最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:80
総数:130561
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  赤魚(あかうお)のから揚(あ)げ
きんぴら ひろしまっこ汁(じる)  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今日(きょう)は食育(しょくいく)の日(ひ)です。ごはんを主食(しゅしょく)とした一汁二菜(いちじゅうにさい)の献立(こんだて)を取(と)り入(い)れ、魚(さかな)料理(りょうり)とひろしまっこ汁(じる)を組(く)み合(あ)わせています。今日(きょう)の魚(さかな)料理(りょうり)は、赤魚(あかうお)のから揚(あ)げです。もう一(ひと)つのおかずのきんぴらは、日本(にっぽん)で昔(むかし)から食(た)べられている料理(りょうり)です。きんぴらに使用(しよう)されているごぼうは、江戸(えど)時代(じだい)、力(ちから)のつく食(た)べ物(もの)と考(かんが)えられていました。そのことから、その時代(じだい)に力(ちから)持(も)ちで有名(ゆうめい)だった金平(きんぴら)という人(ひと)の名前(なまえ)がついたと言(い)われています。よくかんで、食(た)べましょう。

かけざんの筆算

 3年生の算数科の授業では、『2けた×1けたの筆算』の学習を進めています。子どもたちには、必ず1の位から計算する、10の位の数字はそのまま書く時もあれば、足した数になるときもある。ということをおさえて、問題に意欲的に頑張って取り組んでいます。また、ノートも丁寧に書く子どもが増えてきています。
 計算スキルやプリントなどの宿題で筆算の問題を出しています。難しそうであれば、一緒に見ていただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
黒糖(こくとう)パン
煮(に)こみハンバーグきのこソースかけ
野菜(やさい)スープ  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
えのきたけ…えのきたけは、秋(あき)の終(お)わりから真冬(まふゆ)にかけて、えのきなどの枯(か)れ木(き)の根元(ねもと)や切(き)り株(かぶ)に、束(たば)になって生(は)えることから、「えのきたけ」という名前(なまえ)がつきました。自然(しぜん)に採(と)れるものは少(すく)ないため、瓶(びん)などの入(い)れ物(もの)に、「種(たね)菌(きん)」というきのこのもとを植(う)え付(つ)けて育(そだ)てます。広島(ひろしま)県内(けんない)の主(おも)な産地(さんち)は呉市(くれし)です。今日(きょう)は、煮(に)込(こ)みハンバーグのきのこソースに入(はい)っています。 

ごちそうパーティーはじめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,9月生まれの人の誕生日をお祝いするために(?),粘土でごちそうを作りました。すし,からあげ,ぎょうざ,ウィンナー,ハンバーガー,ピザ,ケーキ,だんご……。たくさんのごちそうがあっという間にできあがりました。
 ごちそうの準備ができたら,さあ,パーティーの始まりです。みんなで(紙コップの)グラスを持って,「かんぱ〜〜い!!」 乾杯の後は,みんなでごちそうをいただきました。とってもおいしかったそうです。

なかよくなろうね小さなともだち〜ダンゴムシ〜

 真亀小学校には,自然がいっぱい。1年生のみんなは,小さな生き物となかよくなるために,学年園へ行きました。
 前回,チョウやテントウムシ,バッタなどがいることを確かめましたが,今日はダンゴムシを捕まえます。ダンゴムシは,落ち葉の下や石の下など,湿った場所にいることを知っているので,そういうところを探してみると……。いました,いました。
「ここに,いっぱいおる!!」
「ちっちゃ〜い!かわいい!!」
 ダンゴムシを手に乗せて見せに来る子もいれば,なかなか触れない子もいます。でも,みんな「ダンゴムシハウス」に入れることができました。ダンゴムシハウスには落ち葉や枝などを入れて,棲みやすいようにそれぞれが工夫をしました。
 今週1週間,ダンゴムシを飼います。小さな命を大切に,毎日お世話をしてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋が訪れました

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりの花壇に彼岸花が茎を起こし、いくつも花を咲かせていました。
9月も半ばを過ぎ、真亀小学校の校庭も一気に秋が訪れたようです。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ビーンズカレーライス  フルーツポンチ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
大豆(だいず)・・・大豆(だいず)は畑(はたけ)で作(つく)られる食(た)べ物(もの)ですが、肉(にく)や魚(さかな)と同(おな)じようにたんぱく質(しつ)が多(おお)く含(ふく)まれているので、「畑(はたけ)の肉(にく)」と呼(よ)ばれています。また、貧血(ひんけつ)を防(ふせ)ぐ鉄(てつ)も多(おお)く含(ふく)まれています。成長期(せいちょうき)の皆(みな)さんには、しっかりとってほしい食品(しょくひん)の一(ひと)つです。今日(きょう)は、大豆(だいず)とレンズ豆(まめ)をカレーに入(い)れて、ビーンズカレーライスにしました。

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん  牛乳(ぎゅうにゅう)
高野豆腐(こうやどうふ)の五目(ごもく)煮(に)
切(きり)干(ぼ)し大(だい)根(こん)の炒(いた)め煮(に)

【ひとくちメモ】
高野豆腐(こうやどうふ)…高野豆腐(こうやどうふ)は、和歌山県(わかやまけん)にある高野山(こうやさん)の名物(めいぶつ)だったので、高野豆腐(こうやどうふ)と呼(よ)ばれています。高野豆腐(こうやどうふ)は、凍(こお)り豆(どう)腐(ふ)とも呼(よ)ばれ、その名前(なまえ)の通(とお)り豆(とう)腐(ふ)を凍(こお)らせて乾燥(かんそう)させたものです。冬(ふゆ)に豆腐(とうふ)を外(そと)に置(お)いたままにしてしまったことから、偶然(ぐうぜん)作(つく)り方(かた)が発見(はっけん)されたと言(い)われています。乾燥(かんそう)したままでは食(た)べられないので、水(みず)で戻(もど)し、だし汁(じる)で煮(に)るなどして味(あじ)をつけて食(た)べます。今日(きょう)は、鶏肉(とりにく)や野菜(やさい)と一緒(いっしょ)に煮(に)た五目(ごもく)煮(に)にしました。味(あじ)がしみ込(こ)んでおいしいですね。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  鶏肉(とりにく)のピリカラ揚(あ)げ
わかめスープ  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
わかめ…わかめは、海(かい)そうの中(なか)でも骨(ほね)や歯(は)をじょうぶにするカルシウムを多(おお)く含(ふく)んでいます。また、ビタミン類(るい)・鉄(てつ)・ヨードなどの栄養素(えいようそ)や、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)える食物(しょくもつ)せんいも多(おお)く含(ふく)んでいます。わかめなどの海(かい)そうは、一度(いちど)にたくさん食(た)べるより、毎日(まいにち)、少(すこ)しずつ食(た)べたい食品(しょくひん)です。今日(きょう)は、わかめスープに入(はい)っています。

使って楽しい焼き物

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き物風の粘土を使って、生活で使える作品を作りました。粘土同士をくっつけたり、模様をつけたりしながら、見て楽しい置物や便利に使えるお皿など工夫して作りました。

クラスについて考えました

 3年生がスタートして5ヶ月が経ちました。今日の学級活動では、クラスのよいところ、改善してほしいところを話し合いました。よいところでは、「授業中にしゃべる声がなくなった。」「1.2年生の頃と比べてけんかがかなり少なくなった。」「3年生が一番楽しい」など、嬉しい意見がたくさん出ました。しかし、改善してほしいところでは、「廊下のバケツを片づけなかったり落ちているティッシュを拾わなかったりする人(人任せ)が多い。」「「注意の仕方がきつい・うるさい。」などの意見がありました。
 これらの改善してほしい意見をもとに、9月の一人一人の個人目標を考えさせました。「しゃべっている人がいたら、声で注意するのではなくジェスチャーで教えられるように頑張ります。」「1.2年生のお手本になるように、今よりももっと無言給食・無言清掃を頑張りたいです。」など書いていました。9月末のふりかえりをするときに、目標が達成できるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
他人(たにん)丼(どんぶり)  ひじきの炒(いた)め煮(に)
ぶどう  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
ひじき…ひじきは海(かい)そうの仲間(なかま)です。春(はる)から初夏(しょか)にかけて、波(なみ)の荒(あら)い海(かい)岸(がん)近(ちか)くの岩(いわ)場(ば)に生(は)えたひじきを、刈(か)り取(と)ります。骨(ほね)や歯(は)をじょうぶにするカルシウムや血管(けっかん)を強(つよ)くするヨードなどがたくさん含(ふく)まれています。乾燥(かんそう)したひじきは、30分(ぷん)から1時(じ)間(かん)ほど水(みず)につけて、もどしてから使(つか)います。今日(きょう)のように、煮物(にもの)や天(てん)ぷら、サラダなどに入(い)れます。

落合中学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落合中学校の先生が6年生のために出前授業に来てくれました。

小学校と中学校の違いの中でも、部活動と行事について教えてもらい、子供たちは体を前のめりにさせながら興味津々で聞いていました。

最後にプリントに書いた感想や質問については、次回答えてくれるそうです。

前期も残り1か月をきりました。
前向きな気持ちで中学校に通えるように支援していこうと思います。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
小型(こがた)パン  せんちゃん焼(や)きそば
きな粉(こ)フライビーンズ  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
せんちゃん焼(や)きそば…せんちゃんの「せん」は食物(しょくもつ)せんいの「せん」です。焼(や)きそばに、食物(しょくもつ)せんいがたくさん含(ふく)まれている「切(きり)干(ぼ)し大根(だいこん)」を加(くわ)えています。どれが切(きり)干(ぼ)し大根(だいこん)か分(わ)かりますか。食物(しょくもつ)せんいは、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)えたり、生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)病(びょう)を防(ふせ)いだりするなど、健康(けんこう)な体(からだ)を保(たも)つための大切(たいせつ)な働(はたら)きがあります。

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  含(ふく)め煮(に)
野菜(やさい)炒(いた)め  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
にんじん…にんじんは、給食(きゅうしょく)に毎日(まいにち)と言(い)っていいほど登場(とうじょう)する野菜(やさい)です。なぜ毎日(まいにち)、給食(きゅうしょく)に出(で)るのでしょうか。それは、色(いろ)がきれいで、いろいろな料理(りょうり)にも合(あ)い、一(いち)年(ねん)中(じゅう)作(つく)られているからです。また、にんじんには、カロテンという栄養素(えいようそ)が多(おお)く含(ふく)まれ、病気(びょうき)から体(からだ)を守(まも)ってくれたり、目(め)やのど、皮膚(ひふ)をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。今日(きょう)は、含(ふく)め煮(に)に使(つか)われています。

いい音見つけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の「いい音みつけ」では,様々な楽器を鳴らして,自分のお気に入りの音を探しました。「違う楽器でも,木でできとったら,音が似とる。」「たたく場所で音がちがうよ」と楽器やその音の特徴を感じることができました。

とろとろえのぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の「とろとろえのぐでかく」では,液体粘土に絵具を混ぜ,手を使ってかきながら感じたことや想像したことを表しました。
 とろとろの絵具の感触に,「冷たくて気持ちいい!」「手のひら全部使ってかいたら,おもしろそう!」と子どもたちの楽しみながら表現したいという気持ちがあふれる学習でした。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  赤魚(あかうお)の南部(なんぶ)揚(あ)げ
豆腐(とうふ)汁(じる)  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
豆腐(とうふ)…豆腐(とうふ)は、中国(ちゅうごく)で生(う)まれ、日本(にっぽん)に伝(つた)わりました。日本(にっぽん)に伝(つた)えたのはお坊(ぼう)さんで、これが精進(しょうじん)料理(りょうり)の始(はじ)まりだと言(い)われています。昔(むかし)、「豆腐百(とうふひゃく)珍(ちん)」という本(ほん)が出(だ)され、この本(ほん)には豆腐(とうふ)を使(つか)った、田楽(でんがく)・白(しら)あえ・冷(ひ)ややっこなど百(ひゃく)種類(しゅるい)もの料理(りょうり)がのっていました。給食(きゅうしょく)にも豆腐(とうふ)を使(つか)った料理(りょうり)はたくさんありますね。今日(きょう)は、豆腐(とうふ)汁(じる)にしています。

さすが3年生、無言清掃も立派です。

 真亀小学校では、毎日無言清掃に取り組んでいます。無言清掃は、整然とした雰囲気の中で集中して取り組むことを目的に行っています。
 はじめは難しかった無言清掃ですが、一人一人が掃除に集中して、掃除以外のことをしている子どもの姿を見かけることはかなり少なくなり、今では全員が掃除に集中することができています。たかが掃除、されど掃除ですが、一つ一つの行動に一生懸命丁寧に取り組もうという気持ちが見えます。
 ぜひ、お子さんに学校の掃除に一生懸命取り組んでいるか尋ねてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工で・・・

 図工の授業で制作している「お月見」作品の仕上げに入りました。綿でくもを表現したり、夜空に星が散っているように銀色の折り紙を細かくちりばめたりして、一人一人の個性が出る作品になってきています。
 また、「ふんわりふわふわ」では、浮かぶ袋を作り、風で動くかざりをつけて楽しい作品がたくさんできました。中には、数種類の袋をつなげて一つの大きな作品を作っている人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073