最新更新日:2024/05/22
本日:count up69
昨日:62
総数:102323
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

6月15日 梅雨入りしました

昨日6月14日に「中国地方が梅雨入りした」と気象台からの発表がありました。
今朝も雨の中の登校となりました。
あちらこちらで傘の花が咲いています。
今年は警報の出るような大雨が来ないことを祈っています。
画像1
画像2
画像3

6月14日 亀っ子おりづる(3)

画像1
1年・6年ペアだけでなく、2年・4年ペア、3年・5年ペアでも鶴を折りました。
下級生に教えることで、お兄さん、お姉さんとしての自覚が生まれます。
思いやりの心も育ち、この光景こそが「平和」だなと感じました。
画像2

6月14日 亀っ子おりづる(2)

折り鶴タイムになると上級生が下級生に優しく教えたり手伝ったりする姿が見られました。
特に1年生に対する6年生の穏やかな表情が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

6月14日 亀っ子おりづる(1)

6月14日(火)5校時に児童会主催「亀っ子おりづる」が開かれました。
縦割りのペア学年のグループで仲良く鶴を折る活動を通して、平和な世界の実現に向けての第一歩としたいと考えて計画されました。
まず教室で、各自折り紙に平和への思いと名前を書き、それを折り鶴にしていきます。

画像1
画像2
画像3

6月14日 平和学習講座(2)

2時間目は高学年の部です。
さすが平和学習を積み重ねているだけあって、原爆投下の日時や落とされた都市の名前など、正解がどんどん飛び出します。
高学年対象の映像と松尾さんのテンポのよいお話に真剣に聞き入っていました。
私たち自身が「平和」を実現するために、まず隣の友達と仲良くなろう、家族と仲良く過ごそうと話されました。
自分とは考えの違う人であっても、思いを受け止め、相手を認めることが「平和」への第一歩だと思います。

画像1
画像2
画像3

6月14日 平和学習講座(1)

6月14日(火)、今年も松尾洋子さんをお招きし「つないでいこう平和への願い」と題して平和学習講座を行っていただきました。
松尾さんは、広島平和記念資料館平和学習講座の講師を務められている方です。
ここ2年間は放送で行いましたが、3年ぶりに体育館で行うことができました。
低学年の児童にはまだ理解できない言葉もあったようですが、77年前の出来事について一生懸命聞こうとする姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6月14日 あいさつ運動

毎週火曜日、生活委員会によるあいさつ運動が続いています。
今日は5年生児童が当番でした。
お手本となるような大きな声で、しっかりあいさつをしていました。
画像1画像2

6月13日 図書委員会

図書委員会の児童たちが放送室前に集まっていました。
今週水曜日に、平和についての全校朝会があります。
朝会に向けて読む練習やリハーサルをしていました。水曜日が楽しみです。
画像1

働き者のツバメたち(3)

2羽のツバメが協力して、出たり入ったりしながら巣を作っています。
6月10日(金)には、植木鉢のような形になってきました。
そして土日が明けると、ほぼ巣が完成に近づいていたので驚きました。
一番下が今日の写真です。本当に働き者ですね。
画像1
画像2
画像3

働き者のツバメたち(2)

子どもたちも、ツバメの巣作りをわくわくしながら見守っています。
巣がどんどん大きくなるのでびっくりしています。
業務の先生がふんや土が落ちてこないように、巣の下に板を取り付けてくださいました。
画像1
画像2

働き者のツバメたち(1)

画像1
5月からツバメの飛ぶ姿をたくさん見かけるようになりました。
亀崎小では、高学年の脱靴場に巣を作っています。
何もない壁から始めて、一日で写真のように小さなお椀型の巣ができていました。
写真は、6月9日朝の巣の様子です。
画像2

6月13日 梅雨間近

画像1
6月13日(月)の朝はさわやかな天気でした。
梅雨の季節がもうすぐそこまで来ています。
貴重な晴れ間を使って、業務の先生が草取りをしてくださっていました。ありがとうございます。
花壇のヒマワリも背が高くなり、つぼみが付き始めています。

画像2

1・2年生 サツマイモの苗の植え付け(4)

終わりの会で、地域の方にお礼を伝えました。
子どもたちは、口々に「楽しかった。」と話していました。
うまく根付いてくれるかな。水やりなどのお世話も頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 サツマイモの苗の植え付け(1)

6月10日(金)1・2年生は地域の方と一緒にサツマイモの苗を植えました。
2年間、新型コロナのために地域の方との行事はほとんどできていません。
亀崎白寿会(老人クラブ)の皆様のご協力のもと、久しぶりに行事を再開することができました。本当にありがとうございます。
2年生の児童が頑張ってはじめの会の司会をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 6月の掲示 国語科「日常を十七音で」

画像1画像2
職員室前の掲示板に、美しい紫陽花とカエルたちが登場しました。
すてきな作品を制作してくれたのは5年生です。
絵の具を付けたスポンジで絶妙な色合いを表現しています。
カエルもそれぞれ折り方が違っていて、個性豊かです。
「夏の空あついな世界楽しいな」
「ほうせきだキラキラ光る梅雨の花」
作品に添えられた五七五に心が和みました。
これから梅雨の時季を迎えますが、校内も心も明るくなりそうです。

6月10日 朝の放送

放送委員会は、一週間の中で当番を決めて放送しています。
今日の朝の放送担当は5年生でした。
一日の行事予定、窓を開けることや朝読書の準備をすることを伝え、「今日も一日頑張りましょう。」と呼びかけます。
委員会活動が初めてだった5年生も、一人で放送できるようになりました。
画像1

6月10日 PTAあいさつ運動

画像1
今日は、月に2回あるPTAあいさつ運動の日です。
通学路のポイントごとに当番の保護者の方が立ち、登校する児童生徒に「おはようございます。」「行ってらっしゃい。」と声を掛けてくださいました。
地域サポーターの方にお礼を伝え、一緒に見守ってくださった保護者の方もいらっしゃいます。
児童の安全のためにお力添えいただき、本当にありがとうございました。
画像2

6月9日 帽子の着用

日差しが強まり、亀崎小ではツバメの巣作りが活発に行われています。
最近では帽子を着用して登下校する児童も増えてきました。
熱中症予防のため、お子様の健康・安全のために、帽子を着用するようご家庭でも声を掛けていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級 しっかり学ぶ

画像1
たんぽぽ学級の児童も、学習のめあてに沿って、しっかり学びを進めています。
個別の言葉掛けや支援で学びの後押しができるように、担任も準備しています。

画像2

6月8日 学校周辺が美しく

6月8日(水)朝早くから、地域の企業の皆様が学校周辺の道路を清掃してくださいました。
落葉一枚、草一本残らないほど、丁寧に清掃してくださり、正門付近の道路は見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。
バス通りの歩道も、土日の間に草刈りや街路樹の剪定が行われ、見通しよく歩きやすくなりました。学校周辺が美しくなり、とても気持ちがよいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370