最新更新日:2024/05/14
本日:count up68
昨日:65
総数:101870
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

授業風景(4年生)

画像1
画像2
4年生は外国語活動の時間に「This is my favorite place」の単元で学校内のお気に入りの場所を英語で紹介する活動をしました。
まとめの活動では、ペアの友達に校内を英語で道案内しながらお気に入りの場所へ案内しました。「go stright」「Turn right」など上手に道案内ができました。
到着すると、「My faivarit place is library」「I like books」というふうに、お気に入りの場所と理由が分かるように英語で説明をしました。
英語でコミュニケーションすることができ、友達のこともさらに理解することができました。

授業風景(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は、体育の時間にフラッグフットボールをしています。
腰にフラッグを付けてボールを運んで攻めるチームと相手のフラッグを奪うことで守りをするチームとが争うゲームです。
ルールを工夫したり、攻める側、守る側それぞれで作戦を考えながら体を動かします。
「みんなで一気に攻めよう」など様々な攻撃パターンを試していました。どちらの側も思い切り体を動かし、楽しんで運動していました。

書写特別授業(4・5年生)

画像1
画像2
画像3
書写の講師の先生をお招きし、4・5年生が毛筆書写の授業を受けました。新年の書初め大会に向けて長半紙の作品の書き方を教えていただきました。4年生は「美しい空」5年生は「強い決意」とい文字を書きました。気を付けることを教えていただき、上達しました。新年に向けてさらに練習をして本番に挑みたいと思います。

和紙ちぎり絵体験(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
3・4年生は、講師の先生方に和紙ちぎり絵について教えていただきました。
伝統工芸である和紙について教えていただいた後、新しい年を迎えるのにふさわしい「富士山」と「朝日」が図案になっている作品をつくりました。
これまでに、4年生は国語科で「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習をしました。伝統工芸について調べたり、「世界にほこる和紙」という説明文を読んで和紙についてもっと知りたいと思っていました。今日は、実際に和紙を手にしてよさをしっかり感じることができました。

食育「朝ごはんを考えよう」(4年生)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の訪問指導で、4年生は「目覚ましスイッチが入る朝ごはんを考えよう」の学習をしました。
自分の朝ごはんを振り返ったり、自分の食べたい朝ごはんを考えることを通して、朝ごはんの大切さや食品を選択する力を養いました。
頭スイッチ、体スイッチ、おなかスイッチが入るための食べ物の3つのグループの食品が揃うと栄養バランスが整うことを知りました。健康のために目覚ましスイッチが入る朝ごはんを考えることができました。

車いす体験(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は総合的な学習の時間に「体の不自由な人について調べよう」の学習をしています。今日は社会福祉協議会や生活支援センターの方と車いす利用者の方に来ていただき、車いすでの生活についてお話していただきました。
また、実際に車いすを利用したり、車いすの介助をしたりする体験をして、移動の不自由さや介助のこつなどに気付くことができました。
車いすでの生活や移動について理解し、できることがあれば手助けしたいという思いをもちました。

授業の様子(2)(図画工作科)

4年生は「カードで伝える気持ち」という学習で、飛び出すカードを制作中です。
もらった人が楽しくなるようなカードにしようと、飛び出すしくみを工夫したり、それに合う飾りを考えたりしながらつくっていました。

画像1
画像2
画像3

授業風景(4年生)

画像1
画像2
音楽の授業で「もみじ」の曲を始めて学習しました。誰もが知っている日本を代表する歌ですが、子どもたちはほとんどの子が初めて聴いたようです。
わからない歌詞がたくさんあり、歌詞の意味を調べたり情景を想像する活動をしました。美しい秋の情景が少しずつイメージできてきました。教師の範唱を聴いて、自分たちも歌詞のイメージを歌で表現できるようになりたいという思いをもちました。
これからもっと表現に工夫をして歌い、「もみじ」の曲とともに秋を感じていきたいと思います。

授業風景(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は、毛筆書写の時間に、左右の部分の文字の組み立て方に気を付けて「土地」の文字の練習をしました。
文字の組み立て方がどのようになっているかについて話し合い、気付いたことを生かして、実際に毛筆で書きました。
これまで学習した文字を書く姿勢、筆遣い、穂先の向きなど気を付けて書きました。

亀崎小学校の知られざる秘密を伝えようプロジェクト(4年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に調べた「亀崎小の知られざる秘密」を伝えるために、国語の時間に新聞を作っています。
 伝えたい思いを大切にしながら、どうすればその思いが伝わるか記事の割り付けを考え、記事ごとの構成や文字数、資料の準備なども計画してきました。
 今日はいよいよ記事を書き始めました。タブレットの文書作成機能を使って下書きを書きます。伝えたい思いが文字に表されていきます。文字数も表されるので、意識しながら書いていました。グループで相談しながら、思いが伝わる良い新聞が出来上がるようにがんばります。

亀崎小学校の知られざる秘密を伝えようプロジェクト(4年生)

画像1
画像2
 4年生は総合的な学習の時間に「亀崎小学校の知られざる秘密」を調べます。国語科では「事実をわかりやすくほうこくしよう」という学習で調べたことを新聞にまとめる学習をします。亀崎小学校について調べたことを新聞にまとめ、「みんなに早く伝えたい」と張り切って学習をしています。 国語科で新聞について学習しているところです。2つの新聞を比較し、新聞の特徴やそれぞれの新聞の違いを比較して新聞について知ることができました。これからの新聞づくりに生かして新聞づくりをしたいと思います。

音楽発表会(4年生)

画像1
画像2
 6月9日、4年生の発表は「ソーラン節」でした。元気な歌声で始まり、体の底から響いてくるリズムや音色を生み出していました。このリズムでみんながそろうには、大変な努力があってのことでした。大迫力の演奏でした。

5月26日 下水道教室(4年生)

画像1
画像2
広島市水道局から2名のゲストティーチャーをお招きして、下水道教室を行いました。
社会科の授業で上水道の仕組みは学習してきましたが、自分たちが使った後の水がどうなるかという下水道の仕組みについて、知りたいと思っていました。
下水道の管を持ってきて見せていただいたり、水の中の微生物を顕微鏡で見せていただいたりして下水道の仕組みがわかってきました。また、トイレットペーパーとティッシュペーパーの水に溶ける様子を比較して、水に溶けない紙をトイレに流してはいけないこともよく理解できました。

4月20日(木)4年生 体育

朝の天気がうそのように、よいお天気になりました。
2時間目、下グラウンドで体育の学習をしているのは、4年生です。
バトンの受け渡しを上手にしながら、リレーをしていました。
順番を待つ児童からは「がんばれー!!」という応援がたくさん聞こえてきました。
暑さに負けず、元気に駆け回っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370