最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:77
総数:102332
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

6年生 修学旅行説明会

来月に行われる修学旅行に向けて,保護者説明会を行いました。修学旅行の目的や行き先,持ち物などの話をさせていただきました。子どもたちにとって,修学旅行に向けて準備をしている間もワクワクした楽しい時間になると思います。子どもたちといっしょに準備の方もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年生 長篠の戦い

10月25日(火)、6年2組が社会科で長篠の戦いについて学習していました。
戦いの様子を描いた合戦図を細部まで見て、気付きを発表しました。
武田軍を打ち破った織田・徳川連合軍の戦法について、みんなでしっかり考えていました。
画像1
画像2

6年生 戦国の世

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の学習は、ちょうど戦国時代に入っています。
6年1組では、先週、長篠の戦いについて学習していました。
武将好きな児童も多く、戦いの屏風絵に興味津々で見入っていました。

どんぐり絵本の会 読み聞かせ(6年生)

6年1組は、落語絵本「かえんだいこ」。
6年2組は、ペルシャのお話「商人とオウム」。ふるさとに帰りたいオウムと商人のかけひきのお話ですが、オウムはどんな方法で自由を手に入れたのでしょうか…。
どんぐり絵本の会の皆様、今月もありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
校舎3階から、にぎやかな音が聞こえてきました。
トントン、コンコンとまるで図工室から聞こえるような音です。
6年生が理科で「身の回りのてこのはたらきを調べよう」と、板にくぎを打った後、くぎ抜きで抜き取る作業をしていたのです。
支点・力点・作用点を考えながら、てこの秘密を解き明かしてください。

6年生 靴下の手洗いに挑戦

10月6日、6年生のもう1学級が靴下の洗濯に挑戦しました。
どこが汚れるのか、どんな手順でするのか、どんな洗い方をするとよいのかなど教室で学習し、実習に臨みました。全員、まじめに一生懸命洗っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 靴下の手洗いに挑戦

画像1
画像2
画像3

6年生 洗濯に挑戦

画像1
画像2
6年生は家庭科で「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習をしています。
10月5日はその学習の一環で洗濯に挑戦しました。各自靴下を手洗いし、干すところまで行いました。
洗う場面を見逃してしまったのが残念です。ご家庭でもどうだったのか話を聞いてみてください。

6年生 前期・運動会、お疲れ様

10月4日、6年生の教室に行くと学級活動の時間でした。
運動会で最高学年らしさを発揮し、とてもよく頑張った6年生。
今が卒業式までの一年間のちょうど折り返し地点です。
前期や運動会を振り返り、その頑張りをねぎらうために楽しいイベントをすることになりました。
「『ねぎらう』というのは、相手の努力に対して褒めたり感謝したりすることだよ。」
担任の説明に、「なるほどー。」と子どもたちみんな納得の表情でした。

画像1
画像2
画像3

高学年の練習風景

9月21日(水)、全体練習に引き続き、5,6年生は下グラウンドでの練習に臨みました。
徒競走の練習のあと、表現の隊形を確認します。
運動会まであと10日。練習にも熱が入ります。

画像1
画像2

6年生 ランドセルの絵

6年生は、自分のランドセルを題材に絵を描いています。
今日のめあては「光とかげをよく観察して描こう」です。
立体感が出るように、丁寧に下書きをして、ペンでなぞり、色付けしていきます。
6年間の思いを込めて描いています。

画像1
画像2
画像3

6年生 運動会の係打合せ

画像1
6月15日、第1回の運動会係打合せがありました。
6年生だけ6校時に残って、話し合いや準備をしました。
写真は、準備・決勝係が役割分担をしているところです。
自分から手を挙げ立候補する児童が多く、やる気いっぱいです。

6年生 メダカの食べ物を調べる

6年生は理科で、顕微鏡を使っていました。
「メダカの食べ物を調べよう」というめあてで、観察池からくんできた水を顕微鏡で観察していたのです。
さて、どんなものが見られたかな?
画像1
画像2

9月14日 高学年練習風景

画像1
画像2
初めて5,6年生の練習を見に行きました。
全員が同じ動きをする場面、ただ立っているだけでもきれいです。
一糸乱れぬ姿勢や動きは、真剣に練習に取り組んでいることの証です。

絵本の読み聞かせ 6年生

画像1
画像2
9月12日 どんぐり絵本の会による月1回の読み聞かせの日です。
写真は6年生。静かに聞いています。

6年生も新聞づくり

6年生の児童も新聞づくりに取り組んでいました。こちらは「ベートーヴェン新聞」です。
言わずと知れたドイツの偉大な作曲家で、「エリーゼのために」や「運命」などの曲名が頭に浮かびます。が、どんな人物で、どんな生涯を送ったのでしょう。
今度6年生に教えてもらいたいですね。
画像1
画像2

6年生 思い出のランドセル

今日から6年生は、図画工作科で「一緒に過ごした思い出のランドセルを描こう」という学習を始めました。
6年間を共にしてきたランドセルをじっくり観察し、メッセージを考えます。
どの向きで描くと立体感やランドセルの重厚感が出るのか、タブレットのカメラ機能で写真を撮って、構図を決めていきます。
どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 オルガン演奏

音楽科の授業で、6年生が今挑戦しているのは、ホルストの組曲「惑星」より“木星”の曲のオルガン演奏です。
今では「ジュピター」の原曲という方が伝わりやすいかもしれません。
指遣いに苦労しながらも、一生懸命練習に取り組む6年生です。
画像1
画像2

6年生 「利用案内を読もう」

9月5日(月)、6年生の国語科の授業は、必要な情報を手に入れるために利用案内の読み方を考える学習でした。
私たちは日常生活の中で、利用案内や説明書・広告・パンフレットなど、様々な資料から情報を手に入れています。ウェブサイトの情報も大きな割合を占めます。
児童は、どこをどう読んだら必要な情報が手に入れられるのかを考えます。
国語と言えば物語か説明文という印象が強いと思いますが、こういった生活に直結する力も国語科の中で学んでいます。

画像1
画像2

6年生 生き物と食べ物・空気・水

6年生はどちらのクラスも、理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習を進めています。
人や他の動物と食べ物の関わりについて考えていく中で、食物連鎖の最後は植物にたどりつくということに子どもたちは気づきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370