおとぎの森の時間でした。
今回は2冊とも言葉についてのお話で5年生は真剣に聞いていました。
2冊目の時は、気付いた子が「ダジャレだ!」と言って楽しみながら聞くこともできました。

おとぎの森のみなさん、1年間読み聞かせをしてくださりありがとうございました。
子どもたちも「知らない話が聞けてすごく楽しかった!」と言って来年度の読み聞かせをすでに楽しみにしています。来年度も引き続きよろしくお願いします。

2月15日(木)

パン
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳

今日は地場産物の日です。今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。
画像1 画像1

朝のあいさつ そして発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、一緒に登校してくる、2年生のなかよし3人組。
そして、学校の正門にも『ともだち』が待っています。
不思議な形…
まるで、人が手を差し伸べているような形をした植物です。

2年生は図画工作科で「ともだちハウス」の学習をしました。
校内で、草や木や、石や…
たくさんの『ともだち』と出会っています。

この、正門のところにいる『ともだち』とは、
「おはよう」の握手をして通るのが日課です。
今朝も、いつもと同じく握手をして…
「あれ?!」
『ともだち』の足元に、何か、いますよ。
「わあ、ピクミンだ!ピクミンがいる!!」
ゲームのキャラクターそっくりの、かわいらしい
緑の芽が顔を出しています。

毎朝あいさつする『ともだち』が、また増えそうですね。




おとぎの森

 2月14日水曜日の朝読書の時間に,今年度最後の「おとぎの森」の読み聞かせがありました。「くれよんがおれたとき」,「だって春だもん」,「おーい,ふじさん」の3冊を読んでくださいました。読み聞かせが終わって,1年間の感謝の気持ちを手紙に書いて綴じた冊子を渡しました。1年間,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボンド活動〜おもちゃまつりをしました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(水)

 今日は,1年生を招待しておもちゃまつりをしました。ゴムの力や磁石の力を使ったおもちゃを1年生に楽しんでもらいました。かわいい1年生のためにたくさんの景品を用意したり,優しく教えてあげたりすることができました。1年生から,「楽しかった。」「まだやりたい。」と言ってもらえたのでとても嬉しそうな2年生でした。

2月14日(水)

減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おかかあえ
牛乳

わかめ…わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

画像1 画像1

全員が じっくり考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時。
3年生の道徳の授業です。

一人一人がしっかり考え、
また、友達の意見をよく聞き、
さらに、自分の考えを深めていく…

黒板が、
みんなの考えで書ききれないほどいっぱいになる

すばらしい授業でした。

電気の通り道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電気の通り道をさがしています。
今日はどのようにつなぐと明かりがつくのがを調べました。
「これはだめ」
「あ!ついた!」
「すごく明るくなった!」
友達と協力することで新しい考えが広がりました!

三角形を調べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では三角形をかいたり調べたりしています!
今日は「角」という言葉を初めて習い,
三角定規の角の大きさ比べをしました。

「直角は二等辺三角形の三角定規2個分だ!」
「ここの角3つ分で直角になる!」
と◯倍や◯分の1というという言葉も使いながら
角の大きさを調べました!

横道先生!ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も横道先生にサッカーを教えていただきました!
楽しみながらボールに慣れ親しみ,試合もしました。

◯サッカーは好きじゃなかったけど好きになりました。
◯横道先生に助けてもらったり,ゲームやサッカーの試合をしたりしました。また横道先生とサッカーをしたいです。ありがとうございました。
◯サッカーはあんまりできないけれど,横道先生がサッカーを教えてくださり,いつもよりサッカーが楽しく感じました。

子供たちも貴重な経験をさせてもらい
大満足の様子でした♪
また来年もぜひお願いします!

2月9日(金)

ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁
牛乳

昆布…昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩や
しょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

画像1 画像1

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横道先生に来ていただき、6年生と一緒にサッカーをしました。
バランスをとりながらボールを扱ったり、ボールの動きをコントロールしたりしながら楽しくボールと関わった後、試合をしました。
6年生とも試合を行い、とても白熱したいい試合を繰り広げていました。
終わった後は、「えー、もうおしまいなの。」「もっとしたい!!」という声があがり、また2回目があるよと聞くと「よっしゃー!!!」と大喜びをしていました。

また次の時間が楽しみですね。
横道先生、19日もよろしくお願いします。

今年も! 横道先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続き、
今年も横道玲香先生に特別非常勤講師として、
真亀小学校でご指導いただくことができました。

横道玲香先生は
女子サッカー協会JFAコーチ、女子中国チーフ、
アンダー15女子日本代表コーチ、
アンダー13女子チームの監督という、
すばらしい先生です。

今日は、3,4年生と5,6年生の授業でした。
「去年よりも、上手になっていますね。」
と、昨年度の指導の際の、子どもたちの様子を覚えていてくださり、
昨年度同様に、真亀っ子のことをとってもほめてくださいました。

19日にも来てくださり、
今度は1,2年生にも指導してくださいます。
5,6年生はもう一度ご指導いただけます。
早くも、19日の再会を楽しみにしています。

音楽科6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏の練習をしました。
卒業おめでとう集会で披露します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073