最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:61
総数:131804
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

個人懇談会 お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3・4・5日の3日間、個人懇談会を行いました。

今年度はコロナ禍の中での開催となり、開催自体も案じておりましたが
夏休み前の3日間で保護者の皆様と懇談を行うことができました。

午後の大変、暑い中をお越しいただき誠にありがとうございました。
学校での様子をお伝えしながら、初めてお会いする保護者もおられ、大変有意義な時間となりました。
今後の指導に生かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

8月5日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん マーボー豆腐 野菜の中華炒め 牛乳

【ひとくちメモ】
オイスターソース…今日の野菜の中華炒めに,オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

8月4日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん ヒレカツ みそ汁 牛乳

【ひとくちメモ】
ヒレカツ…ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。しっかり食べて、暑い夏をのりきりましょう。

8月3日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ビーンズカレーライス 三色ソテー 牛乳

【ひとくちメモ】
レンズ豆…カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。

8月もおいしい給食ありがとうございます。
給食の先生方に感謝いたします。

「麦」を書きました。

 先週と今週の二回にわたり、「麦」を書きました」。今週の清書では、終筆に気を付けてみんなバランスよく書くことができました。四年生の廊下前に掲示しておりますので、来週行われる個人懇談の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1

7月31日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん じゃがいものそぼろ煮 もやしの炒め物 牛乳

【ひとくちメモ】
今日はクイズです。わたしはなんという食べ物でしょう。ヒントを三つ出します。

1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。



答えは
「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は,糸こんにゃくがじゃがいものそぼろ煮の中に入っています。

7月30日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
パン ホキのハーブ揚げ カレーシチュー 牛乳

【ひとくちメモ】
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり料理をおいしくします。今日のカレーシチューも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしいですね。

今日もおいしい給食に感謝です。ありがとうございます。

7月29日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん 煮こみハンバーグ 野菜スープ 牛乳

【ひとくちメモ】
ピーマン・・・ピーマンは,とうがらしの仲間です。日本でピーマンといっているのは実が大きく,甘みのある西洋とうがらしのことです。ピーマンは,カロテンやビタミンCを多く含んでいます。油と一緒に料理すると,カロテンの吸収がよくなります。今日の給食の煮込みハンバーグのソースにピーマンが入っています。

理科の実験をしました!

画像1 画像1
 先日、ゴム車を使って、理科の実験をしました。
 車にゴムを取り付け、そのゴムをのばしてフックに引っ掛けます。それを発射させることで進むことができる車です。
 今回は、5cmのばす車と15cmのばす車、どちらの車が長い距離を走ることができるかを調べました。
 子どもたちは、「15cmの方が遠くに進んだね。」「15cmは16mもすすんだよ。」「のばしたゴムがちぢむ力で進んでいるんじゃないかな。」と、分かったことをノートに書いていました。
 次の時間は、ほかけ車(風の力で動く車です)とゴム車で実験したことをまとめ、テストを行います。

小数の勉強もそろそろ終盤です。

 先週から小数の勉強に取り組んでいます。昨日から小数のひきざんの内容に入っています。1.位をそろえる 2.整数のひきざんと同じように計算する 3.小数点をそろえてうつ という3つのポイントを意識して計算に取り組んでいます。
 また、0.01をもとにして自分たちで計算の説明ができるようにもしています。ふりかえりも次の授業内容を絡めた文章を書く児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  ふりかけ  レバーのから揚げ   さばの煮つけ
ひろしまっこ汁  牛乳

【ひとくちメモ】
レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,から揚げにしています。

7月27日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん さけの塩焼き 含め煮 牛乳

【ひとくちメモ】
含め煮…給食の煮物には,うま煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。含め煮とは,たっぷりのだし汁でゆっくりと材料を煮て,味を染み込ませる煮物のことです。薄めの味付けですが,具の中心までだし汁が染み込んでいておいしい煮物です。給食では,大きな釜でたくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあって,とてもおいしくでき上がります。

今日もおいしい給食ありがとうございます。

音楽やリズムにあわせて

 音楽の時間に、音楽にあわせて体を動かしたり、リズムにあわせて「うたでおはなし」したりする学習をしました。
 「ぞう」や「サンダーバード」の曲にあわせて、教室を自由に動きます。曲を聴いたら自然に体が動き始めるのが、1年生のすてきなところです。一番ノリノリだったのが、意外にも「ピンクパンサー」でした。
 タン・タン・タン・ウンのリズムで、「○○さん」「はあい」「お名前は」「△△です」と二人組でお話もしました。みんな上手にお話ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わっかで へんしん!

 画用紙や花紙など,身近な材料を使って,変身した2年生。プリンセス,動物,自分で考えた空想のものなどをイメージしながら,飾りつけしていきました。変身したあとは,口調や動きまでなりきって,楽しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
肉みそごぼう丼 ひじきの炒め煮 牛乳

【ひとくちメモ】
肉みそごぼう丼…今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられ,長い年月の中で工夫されて,野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。ごはんの上にのせて食べましょう。

大変暑い中で、調理してくださる給食の先生には心より感謝いたします。
ありがとうございます。

ついに晴れた??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨模様が続き、
日光を活用した実験が先延ばしとなっていました。
久しぶりの実験を班で協力しながら行っていました。
結果は...いまいち。
夏のもっと晴れた日にもう一回やりたいね!

7月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜の炒め物 牛乳

【ひとくちメモ】
にら…にらは,とても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では昔,薬として使われていたそうです。胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,葉は平らです。レバにら炒めやぎょうざの具,汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。

どんな部活があるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落合中学校に部活見学に行きました!
いろいろな部活を見学して,
入りたい部活が見つかったようです。
「優しく声をかけてもらった!」
と喜んでいる人もいました。

中学校が楽しみですね!

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん 赤魚の竜田揚げ ひろしまっこ汁 納豆 牛乳

【ひとくちメモ】
納豆…納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。よく混ぜて,上手に食べましょう。

野菜の実できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 支柱立てや周りの雑草取りをしながら、成長を観察していた野菜に、ついに実がなりました。一生懸命育てた野菜に愛着が湧き、「花がまだついています。」「オクラって、ほんとうに上向きなんだ。」「トマトの酸っぱいにおいがする。」と五感を働かせて気づいたことを観察記録にまとめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073