最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:61
総数:131804
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん 小いわしのから揚げ 肉じゃが 牛乳

【ひとくちメモ】
肉じゃが・・・肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしいです。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん 冷やししゃぶしゃぶ 三糸湯(さんすうたん)
チーズ 牛乳

【ひとくちメモ】
冷やししゃぶしゃぶ・・・冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて、夏バテ防止にぴったりの食べ物です。今日の冷やししゃぶしゃぶは、彩りもよく、見た目もきれいです。レモン果汁も加わりさっぱりした味で、食欲もでます。

ホウセンカの観察をしました

画像1 画像1
 先日、6時間目の理科でホウセンカの観察をしました。本来なら、子どもたちと種まきからしたかったのですが、休校のためできませんでした。休校中に、教員で種まきをした種から子葉が出て、ここまで成長しました。
 このホウセンカの姿を見た子どもたちは、「あんなに小さな種(2mm!)から、こんなに大きくなるなんてすごい!」と、植物の成長のはやさに驚いていました。
 これまでに、観察の視点である「色」「形」「大きさ」を学んでいる子どもたちは、「葉の形はぎざぎざしている」「ぼくの持っている鉛筆くらいの大きさだ」と今までに学習したことを生かして観察カードに書いていました。
 次の理科の時間からは、ホウセンカの体のつくりについて勉強していこうと思っています。

つながり、連携、協働

   つながり、連携、協働  

 4月1日、真亀小学校初出勤の日です。予測困難な日々が続き、不安と期待が入り混じった私を出迎えてくれたのは校門の前や玄関に美しく咲き誇る花々とすぐに目にとびこんできた桃色の桜並木でした。この生命力あふれる美しい色彩は私の「やる気スイッチ」を瞬時にオンにしてくれました。今ふり返りましても、立派に育った花や緑がもつエネルギー、植物の偉大な力は私の記憶の中に鮮明に残っております。
 
 発芽した植物の生命を立派に育てていくためには、必要な条件が4つあります。一つは「水」です。与えなければ、いつか植物は枯れてしまうでしょう。そして、絶対に必要なのが「空気」です。当たり前に存在しているからこそ、気づきにくいのですが生命あるものにとって絶対不可欠です。そして「光」と確かな「栄養」です。よりよく成長するためにしっかり光を浴び、必要十分な養分を自ら取り込むことができるように世話をすることも大切です。

 私はいつもこの条件と子供たちの教育を結びつけて考えます。水は信頼関係づくり、子育ての基盤となる「家庭教育」、空気はいつも温かく見守り、しっかりと支えてくださる「地域教育」、そして光と栄養は子供たちが希望を抱き、よりよい社会の担い手になるように生きる力をつけ、伸ばす「学校教育」です。つまり、一人一人の子供が立派に成長するためには家庭・地域・学校がスクラムを組み、つながり、連携、協働する営みが大切です。
 
 真亀小学校及び真亀地区の益々の発展と幸せな地域社会の実現のために微力ではございますが、3つの教育のつなぎ役に専心する所存でございます。皆様には引き続きご指導の程、よろしくお願い申しあげます。

学校長

6月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん 赤魚の竜田揚げ 野菜ソテー ヨーグルト 牛乳

【ひとくちメモ】
ヨーグルト・・・ヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らし、よい菌を増やす働きがあります。日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るために欠かせない栄養素です。

タマネギ収穫

画像1 画像1
大きくなったタマネギを収穫しました。タマネギを抜くときはけっこう力がいるので、しりもちをついた子もいました。土の中で暮らしていた虫が根っこにしがみついていることもありました。
子どもたちは「家族でカレーを作って食べたいです。」「グラタンを作りたいです。」「みそ汁に入れたいです。」「食べるのがもったいないです。」など、それぞれの想いと大きいタマネギを抱いてお家に帰りました。

割り算の筆算、頑張っています!

 毎日、算数科の授業で割り算の筆算を頑張っています。「たてる・かける・ひく・おろす、略して『たかひろ』」を意識して、少しずつ定着してきています。また、ノートを分かりやすく丁寧に書く子どもたちが増えてきています。学びの「振り返り」も昨日に引き続き頑張って書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
パン せんちゃん焼きそば 大福 牛乳

【ひとくちメモ】
せんちゃん焼きそば・・・せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日はいつもの焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切り干しだいこん」を加えています。どれが切り干しだいこんかわかりますか。食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかり食べましょう。

無言清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真亀小学校では、毎週水曜日の清掃時間(13:25〜13:40)を「無言清掃」の日とし、この日だけは、全員がしゃべらずに、黙々と清掃に取り組みます。子供たちの様子をみていると、伝えたいことはアイコンタクトや心の声で知らせているようです。

清掃の目的は環境美化ですが、「無言清掃」は自分の役割に集中して取り組む力・学校教育目標のひとつ「正しい言動をとる」に通じる活動でもあります。

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん ホキの野菜あんかけ 三食ゼリー 牛乳

【ひとくちメモ】
ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の、海の深さ200メートルから800メートルぐらいのところに住んでいる深海魚の仲間です。身が柔らかく。脂肪が少ないあっさりとした味で、揚げ物などにして食べられるほかに、かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は、油で揚げたホキに、たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

英語で自己紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の毎週火曜日と水曜日は英語になっています。
先週に引き続き、今日は自己紹介を英語で書くために、単語帳を見ながら自分の好きなものやできることを一生懸命書いていました。

来週、どんな自己紹介になるか楽しみです!

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん マーボー豆腐 かしわもち 食育ミックス 牛乳

【ひとくちメモ】
マーボー豆腐・・・マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻(まあ)」と呼ばれるおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻(まあ)おばさん豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。
今日も給食の先生ありがとうございます。

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん 焼肉 冷凍みかん 牛乳

【ひとくちメモ】
ピーマン・・・ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい、ピーマンと言われるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油と一緒にとると吸収されやすくなります。今日は焼肉に入っています。

給食も再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(月)から給食も再開しました。
一年生は、今日で2回目の給食です。

コロナ対策をしっかり行いながらの給食です。
手洗いも「密」にならないように行います。
配食・配膳もいつもなら6年生が手伝いますが、しばらくの間は、先生たちで行います。

食べる時も、しばらくは「もぐもぐタイム」です。
給食の先生をはじめ、いろいろな方に感謝しながら、とてもおいしくいただきました。

あさがお にっき 〜もう 1まい はが でたよ〜

この まえの しゃしんの あさがおは、どう なったでしょう。
ふたばの あいだの とがった ものは、はに なりました。これを 「ほんば」と いいます。ふたばと ほんばは、かたちが ちがいますね。

きょう、あさがおを ぷらんたあに うえかえました。たいいくかんの よこに あるので、がっこうに きたときに みて くださいね。

あしたは、さいごの とうこうび です。まってますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがお にっき〜はが でたよ 2〜

きょうは、ぶんさん とうこう ふつかめ。ころなうぃるすの こと(いうべろまわし たいそうも)と、ひらがな「ん」の がくしゅうを がんばり ましたね。ひらがなが 100ばい じょうずに なりました。

あさがおも ふたばが おおきく なり、その あいだを よく みると、ちいさな とがった かたちの ものが みえます。これは なに かな。どう なるの かな。
あさがおの くきの いろも よく みて くださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくらのその後・・・

画像1 画像1
 4年生のみーなーさん!今日は久しぶりに元気いっぱいのみなさんと会えてとても嬉しかったです♪来週も元気に来てくださいね!
 さて、今日の登校、下校で気付いた人が多いかもしれませんが・・・4月にきれいに咲いていた桜は、葉桜になりました。(覚えているかな?) 桜の花びらの中にあったものが落ちていたので写真を撮ってみました。(上の写真を見てね)
 そして、上の写真の中に《おしべ、めしべ≫があるのですが、めしべは、下の写真のように大きくなります。まるで、サクランボみたいですよね♪ただ、この実は毒性はありませんが、サクランボのように美味しくはないので食べるのはやめましょう。🍒
画像2 画像2

2年生と4年生の分散登校です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生と4年生の分散登校です。

体育館に集合した後、各学年2つの教室に分かれての学習になりました。
教室では、3密を避けることや手洗いの仕方を学んだあと、学習課題にも進んで取り組んでいました。

子どもたちの感想には、「久しぶりに先生や友達に会えてうれしかった。」「これから勉強をがんばりたい!」と前向きな言葉が多く、やる気が感じられました。

正解は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんと!!!
真亀小に2匹の仲間が増えていました。
手のひらよりも小さくて
すごーーーーくかわいい赤ちゃんです。
500円玉よりも少し大きいくらいの大きさです。

またゆっくり飼育小屋をのぞいてみてくださいね。

何が見えるかな?

画像1 画像1
飼育小屋の掃除をしました。
ビッグニュースです!

この写真をよーく見てください。


気がつきますか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073