最新更新日:2024/05/02
本日:count up8
昨日:68
総数:130981
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

はなすひとのほうを むいて

画像1 画像1
 話を聞くときの基本は,「話す人の方を向いて」「話す人の目を見て」です。
 1年生も話の聴き方が上手になってきました。耳と目と心で「聴く」ことを意識しています。

防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生と1年生の防災授業がありました。
 4年生は「避難生活に必要なもの」,1年生は「大雨のときの安全な行動」について学習しました。避難の際に必要なものを準備したり,避難の仕方を確認したりして,いざというときのために備えておくのは大切なことですね。

なわとび修行中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育は、なわとびを行っています。

メジャーな「あや跳び」や「二重跳び」はもちろん、ステップをふむように跳ぶ「前ふり跳び」や「横ふり跳び」などにも挑戦中です。手と足でバラバラな動きをする前ふり跳びや横ふり跳びは、二重跳びができる子も苦戦中。その逆もあるようです。

それぞれが新しい跳び方ができるようにがんばっています。

電子黒板を使っています!

画像1 画像1
 国語の「同じぶぶんをもつかん字」の学習では,漢字の同じ部分に注目しやすくするために電子黒板を使用して,授業を行っています。タッチペンを使って,自分の考えをわかりやすく表すよさがあり,自信をもって発表することができる子供が増えてきています。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
小型黒糖パン  クラウンメロン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ  牛乳

【ひとくちメモ】
クラウンメロン…温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。1つ5000円から1万円するものもある高級なメロンです。味わって食べましょう。

糸通し・玉結び名人

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めて裁縫セットを使った学習をしました。まず糸通しと玉結びの仕方を見て、そのあと練習をしました。はじめは苦戦していましたが、だんだん上手にできるようになりました。たくさんの玉結びを作ることができました。

はじめてのなっとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は納豆でした。1年生の中には納豆が「はじめて」の人もいたかもしれません。
 ビニルのふたをはがして,たれをかけて,ぐるぐるかき混ぜます。ご飯にかけてぱくぱく食べる子もいれば,おそるおそる口に運ぶ子も……。でも,みんな一粒は食べました!!
 容器の後片付けもバッチリ。上手にできました。

きれいにさいてね わたしのはな 4

 アサガオが大きく育ってきたので,間引いて2本にしました。葉が大きいものや茎が太いものをじっくり選びました。
 その後,観察記録をかきました。葉の形がふた葉のときと違うことや,茎や葉に細かい毛があることなどに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶんぶんたいむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 真亀小学校では,月に2回「ぶんぶんタイム」があります。「ぶんぶんタイム」は,朝読書の時間に新聞を読んだり,ワークシートに取り組んだりします。
 1年生は,まだひらがなを全部習っていないので,読めない文字やわからない言葉がたくさんありますが,熱心にちゅーピー子ども新聞を読みました。今日は新聞を読んだ後,ひらがなの「を」を見つけて赤で囲みました。多い子は10個以上見つけることができました。
 これから少しずつ,新聞に親しんでほしいと思います。

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  揚げだし豆腐
赤だし  納豆

【ひとくちメモ】
牛乳赤だし…赤だしは,赤みそを使ったみそ汁です。みその種類には,麦みそ,米みそ,豆みそがありますが,赤みそは,豆みその一つです。熟成させる期間が長いので,その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は,わかめ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・切干し大根・ねぎを入れて赤だしを作りました。

ぶんぶんタイム

今朝は『ぶんぶんタイム』でした。
月2回、朝読書の時間に、学校に届けられる子ども新聞を読み、
読んだ感想を交流したり、記事の内容をワークシートにまとめたりしています。

まだあまりたくさんの文字が読めない1年生の教室では、
「新聞の中から『を』の字を探して、〇で囲む。」
という活動を行っていました。
赤鉛筆を握りしめ、懸命に新聞記事から『を』の文字を探している姿は
小さな新聞記者が校正作業を行っているようで、
とてもほほえましい姿でした。

このように学年に応じた内容で、新聞を使った学習を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん  赤魚のから揚げ
炒りうの花  米麺汁  牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。米麺汁に入っている米麺やえのきたけや小松菜は,広島県で多く作られています。米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華風,どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとった,和風の汁物にしました。

熱中症対策もしながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に入り、気温も急に高くなってきました。
暦のうえでも夏の到来です。
いよいよ感染症対策をしながら、熱中症も気をつける季節がやってきました。

大休憩に入る前に校内放送で熱中症対策を呼びかけました。
1 遊ぶ前、早めにしっかり水分補給をすること
2 帽子を必ずかぶって外に出ること
3 外遊びで、息苦しくなったら、マスクをはずしてよいこと

まだまだ、「新しい生活様式」、制限は続きます。
感染症対策と同時に熱中症対策もしながらの教育活動がはじまります。

5月31日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
他人丼  かわりきんぴら  牛乳

【ひとくちメモ】
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。

すきな新聞記事をいくつか選んで、自分だけの新聞をつくっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、NIE(Newspaper in education=新聞で教育を)に取り組んでいます。NIEでは、新聞を通して文章を読み取る力をつけるため、新聞を活用して様々な学習をしています。
 先日は、昨年度から取り組んでいた「まわし読み新聞」をレベルアップした「スーパーまわし読み新聞」をつくりました。好きな新聞記事をいくつか選び、見出しや自分の考えや感想を書きます。自分の興味の赴くままに選ぶ子供もいれば、関連する記事をいくつか選ぶ子供もいました。
 昨年度は、子ども新聞を使って取り組んでいましたが、今年度は「朝日新聞」などの大人が読む新聞でもチャレンジしています。初めは、「難しい!!」「わからない!」と言っていた子供たちも、「この動物がかわいい!」と写真をきっかけに記事を選んだり、「皆既月食ってこの前聞いた!」と、自分の経験に即して選んだりしていました。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
さばの煮つけ  切干し大根の炒め煮
みそ汁  ごはん  牛乳  

【ひとくちメモ】
ツナ…まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

防災授業

平成26年8月20日、豪雨による土砂災害から7年がきます。

2年生と4年生が防災授業を行いました。
当時の体験談や学校から見える砂防ダムも授業に取り入れて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(木)6年生は全国学力・状況調査を行いました。
昨年度は実施されませんでしたが、今年度は約一か月遅れでの実施となりました。

6年生の児童は入学試験さながらの緊張感の中、一時限目国語、二時限目算数の問題を解き、その後に質問紙を回答しました。
やり終えた児童はさすがに疲れたようでした。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。

今回の結果が学校に届くのは8月以降ときいております。
結果をしっかり、指導の工夫、改善にいかしていきたいと思います。

5月27日(木)

画像1 画像1
【献立名】
小型黒糖パン  せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ  ミニトマト  牛乳


【ひとくちメモ】
せんちゃん焼そば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。

はっけん!! まがめしょうがっこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた「学校探検」をしました。
 2年生がつくってくれた学校紹介の動画を見て、真亀小にはどんな教室があるのかわくわくどきどきしながら出発しました。
・校長室には、これまでの校長先生の写真がある。
・音楽室には、大きなピアノやたくさんの楽器がある。
・保健室には、ベッドがある。絆創膏や体温計もあった。
などの発見があり、カードにも、わかったことをたくさん書くことができました。
 これからもっと、学校のことや学校を支えている人々のことを知ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073