最新更新日:2024/05/11
本日:count up17
昨日:82
総数:101699
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

This is for you(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動では「ありがとうカードをつくろう」という活動をしました。「What do you want?」と英語での質問に対して、色や形を英語で答える活動です。自分がつくりたいカードの図柄に必要な色紙を色や形、枚数を英語で答えて先生から色紙をもらいました。色紙を使ってありがとうカードをつくりました。
できたカードでありがとうの気持ちをそれぞれ思っている相手に伝えることができました。

書写特別授業(3年生・6年生)

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、地域の書道の講師による書写特別授業を3年生と6年生が受けました。3年生は「正月」6年生は「伝統を守る」という文字を書きました。2時間でとても上達しました。冬休みもしっかり練習をして、年明けの書きぞめ会には、さらに上達していると期待しています。

光(3年生)

画像1
画像2
3年生は理科で「光」の学習をしています。鏡を使って日光をはね返して光の進み方を調べたり、光を重ねて明るさやあたたかさを調べる学習をしてきました。
最後は、虫眼鏡で日光を集めて明るさやあたたかさを調べました。光を重ねた時と同じように明るくなり、紙が焦げるほど温度が高くなることが分かりました。

3年生 校外学習に行きました〜郷土資料館・オタフクソース工場

画像1画像2
 11月7日(火)、社会科校外学習で、広島市郷土資料館とオタフクソース工場へ行きました。
 広島市郷土資料館では、カキの養殖・昭和の茶の間と台所について学び、天秤棒かつぎ体験をしました。子ども達は、興味をもって話を聞き、天秤棒をかつぎました。
 オタフクソース工場では、ソースをつくる機械を興味津々で見て、お好み焼きの歴史について楽しく学びました。
 天気にも恵まれ、充実した一日となりました。
 学習したことは、新聞にまとめる予定です。楽しみです。

3年生 アルファベットの小文字に慣れよう

画像1
画像2
♪ABCD〜の歌が聞こえてきました。3年生の教室からです。
3年生の外国語活動では、最初に教室の中にあるいろいろな「アルファベット」を探していました。文房具や自分たちの着ている服など、いろいろなところにアルファベットが隠れていました。今日はその中でもアルファベットの小文字に着目して学習をしていました。
タブレットを使って、大文字と小文字をセットにする学習も楽しく取り組んでいました。
3年生から行っている外国語活動。これからも外国語に楽しく慣れ親しんでいってほしいです。

交通安全自転車教室(3年生)

画像1
画像2
画像3
広島市から交通安全の指導に来ていただき、自転車教室を行いました。
交通ルールや自転車の整備についてお話を聞いた後、安全な自転車の乗り方を教わりました。実際に自転車に乗ったり、歩きながら確かめたりして、教えていただいたことを運動場のコースで実践しました。
教室でも学んだことを振り返るテストをしました。安全な自転車の乗り方で自転車に乗ることができそうです。

やさしさ発見プログラム(3年生)

画像1
画像2
画像3
社会福祉協議会のやさしさ発見プログラムで盲導犬ユーザーの清水和行先生に来ていただきました。3年生が総合的な学習の時間にお話を聞きました。
盲導犬のファインも一緒に先生のお手伝いをするところを見せてくれました。
盲導犬を使っての歩行、白状を使っての歩行、手引きでの歩行、それぞれを実際に見せてくださいました。歩行だけでなく、日常生活の様子もお話してくださいました。
盲導犬だけでなく、みんなにも手助けができること、誰でも助け合って生活していることなどを考えることができました。

3年生 食育

2時間目に3年生は食育の学習をしました。
口田東小から来ていただいた栄養の先生といっしょに「食」について考えます。
学習後、子どもたちに話を聞くと、
「給食はバランスよく作られているよ。」
「色に分かれて栄養がたくさんあることが分かった。」
「がんばることは、嫌いなものでもちょっとずつ食べること。」
と教えてくれました。
今日の給食、栄養のバランスを感じながら食べられたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年生)

画像1
画像2
3年生は道徳の時間に「支えてくれている人を思って」という学習をしました。
「とくジーのおまじない」というお話から自分たちの生活は様々な人の支えがあることに気付き、感謝の気持ちを伝えたいという思いをもつことができました。
自分の生活を支えてくれている人として、両親、祖父母、兄弟、先生方、地域の見守りサポータの方々などを挙げ、感謝の気持ちをみんなの前で発言することができました。おうちに帰ったときや地域の方に出会ったときに直接気持ちを伝えてみましょう。

運動会の準備(3年生)

画像1
画像2
3年生が、みんなで協力して色紙をちぎって画用紙に貼っていました。
何か文字に見えます。
運動会のスローガンの掲示を作成しています。全学年が担当している文字が揃ったら、スローガンが表れます。

人権教室(3年生)

画像1
画像2
画像3
人権擁護委員の市川博登先生が3年生に人権教室の授業をしてくださいました。
まずは、人権とはどういうことかを教えてくださいました。人権は「幸せに生きる権利」のこと「友達と遊ぶことができる」「自分の意見や考えを自由に話すことができる」など「決められたルールの中で毎日普通の生活が送れること」だと教えてくださいました。
みんなが幸せに生きるために「いじめ」についてDVDを視聴し、お話に出てきた学級の様子から、いじめについて話し合いました。
授業後の感想からは、いじめのこと人権のことを自分たちの生活とつなぎ合わせて考えることができたことがわかります。
「あんなかわいそうなことは絶対いやだ。」
「自分も言葉に気をつけたり、助けたりしたい。」
「みんなで力を合わせていた場面が心に残りました。」
「普通の生活で気にもしないことを考えることができました。」
「市川先生はみんながつらい生活にならないようにこのお話をしてくれたと思うので、この話は忘れません。」

音楽発表会(3年生)

画像1
画像2
 6月9日、3年生の発表は、「ドレミのうた」でした。元気な歌声に合わせてドレミのカードをタイミングよく上げていました。英語で「ドレミの歌」が歌えるようになっているとはびっくりしました。4月から外国語活動の学習が始まったばかりなのに、すらすらと英語で歌ったり、答えたりできているのは、しっかり練習したからでしょう。色々な勉強を頑張っている3年生です。

校内研究会(3年生 国語科)

5月31日(水)5時間目、3年生の教室で校内研究会が行われました。国語科「こまを楽しむ」の学習の様子を見せてもらいながら、すべての子どもたちが学びの楽しさを実感できる授業にするにはどうすればよいのかを先生たちも学びました。
1時間の授業があっという間に感じられるくらい、3年生の子どもたちは一生懸命考え、意欲的に学んでいました。
授業後の協議会では、教育委員会の指導主事の先生からいろいろなアドバイスをいただき、先生たちも授業改善に向けて一生懸命考えました。

画像1
画像2
画像3

参観懇談(2年生・3年生)

画像1
画像2
2年生は、図画工作科で「せかいで1つだけのTシャツをつくろう」の学習の様子を見ていただきました。絵具道具を使い始めてまだ数回ですが、使い方に慣れてきました。今日は「絵の具のいろいろな使い方をためそう」と3色の絵の具から様々な色や表し方でTシャツの模様を描いていきました。
3年生は算数で「大きい数の筆算」の学習を見ていただきました。「ひき算の筆算の仕方を考えて説明しよう」とみんなに分かるようにこれまで学習したことを使って説明できました。

3年生になって始まる教科

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めて学習する教科はたくさんあります。社会科、理科、外国語活動、総合的な学習の時間、国語科では毛筆書写も始まります。
専科の先生方に教わることも増えて、学習量も増えてきました。5月も半ばを過ぎ、新しい学習や活動にも慣れてきたところです。写真は、社会科で地図を使って学習している場面、外国語活動でカードを使って様々な国の言葉に触れる活動場面、毛筆書写で筆の持ち方を学習している場面です。
どの学習もみんな真剣に取り組んでいます。

音楽発表会の練習(3年生)

音楽室から元気な声が聞こえてきます。
3年生が音楽発表会の練習をしていました。
リズムに合わせていつも楽しそうに歌を歌っている3年生。今日は発表会で使う小物(今はまだ内緒です)を持って練習をしていました。
どんな発表になるのか、楽しみにしていてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370