最新更新日:2024/04/30
本日:count up24
昨日:90
総数:130828
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

ミシンでソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、初めてミシンを使いました。針には糸をつけずに、から縫いでまっすぐ線の上を縫いました。みんな上手に縫うことができました。またから縫いした後にできた「ミシン目」を見て、算数の教科書についている付録やティッシュの箱などにも使われていることに気づいた人もいました。

9月1日(水)の給食

【献立名】
ごはん  マーボー豆腐(どうふ)  牛乳(ぎゅうにゅう)
春雨(はるさめ)と野(や)菜(さい)の炒(いた)め物(もの)

【ひとくちメモ】
マーボー豆腐(どうふ)…マーボー豆腐(どうふ)は、中国(ちゅうごく)で古(ふる)くから食(た)べられている代表的(だいひょうてき)な中華(ちゅうか)料理(りょうり)です。昔(むかし)、「麻(まあ)」と呼(よ)ばれていたおばあさんが、旅人(たびびと)に豆腐(とうふ)とひき肉(にく)を合(あ)わせた料理(りょうり)をごちそうしました。その味(あじ)に感動(かんどう)した旅人(たびびと)が、「麻(まあ)おばあさんの豆腐(とうふ)」という意味(いみ)で「マーボー豆腐(どうふ)」という名前(なまえ)をつけたと言(い)われています。日本(にっぽん)で広(ひろ)まったのは70年(ねん)ほど前(まえ)からですが、今(いま)では家庭(かてい)でもよく食(た)べられている人(にん)気(き)の料理(りょうり)になっています。
画像1 画像1

〜大好きな給食再開〜

9月1日、今日から給食が再開です。
給食は子どもたちの楽しみの一つです。
朝、準備で忙しくされているところを写真におさめました。
給食の先生、暑い中ありがとうございます。
今日からよろしくお願いします。

給食指導については、引き続き、安心・安全を第一にコロナ対策に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
災害等に備えて、全校児童が短い時間で一斉に下校する練習をしました。おしゃべりをせず、学年色別でならんで帰ります。最初の学年が教室を出発してから、5分ですべての児童が校門を通過することができました。

国語も図工も頑張っています。

 夏休み明けの国語で「山小屋で三日間過ごすなら」という授業をしています。今日は、食料・水や着替え以外で、自然を楽しむために他に何を持って行くのかを一人ひとり考えました。虫取りあみや、スケッチブックなどたくさんの意見がでました。
 図工はお月見に向けて作品を作っています。満月を立体的に見せるために、何種類かの折り紙を使って満月を完成させました。どの満月も素敵です。
画像1 画像1 画像2 画像2

さつまいも畑befre→after

雨が続いた夏休みが明け、おおぞらのみんなでサツマイモ畑に行ってみてびっくり!
「草がすごいことになっとる!」
みんなで力を合わせて、草抜き開始。
あっという間に、下の写真のようにきれいな畑になりました。
栄養たっぷりのおいしいお芋になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

classroomを使って

「食物連鎖を1年生に説明しよう!」を目標に調べ学習を行いました。

「もしオンライン授業になったら…、というのも想像しながらやってみてね。」と伝えると、子供たちはとても意欲的な様子でした。
しかし!夏休み前はスムーズにできていたログインも半数の子供たちがすっかり忘れて悪戦苦闘…。

それぞれが教科書やインターネットを使って調べ、classroomスライドかノートのどちらかを選んで説明をかきこんでいました。
ノートにまとめた児童も写真を撮り、最後はスライドに添付することで全員の考えをオンライン上で共有することができました。

学習の感想は、担任にとってもとても良い振り返りになりました。
また、機会を見つけて取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい!

 長い夏休みも終わり、静かだった教室に元気な声がたくさん聞こえてきました。班のみんなや友達と夏休みに何をしたのか、ソーシャルディスタンスを守りながら交流していました。また、3時間目は国語で視写をしました。気持ちを切り替えて、チャイムが鳴る前に全員が座ることができました。すばらしい姿です。視写も静かに、丁寧な字で書くことができました。明日も元気に登校してきてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 再スタート!

画像1 画像1
「楽しかった夏休みが終わる…」
新型コロナウイルス感染症拡大もあり、子供たちはどんな顔で登校してくるだろうかと心配していましたが、10分前には全員登校をしており、久しぶりに会う友達と笑顔で過ごしていました。

夏休み明け初日は、1【夏休みの思い出No.1】、2【この夏夢中になったこと】をプリントに書きました。1では「家族と〇〇をした」、2では「絵、ピアノ、ゲーム…」が多かったように思います。なかなか友達や遠くにいる親せきと過ごすことが難しい中、ご家族の協力で充実した時間を過ごすことができたのだと思いました。

学校が再スタートします!心と体の健康第一で残りの学校生活を過ごしていきたいです。
画像2 画像2

学校朝会 「授業再開!」

昨日で夏休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。
1か月と少しの間に、みんな一回り大きくなったように思えます。
7月の最終登校日には、全校児童が体育館に集まって学校朝会を行いましたが、
夏休み明けの学校朝会は広島県に「まん延防止等重点措置」が適用されているため、
残念ながらそれぞれの教室に分かれて、テレビ放送による朝会となりました。
どの教室でも、それぞれの担任が書いた黒板のメッセージの隣にあるテレビに映し出された校長先生の姿を見ながら、子供たちは一生懸命お話を聞いていました。
2年生 2年生 3年生 3年生

平和への祈りの会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日は、広島の人にとってとても意味のある日です。

校内での平和祈りの会では、校長先生のお話の後、6年生の児童2人が平和についての作文を読んでくれました。また、その中で6年生が平和への願いを込めた作品を紹介しました。

その後、被爆した方の手記などをおとぎの森の方に読み聞かせしていただき、それぞれの平和について考えました。

大人になっても、1年に1回、「平和」について考える機会にしてほしいです。

にこにこ係をしょうかいします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し前の出来事ですが、夏休み前、最後の日にお楽しみ会をしました。
 今回は特に「お楽しみ係」がお楽しみ会をする前の話し合いから、みんなの意見をまとめていってくれていました。なかなか前に出て友達の意見をまとめる機会がない中で、自分たちで試行錯誤しながら話し合いをしている様子が見られました。
 当日の始めの言葉や司会、終わりの言葉もすてきでした!

 その他の係の子供たちもとてもよく頑張っていて、自分たちで考えて行動する力を発揮できていたように思います。

平和への祈りの会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は各学級で、おとぎの森の皆様による読み聞かせを聞きました。
平和についての学びに関わる本を読み聞かせていただきました。
本を選ぶ段階から大変熱心に関わってくださり、各学年に応じた内容の本を読んでいただきました。
子どもたちの心の中に、本の内容とともにしっかりと平和に対する思いが刻まれたことと思います。
おとぎの森の皆様、本当にありがとうございました。

平和への祈りの会 1

今日は登校日で「平和への祈りの会」を行いました。
校内テレビ放送で校長先生のお話を聞きました。
谷川俊太郎の「へいわとせんそう」という絵本を読み聞かせていただきました。
「へいわのボク」「せんそうのボク」
「へいわのワタシ」「せんそうのワタシ」…
「てきのかお」「みかたのかお」
「てきのあかちゃん」「みかたのあかちゃん」
平和な状態と戦争中の状態、敵と味方、
それぞれの対比は大きく異なるのか、相違はないのか…
シンプルな言葉と絵によって描かれています。
平和そして戦争について考えることができました。
次に、平和記念公園で行われた式典に合わせて8時15分に黙とうを行い、
市内6年生児童代表による「平和への誓い」を聞きました。
最後に、本校6年生二人が書いた平和への思いを表した作文の発表を聞き、
真亀小学校児童の平和に対する思いを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜平和は環境整備から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月の2・3・4日の3日間、業務員の先生6名が共同作業(近隣校の先生方が一緒に行う作業)で校内の階段壁面をきれいにしてくださっています。

傷んだ壁の表面を剥がし、丁寧に、二度塗りをしてくださっています。
学校がとても、明るくなります。

8月6日は「平和を祈る会」です。
「平和は環境整備から」
6名の先生方、暑い中、本当にありがとうございます。

NIEについて学びました

 本校では,昨年度からNIEに取り組んでいます。
 昨日は,中国新聞社のNIEコーディネーターの方をお迎えして,研修会を行いました。
 研修会では,主に,新聞に親しむ活用法や思考力等を育てる活用法について教えていただきました。また,SDGsに関する記事を見つけて理由を考えたり,記事にふさわしい見出しを付けたりする活動を実際にやってみました。
 
 新聞には,たくさんの利点があり,様々な活用ができることがよくわかりました。
児童の読解力、情報編集力の向上に向けて、夏休み明けからの実践に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(水)夏休み前、最後の登校日でした。
学校朝会を体育館で行った後
子どもたちは教室に帰り
各担任から「夏休みの過ごし方」等についての指導をうけました。

3時間の授業後、初めて夏休みを迎える一年生も
元気よく下校しました。
引き続き、新型コロナ感染症の拡大が心配されます。
体調管理に十分に気をつけ
「チャレンジする(学校教育目標)」夏になることを願っています。

次は8月6日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

夏休み前学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前最終登校日
学校朝会では校長先生の話がありました。
オリンピック、パラリンピックの意義や目的について
話をされた後、オリンピックを通じてこの夏休みは
限界をこえようとするアスリートの
生の声を聴き
そこから得る学びを
自らの力にして、自身の行動、チャレンジに
生かしていきましょうと結ばれました。

コロナ禍、大変な状況は今後も続きます。
様々な情報を的確に判断し、一人一人がしっかり、考え、チャレンジする
夏休みになることを期待します。

給食の先生方 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日で給食が終了し、給食の先生方は朝から給食室の大掃除をされています。
給食の先生が毎日書いておられる日誌には、
「麻婆豆腐は豆腐になるべく味がしみ込むように早めに入れ弱火で長めに煮ました。」、
「たこめしは、たこを40分以上煮て柔らかくしてから作りました。」、「夏野菜カレーのじゃがいもとかぼちゃは煮溶かさないように気を付けました。」…など、給食室で調理をされる際の工夫や配慮が書かれています。
真亀小学校の子供たちが大好きな、おいしい給食の陰には、いつも、先生方のきめ細やかな心遣いがあります。

『また9月に会いましょう』
昨日、夏休み前最後の給食に、給食の先生方手作りのカードが添えられていました。
給食は9月までありませんが、夏休み中の食生活に気を付けて、
健康に夏休みを過ごしてくださいね。

7月20日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ  牛乳

【ひとくちメモ】
教科関連献立「夏の献立」…2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。また,今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは,広島県で多くとれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073